湾奥小規模運河のナイトハゼその2

Today

2018年06月11日 23:24

マゴチのエサ用にと苦戦したデキハゼ釣り
足りなさそうなのでもう一度行ってみました

雨上がりの夜、再び旧中川へε=┏( ・_・)┛


タックルは前回同様では意味がない
前回のフッキング率の低さを反省し手持ちのハリの中で一番小さいやつを探す

オーナー カラーハイパーパニック 2号

ハイパーパニックの糸付きハリといったところでしょうか
ハリの種類は書いてませんが袖2号でしょう
髪の毛のような細い糸です(;・∀・)
ファイバーが付いてますが邪魔なのでカット


青イソメを1~2mm位に切ってチョン掛け
さて反応はどうかなとハゼを探すが

水位が低いせいか手前にいるハゼが少ないΣ(゚ロ゚;)

たくさんいた手長エビはいない全く
雨のせいでしょうか?


それでも届く範囲にいるハゼの口元へ持っていくと
パクッ
吸い込まれるような食い付きにピシッっと合わせる



簡単に釣れましたヽ(*´∀`*)ノ
前回の苦戦はなんだったかと言いたい位にヒット率が良いです

やはりハリの大きさや糸の太さは大事なんですなぁ(。-∀-)


青イソメ1匹分を使いきったところで終了
結果は


17匹
前回より魚影が薄いのにもかかわらず30分ちょいでの結果なのでヨシとしましょう


さて
これでエサの調達は完了❗
あとはマゴチを釣るだけっすよ(* ̄ー ̄)

~タックル~
ロッド:ヘラ竿の穂先
ライン:シーガー 1号
ハリス:0.2号
ハリ:オーナー カラーハイパーパニック 2号
オモリ:ガン玉 4B


関連記事