エビすくい網アップデート
こないだ電気ウキでクロダイやったときのこと
エサのエビをすくう網が見当たらなく仕方ないのでホームセンターの観賞魚コーナー新しく購入
行方不明になるのはまぁ良くあることだから諦めよう
多分家のどっっっっっっっかにあると・・・思う?
どこかにある(だろう)網は予備で保管ということにしておこうか❗
それで新しく買った網はステンレスの柄
しなりが良いらしいけど別にしならなくていいんですよ
これをアップデートしようぜ❗ってことで竹の柄にしたいと思います
柄の材質についてはカーボン製ってのも考えたけどコストかかり過ぎて却下
見た目とコストでやはり
竹❗
無駄なことに熱意が出て来ます
が
釣りに行けないから関連のことをやってないとヤってられんのよ(。-∀-)
とりあえず竹探しから
すぐに見つかると思ったんだけど
これは⁉️っていう琴線に響くような理想の竹って思ったより無いのね(´-ω-`)
店員さんに何て聞けばいいかわからんし
適当に回ってみたがやはり見つからず・・・
そんな時
百均へ行ったら竹竿発見(・ω・´))ゞ
よくあるハリ、ウキ、糸がセットになった釣り竿セットである
これで良いやと購入♪
しかしパッケージを取ってびっくり
ぽっきり折れとるがな❗
ぱっくり割れてるがな❗❗
・・・これでなに釣れと?メダカかい?
まぁ最初からぶったぎる予定なので百均クオリティーには文句言わないけどね
適当に切って
だいたい13cm位に
そしてステンレスの柄を・・・ぶったぎる
ストレートのステン線を車幅減少の標識のごとく曲げて竹棒の太さ位に広げる
竹棒と網をくっつけアシストフックに使っているセキ糸で巻いて接着剤で固定
引っ張る訳ではないからスッポ抜けたりはしないでしょう
これでも使えるだろうけどもう少し見た目をなぁってことで飾り糸を購入
・・・600円
ぐっ❗高い❗❗でも買っちゃう( ´∀`)
巻いたあとはルアー塗装用のウレタンでコーティング
筆で塗ろう突っ込むと
あれ?ウレタンの粘度が大分増えてるような
もうそろダメっぽいかな?
ウレタンを塗っていくが思ったようには上手くいかないもので
脳内イメージではロッドの飾り糸みたいなのをイメージしていたんだけどなぁ(ーー;)
うん
とりあえず完成❗❗
ただ最近カニばっかりだからしばらくエビ使わんけどね(。-∀-)
にほんブログ村
関連記事