まぁ
これで心置きなく釣りに行けるぜ〜♪♪ヽ(`▽´)/ヒャッホーイ
気合い入れて事前準備❗❗❗
ウニ通しはどうもワイヤーの環の部分が浮いてしまってくの字になるのが気になる
ってことでギリギリまで削ってなるべく直接になるように
よし(๑•̀ㅂ•́)و✧
ピトンも
昌栄の石鯛竿受VerⅡ
このピトンなら
ピトンと竿受けがギザギザでしっかり噛み合って横風や流れでも回らない
価格は1万5千円くらい
値段だけでいくとギザギザではなくノーマルので1万切るものが同じ昌栄であるんだけど
妥協したくないじゃん?
散財アクセル全開だぁ〜〜〜ヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
とまあ新たな仲間を増やし伊豆下田へ
今回は竿1本勝負
2本出したら忙しそうだしだしね
またしても表本場
左の竿
波はちょ〜と高いかな
なので行きの船の揺れはなかなか(゚A゚;)ゴクリ
揺れの恐怖というより酔わないかという恐怖がデカかった…(;´Д`)
1発目のエサはザリガニ
今回はグルングルン縛ってやった
他のエサはサザエ2kg、ガンガゼ5個、ヤドカリ2個
・・・豪華だなぁ
前回横根ではザリガニが好反応だったんだけど
思ったほどエサは取られるわけでもなく
ザリガニがちょっと突かれて終わりというのが多い
う〜む、今回はザリガニの気分ではないんだろうか(゜-゜)
ガンガゼを使ってみる
でも今回は横流れが強いからあんまり気が進まないんだけど
イシガキダイが釣れました
まーた『釣れてた』だし
アタリが遠のく
暇みてアカハタを釣ってみよう
サバの切り身を付けてちょい投げ
コツッコツッとアタリがあるがやはりイシガキダイなのか?
で、そこから大きくゴゴンッとアタリが出て
アカハタ20cmくらい
この大きさでもカサゴと比べ物にならない引きするんだよなぁ
もう一匹追加したけど潮の当り方が変わったからかサッパリ
石鯛の方は秘蔵のヤドカリを投入❗❗❗
写真はないけどヤドカリさん毛深いのね…
ザリガニ違ってヤドカリはアタリが出る❗❗❗・・・けど食い込まんなぁ(;一_一)
さて
片手間にやっていたアカハタ
どうも竿下に何かが居る…
サバの切り身に食いつくアタリは石物のアタリっぽいぞ?(; ・`д・´)
根魚王ではハリ掛かりしないので手研磯鈎10号にチェンジしジンガサを付けて足元へ
いいアタリがありアワセると…
ガンッッッッッッッッ❗❗❗
なんだ⁉なんだ⁉なんだ⁉Σ(゚Д゚)
凄まじい引き‼
一気竿がのされて立てられない❗❗❗
このままだと磯に当たって切れるか折れてしまう(>_<)
ドラグじゃ間に合わない…なんとかリールのストッパーを操作しラインをだす
その瞬間
フッ
あ〜外れちゃった〜
感じからしてキロオーバーの石物かなぁ?
カンヌキにハリが刺さらずラインテンションが緩んだ瞬間に滑ってしまったのだろう
・・・なんでリアルパワーの方食ってこないんだ(´-ω-`)
ボーダレスで掛けてもとれないッス…
そして
最後の最後に…
kingの竿にアタリが‼
アワセを入れた竿を大きくしなっている
なんかデカそうだ‼
でも石鯛ではなさそうな?
上がってきたのが
カンダイ92cm
でっけー(・o・)
しっかしすんごい顔してるな
・・・こーゆう顔の芸人とか居なかったっけ
タモ入れしたけど一人じゃ持てん重さ
枠が壊れるんじゃないかと思っていたら
ジョイントのネジ部分が折れた〜〜(´;ω;`)
まさかのソコですか⁉
アシストで疲れたし時間もないのでこれにて終了
結果は
相変わらず赤いですな〜
自分の色彩提供はイシガキとアカハタ1匹
あとはユーキ先生
次はどうしようかなぁ〜
ちなみにこのイシガキは腹がパンパンで何が入ってるのかなぁ?と思っていたら
ウニ殻でパンパンでした
それと細かいサザエが少々
エサに使ったガンガゼなのかな?
裏本場ではkingがウニ殻撒いていたけどそれも食ってるのかなぁ
いずれにせよトゲトゲの殻ごと食うのねイシガキって…
~タックル~
ロッド:シマノ・リアルパワー石鯛 540置竿
リール:シマノ・海魂EV 4000T
ライン:サンライン・口白鬼憧18号(オレンジ)
瀬ズレ:ワイヤー#37
ハリス:ワイヤー#38-30cm
ハリ:
貫石鯛16号
手研石鯛18号
捨糸:昔の鯉用6号
オモリ:50号
仕掛け形式:パイプ天秤による遊動式
【アカハタックル】
ロッド:シマノ・ボーダレス 370HH-TK
リール:ダイワ・15ルビアス3012(イグジスト3000スプール)
ライン:シマノ・ピットブル8 2号
リーダー:フロロ10号
ハリス:フロロ5号
オモリ:六角20号
ハリ:根魚王15号
エサ:塩サバ
にほんブログ村