伊豆大島でウキフカセ

Today

2019年04月03日 09:57

さぁ
やって参りました
竹芝桟橋❗❗❗



今回は伊豆沖磯から見えていた伊豆大島
ここへ行って
ウキフカセをやりたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧


伊豆大島の魅力は
車での運転距離が短い‼️
これが最大✨


片道3時間は掛かる道のりが竹芝桟橋までで済みあとは船の運転任せた❗

という具合にどこかの誰かさんのように起きたら着いているというワープが出来るからね(゜_゜)
海の上だからもちろん渋滞はない‼️

ちなみに伊豆大島は今回2回目
1回目は普通自動二輪の合宿免許で釣り目的?ではないけど

前ブログにて
============
合宿in伊豆大島

合宿in伊豆大島 三日目

合宿in伊豆大島四日目

合宿in伊豆大島五日目

合宿in伊豆大島六日目

合宿in伊豆大島FINAL

============
なんと約8年前Σ(・ω・ノ)ノ
超久しぶりですな‼️


竹芝桟橋を出発し
2等和室の指定した座席?番号へ
乗船券に番号があり全席指定席になっていました
てっきり2等は早い者勝ちなのかと思ってたよ( ̄▽ ̄;)


夕食に


2層に分離したカレー蕎麦

横浜沖提を通過し



横浜港に寄港


あとは
明日に備えて寝ときます(。-ω-)zzz


朝5時頃
錨を上げる音なのか目が覚めデッキへ


薄暗いなかうっすら伊豆大島が見えます
東京湾ではない波だ
マップ上では


伊豆大島沖合いで停泊していたのか1時間前になり動きだし


伊豆大島到着‼️
到着は岡田港



船から降りたらそのまま堤防先端へ❗❗❗



この日のために抑えれきない衝動が炸裂してしまいました


バッカンと柄杓も新調
やっちまったぜ(・ω<) テヘペロ


コマセはオキアミ2枚をTポートさんで前日に到着するようにしていました


が、暖かい船内に置いても8割凍ってました(ー'`ー;)

粉末はV10と遠投ふかせスペシャル
高視認性で流れを分かりやすくする狙いです


これからの期待にウキウキ気分なんだけど
まぁ


風強ぇ(´д`|||)


時折強めの風が吹き




あ"ぁっ❗❗❗❗❗❗



フローティングベストが飛んでった❗❗❗


・・・海に(;´゚д゚`)


なんてこったい
荷下ろしして置いといたらまさかの悲劇が発生‼️


幸い近くにいたおじさんに手伝って貰ってタモ2本で挟み込んで救出‼️( ̄▽ ̄)=3


着いたら直ぐ着ましょう
タモは1番目用意しましょう…
↑コレ大事


濡れ濡れで最悪の気分のベストだが

風向きが変わり
ザ☆爆風


これのおかげで速攻乾燥


ついでにこれのおかげで


心折れそう(´д`|||)


まだ開始して間もないけど
観測風速は20m

瞬間的に立っていられないくらいの突風が吹き帽子が飛ばされそうになる…


でも爆風時の為に帽子とベストを繋ぐコードを付けておいたから安心さ(゚∇^d)………あ、飛んでった






おいコラ
一発で切れるとはどういうこっちゃ⁉️(^∀^#)イラッ...


コマセを高い弾道で投げてしまうと空中でカーブしてターン(^∀^#)イラッ...

仕掛けを投入時も爆風で振り抜けず足元ポチャン(^∀^#)イラッ...


叫んで良いですかね?(^∀^#)イライライラ...


テトラには波が打ち付ける


ついでに自分の心も絶賛ざわついております❗❗❗



エギも持ってきていたのでウキフカセは放棄してエギング走ろうかとも思ったが先端周辺は風が強すぎてめっさヤりにくい


奥まで行くのは…メンドイ



諦めないでウキフカセ頑張りますか・・・

最近、初っぱな心折れて再構築パターンばっかりじゃね?
たまには気持ちよく釣りがしたいんですケド(。-∀-)=3



心を補修して仕掛けはハリス2ヒロとってG5を打つ

爆風なのでウキは色々変えても何れもウキが沈む位にガン玉を打ち流され難くなるよう対策


エサ盗りはまあ居るけど分離して瞬殺にはならない程度


1匹目はウキは一気に入り


小型ながらもへし折れた心を修繕してくれました✨


何とか追釣しようと考える


ん?
向かい風で仕掛けが手間に寄りぎみだったけどコマセは沖へ入っていくな?

