マルチフィラメントとモノフィラメント
Mキャロで使うPE
DUELの「スーパースムーズ・ボトムゲーム0.4号」を使っています
このライン、ちょっと特殊でファイヤーラインみたいな感じ
パッケージには、
「PE素材使用により、PEライン(編糸、組糸)と同等の強度!」
「スーパースムーズはナイロンラインの使用感とPEの強度を実現するために開発したモノフィラメントです。編糸または組糸をご希望のお客様は弊社[X-Wire]等、その他ブレイドライン(編糸)をお勧め致します」
って書いてあるわけで
一般的なPEラインにあたるマルチフィラメントではなくナイロンやフロロみたいなモノフィラメントだけど素材がPE素材です!
つまり普通のPEラインは3本や4本、高いやつだと8本を編んだ編み糸だけど、これは3〜8本に編む前のPE素材を編まずに束ねて「コーティングしちゃいました☆」的なラインってか(゚∀゚)
それでもポンド表示は6lbだし根ずれでもラインブレイクは1回したことないけど問題はコーティングが落ちてから!
根掛かってラインが切れた時、1m程コーティングがなくなってる気がするんだよね(´-ω-)
まるで犬が体についた水をブルブルして払うみたいな?
こうなると強度が激ダウンしてる気が・・・
だってFGノット組む時、ノットを結びやすくするためにPEラインの端にコブを作るんだけどコーティングなしのまま結ぶとまぁよく切れる!
こっちがキレちゃうよ(`З´)=3
確かに200mで定価2,100円は安いけど木綿は精神衛生上よくないので
新たにラパラの「RAPINOVA-X(ラピノヴァ)」0.4号を購入!!
このラインの大まかな特徴は・・・
●高性能でハイコストパフォーマンス
●4本ブレイド
●特殊コーティングでラインにハリ、コシがある
●ラインカラーはライムグリーン
らしい
0.4号で8.8lbというなんだか中途半端な強度だけどちゃんと4本ブレイドのマルチフィラメントでさらにコーティングらしく張りもあるし、カラーもライムグリーンでナイト主体のアジングでも視認性は良さそう(-ω☆)
まぁコーティングについては正直期待してないけどね
そこで更に「PEにシュッ」でダブルコーティング!!
あぁアジ釣りたいなぁ(´ω`)
関連記事