アドレス軽二輪登録

Today

2016年06月09日 01:00

遂に軽二輪登録へ

足立の陸事へ問い合わせて
・住民票
・自賠責保険(ナンバーがなくても可能)
・申し立て書→現地で貰う

をGET


申し立て書は自作のものを提出しようと思っていたのだけど向こうに書類があるとのこと
で、そこに排気量計算書も書くらしい


諸元表や排気量計算書も作ったのに無駄だった(´・ω・`)

まず確認書に
車名
車体番号
原動機型式
型式
全長
全幅
全高
乗車定員
前後タイヤの数
新旧の内径・行程

を記入


計算式は

内径×内径×行程×気筒数×円周率(3.1416)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4×10(6乗)


なんか学校のテストを思い出すなぁ


そういえば
石刷りを採り忘れたけど不要だったみたい
販売証明書も要らなかったし、もしかしたらエンジン載せ変えの場合かもかも?


申請の順番は
軽二輪登録で確認書を貰い記入し確認してもらう

ナンバー交付所で用紙を買う(40円)

軽自動車届出済証と自動車取得税報告書に記入し再び軽二輪で確認して貰い確認印
申告区分は新車新規登録

整備振興会で重量税(4,900円)と書類一式の確認

軽二輪へ行き最終確認されナンバーの確定

ナンバー交付でナンバー(520円)を貰い終了

確認書以外は普通の新規登録と特に変わる所はなさそうでした

これで白ナンバーアドレスの出来上がり\(^o^)/
関連記事