て、ことはウキと同じ投入点では同調しないか

コマセを手前に打ち仕掛けとにコマセが入るように調整


これが良かったのかポツポツと




中型を交えながら釣り上げ


さらに


ウスバハギ


50ちょいあり結構な引き❗❗❗
数匹コマセに寄っていたのが掛かったようだ


途中、コマセが乾いてきたので水を追加しようと仕掛けは足元に垂らしておき竿を片手に持っていると

突然持って行くような引き込みが⁉️

誰か引っ掛かったのかな?と思ったら穂先は海面向いている


魚だ❗❗❗


まさかの放置パターンで35cmゲット٩(´ᗜ`*)و


サシエが残っており奇跡的に足元に集まっていたエサ盗りを回避したのでしょう

無意識なのでこれっぽっちも嬉しくないけどね‼️


今回は荷物軽量化の為に12Lのクーラーボックスなので満タンなり、も~入らん‼️
あとはリリースしながらやり14時前にコマセ使いきり終了






結果は二人で8匹キープ
トータルは18匹くらいかな?
kingは38cmにイサキ1
自分は35cmにウスバハギ


爆釣ではないけどもそこそこ楽しめました( ´∀`)


風が無かったらもっと気持ちのいい釣りが出来たんだけどなぁ
と思うのと同時に
下田沖磯と比べてもそこまで悪くないんじゃないかな?とも


帰りの船が転回して到着



朝から食べないで爆風に立ち向かっていたので船内レストランで


しらす釜揚げ丼でお腹を満たしシャワー浴びて・・・(。-ω-)zzz


寝落ちしそうな位の眠気が行きよりあったのに1時間半程で目が覚めてしまった


自分のいびきで(/-\*)
花粉症で鼻が詰まっているのでどうしてもガーゴー鳴っちゃうんだよなぁ


19:40に竹芝へ到着
家に着いたのは21時だから24時間で伊豆大島へ行って帰ってこれましたね


魚処理と道具洗いの時間を入れると何故か伊豆沖磯と変わらないし翌日の疲れもどっとくるという疑問もあるけど
また行きたいと思います‼️(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
(爆風を除く)


あ、そうだ
今回、釣り目的で伊豆大島へ行ってあった方がいいと思った物を書いておこうか


【船内】

・枕→備え付けの枕は低すぎ

・下に敷くなにか→硬すぎて腰痛ぇ

・タオル→シャワールームで使う用。拭きと洗いの2枚
自販機は故障中でした

・ボディーソープ&シャンプー→備え付けてあると書いてあるが兼用タイプという恐ろしいヤツ
髪がカピカピになりたい方はご利用下さい

~メモ~
重すぎる荷物は死にます
乗船口のスロープが急過ぎてヤバい
船内でも大島の出入りと竹芝の出入り口の高さが異なるので荷物持って階段上り降りします

乗船券半券は下船時に回収されます

シャワールームは10分200円
たった10分?と思ったが一時停止ボタンがあるので以外と余裕
5分余りました


毛布は両替のところで1枚100円で貸し出し
アタリだと割引券挟まっているらしい?

2等和室のコンセントは2枕ごとにあった気がしたなぁ

東京湾以外は電波がすこぶる悪い
デッキなら入るけど2等和室は通信なしになる場合も
てことは電池の消費は早くなるでしょう

【現地】
氷→朝の到着時には売店はやっていないでしょう


こんな感じです


~タックル~
ロッド:ダイワ・17波濤 1.75-53

リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G

ライン:東レ・銀鱗スーパーストロング ブラックマスターエクストラ 2.5号

ハリス:東レ・ハイパーガイアXX 2号

ハリス接続:デュエル・TGパワーノットサルカン

ハリ:
尾長くわせ 7.25号

ウキ:
ファイアブラッド ゼロピットDVC タイプA L 2B
コア ゼロピット DVC B~G3

コマセ:
オキアミ2枚
V10
遠投ふかせスペシャル

サシエ:浜市 Gクリル 遠投2L3L


にほんブログ村
関連記事