台風前の7/27
シロギス116匹
マゴチ10匹
台風直前の7/28
シロギス23匹
マゴチ1匹
台風通過後の7/29
シロギス26匹
マゴチ2匹
7/30
シロギス16匹
マゴチ5匹
7/31
シロギス9匹
マゴチ27匹(+ワニゴチ3匹)
・・・あれ?シロギス終わった⁉️
シロギスの動向は気になるけどマゴチはまた釣れだしそうだ
しかし
前日のアジが好調みたいだったので
エサを買う寸前までメッチャ悩みますた(*´﹃`*)
のたうち回る位に
心揺り動かされながらも
なんとか青イソメを買う
・・・あんまり元気じゃなさそうだなぁ
なんかブヨブヨなんですケド?
釣行当日
オール首都高で大黒海づり施設へ
当日の状況は
満潮6:53/20:04
干潮1:17/13:25
水温27.0℃気温27.0℃
南南西2~3m
(大黒海づり施設HPより)
30分前に到着し
番号は23番
暑いから人は少なめ
こんな暑い日に来る人はよっぽどですよね(。-∀-)
いつも通り内側手前へ
先に投げの仕掛けをセットしブレイク付近へ投入
今回ロッドはどうせ遠投しないのでラテオの90Mにしました
だって投げると根掛かるし…
さて投げ終わったし本命マゴチといこうか
ハゼを下アゴから上アゴへ貫通させる
前回の時は上アゴだけでしたが上下で貫通させた方が安定していました
オモリはなるべく軽い2号でハリス5号は矢引ほど
ハリは早掛けタイプの速攻チヌ
ハリ先が全くねむっていないのでアワセ時のハリ掛かりの良さと、太すぎない軸がエサを弱らせにくいんじゃないかと
リーダーとハリスの接続にはサルカン使用
普通はこれで終わりですがオリジナルでリーダー側へイシダイ用瀬ズレシリコンパイプを通します
シリコンパイプを付けるのは
オモリのショック軽減
普通のゴムと違い高反発力による根掛かり時の外れやすさ
白いカラーで目印になるという狙いがあります
オモリ→シリコンパイプ→サルカンとなるように取り付けます
すべてセットし
ブレイクよりちょい先にふんわりと投げフリーフォールさせ着底
そして引く
・・・?
・・・・・・?
重い(´・ω・`)?
速攻根掛かりとか勘弁してほしいんだけどと強めに引く
ググッ
引きがある⁉️
魚だ❗❗❗
まさか・・・
え?1投目から?
ゴンゴンと首を振る引き
この引きはヤツじゃないか?
ってことは
マゴチだ❗❗❗
やっったーーー
遂にマゴチGET
35位
長かったわぁ。°(°`ω´ °)°。
7年目のGETです(。-ω-ヾ(∀`。)
まさかの1投目即ヒットで若干満足してしまっていますが
欲は出るもので
新しいハゼを付け2投目
竿下近くまできたところでハゼが暴れたあと
グン、ググンとアタリ
少し置いて効きアワセると乗った❗❗❗
2匹目はサイズアップし45cm
3連続を期待したが続かず…
丁度上げ止まり
動き始めればまた反応が出るかも
一方投げの方は・・・
ヒトデ
と
チャリコ
1匹(ー'`ー;)
当然リリース
1時間後
再び竿下で同じようなアタリが
35cm位
竿下でいきなりゴンッとひったくるようなアタリ
即アワセでしっかりフッキング‼️
47cm
作業船が来たため休憩
結構スクリューによる巻き上げがくるのであまり良くないんじゃないかと思うんで(ー'`ー;)
落ち着いた後
戻った1投目で早速アタリが❗❗❗
35くらい
下げが効いてくると奥に溜まっていたゴミが漂いはじめました
忘れがちな投げの方は5cm位のメバルが…
投げはリリースサイズしかこないのかねぇ
シロギスどこ行った?
再び船が動いたので休憩
ここまでで9:30
もういいかな~という気持ちと暑くてやってられんのでもう少しだけ1本追加しやってお昼前に終了
トータル6本
最大は47cm
まだハゼが5匹残っていたので持って帰るよりはと近くのマゴチ狙いの方へプレゼント
ついでに大量に余った青イソメとジャリメもセット
いや~今回は久しぶりに気持ちいい釣りができました❗❗❗
これだから釣りはやめられない
中毒末期です(o´艸`)ムフフ
エサのハゼは16匹持っていって足りないかと思ったけど十分でした
5匹はあげているので使用数は11匹
時間が経ったり根掛かりでエサが弱って来たら即チェンジして常に活きの良さをキープしていたのがよかったのかもしれません
他にも
置き竿にせず常に誘い続けてオモリがあまり底から浮かさないように
ハゼが暴れるようであればしばらくステイ
といった感じで長い氷河期が終わった釣査でした~
~タックル~
【マゴチ】
ロッド:ジャクソン クロノタイド CRNT-912ML
15ルビアス2508PE-H
ライン:UVF モアザンセンサー 8ブレイド+Si 0.8号
リーダー&ハリス:東レ ハイパーL EX 5号
ハリ:オーナー速攻チヌ4号
オモリ:中通し2号
釣武者瀬ズレシリコンパイプ白
【投げ】
ロッド:ダイワ ラテオ100MH
リール:ダイワ 15ルビアス3012
ライン:ダイワ SW センサー 2号
リーダー:東レ シーバスリーダー パワーゲーム N 8号
テンビン:L型テンビン
オモリ:15号
ハリ:がまかつ ファーストキス5号×4本
エダス:サンライン エステル1号
ミキイト:東レ ハイパーL
EX 2号
エサ:青イソメ 60g、ジャリメ
東京・東京湾釣行記ランキングへ
クリックしていただけるとTodayが魚を釣る確率がアップするかも?