当日の状況は
大潮
満潮3:50/17:28
干潮10:33/22:59
水温22.0℃
気温20.0℃
東4~5m
曇り (大黒海づり施設HPより)
朝は涼しいが気温が高くなるようなので午前中に決めたいところだ
まぁ
チョチョイ釣っていこうか
だって今回は良い気がする‼️
気合い入ってますぜ❗❗❗(当社比)
想像力豊かな脳内劇場ではストリンガーに掛けるところまでバッチリ(o´艸`)ムフフ
大船どころかタイタニックに乗ったつもりでいてもらいたい(ง •̀ω•́)ง✧
それと投げも1本出してシロギスを狙おうかなと
マゴチ1本の方が荷物が少なくて楽なのだが
保険じゃなくて
ついでに泳がせのエサになりそうな魚が釣れないかなぁ~なんて思ってたり
開場と共に内側手前へ向かう
皆さん先端へ向かうようで両隣にはゼロ
マゴチの仕掛けは根掛かりを考慮してシンプルに中通しオモリを付けただけ
矢引ほどとった2.5号のハリスに拳グレ8号とかを結ぶ
オモリは4号前後とライトに
オモリのショック吸収でゴム菅を入れる
竿はクロノタイド辺りが取り回しも楽だけど食い込み重視で小継せとうち
波濤も考えたけど…流石に長すぎるでしょ
シンプルなのでその場でパパッと仕掛けを作り
ハゼの上顎に掛けキャスト❗
ゆっくりサビキながら誘っていく
すると2投目
根掛かりとは違う抑え込むような感触が⁉️
ゴツゴツとやや持っていく明らかにハゼではない感触
こ、これはもしや⁉️⁉️⁉️
コレきたでしょ♪ヽ(´▽`)/
ゴツゴツと続き本アタリを待つ
そして
フッ
あれ⁉️
軽くなったぞ・・・
エサのハゼは
頭のみに
送り込んだ方が良かったのかなぁ?
テンション張りすぎたのかもしれない
同じ場所を通すが反応は・・・なし
一方、投げの方は20m以内のちょい投げで迎え打つ
アタリはあるんだけどハリに掛からない
それより多いのが・・・根掛かり(´д`|||)
ちょ~っちコレは多すぎやしないかい?
毎投、針先が曲がったりエダスが切れてたらやってられんので移動→
内側最手前の角へ
ここは比較的根掛かりは少なめ
同じく20m付近へ
さて目的のシロギス…
そうそう
マゴチを狙っているんだったね(ノ´∀`)
どうにもハゼが小さすぎて弱りやすい気がするんだよなぁ
大きいやつを使いたいけど掬うアミを忘れてしまったのでハンドキャッチオンリー⤵️
必死に捕まえハリに刺す寸前で手の内から脱走
中にはそのまま桶から逃れてしまうやつも
当然、足場は金網だから網目からポチャン
3匹位は釈放してしまった…
ハゼが暴れるような感触も感じられず時間が経過
投げの方にやっと掛かったのは
シロギス13cm
あと10cmは欲しいよ
潮が動きだしたお昼前
やっと捕まえられたチチブをつける
マハゼより大きく動きも良いのでアピール力ありそう‼️
その姿に期待up⤴️
さびいているとなんか重くなった
?
根掛かりではないな?
?
?
ゴミでも釣ったか?
回収する時も重かったがふと軽くなる
・・・イカですね
船だったら掬えることもあるみたいだけどキャストした距離じゃあ無理だ(ヾノ・∀・`)ムリムリ
マハゼの希望が怪しい中、ラスト1匹残るチチブに希望を託してキャスト
そこで投げの鈴が激しくなる
手に取ると反応はない
見るとエダスが切れて絡み防止パイプに傷が入っている
どうやらフグの仕業のようだ
エサが盗られるスピードが早いので交換ピッチを早くする
すると
再び鈴が激しくなる❗
今度はしっかりハリに掛かっているようだ
引きの感じ方ではシロギスではなさそう
なんだ?
何度も突っ込む正体に疑問を感じる
尺フグは勘弁してほしいなぁ~と
水面に浮いてきたのは茶色い魚体
カワハギだった
いいサイズだったのでタモでIN
青イソメ1匹掛けなのに良く掛かったな
あれか、エサとりで小さくなったエサに丁度食いついた的な感じか( ´_ゝ`)
このカワハギが暴れたせいでマゴチ用のラインと絡んでしまった
そして、ほどいている間にハゼがボロボロになっていた○| ̄|_
腹のあたりなのでおそらくカニの仕業だろう
残り少なくなった期待値の低いハゼで粘るが虚しくハゼが尽きていき終了
お昼も過ぎて大分暑くなってきたから頃合いだったかな
最後にハゼがかなり暴れたのでくるか⁉️と思ったんだけどそれっきりだった
細かい引きは前アタリだったのだろうか?
次回やるならエサはチチブ主体で狙ってみよう
竿は感度重視でクロノタイドにしてみようか
~タックル~
【マゴチング】
ロッド:ダイワ 小継 せとうち 3-36N
リール:16 トライソ 2500H+銀狼ハンドル、Tラージノブ
ライン:UVF シーバスセンサー+Si 1号
リーダー:東レ ハイパーL 3号
オモリ:ナツメ4~3号
ハリス:東レ ハイパーL EX 2.5号
ハリ:拳グレ7~8、カットチヌ4号
【投げ】
ロッド:ジャクソン クロノタイド CRNT-912ML
リール:ダイワ 15ルビアス3012
ライン:ダイワ SW センサー 2号
リーダー:東レ シーバスリーダー パワーゲーム N 8号
テンビン:スーパーシグナル
オモリ:20号
ハリ:がまかつ ファーストキス5号×4本
エダス:サンライン エステル1号
ミキイト:東レ ハイパーL
EX 1.7号
エサ:青イソメ 60g
そういえば静浦港が釣り禁止になったそうな
沼津方面は用がないので特にといった感じですが
こっちで可能性がありそうなのは福浦岸壁でしょうね
あとは東扇島か
あの殺人級の臭さはねぇ
大黒や本牧の有料施設は臭くないし
人間管理されないとダメなんだな
そうだ
魚が入ってこれないようにして入場料を取ろう
きっとスゴいことになるだろう(o´艸`)