今年の仕掛けもハリスはワイヤーですが
ハリとの接続にスリーブを使わず通常のチヌ5号に結びます
上側は変わらずスリーブで輪にしてがまかつの音速スナップ接続出来るようにしておきます
そこへ今年はタコベイト
これを装着してみます
エサはいつもの冷凍キビナゴで
このまま使うとすぐに崩れてしまうので
2時間程塩漬けし水分を抜いておきます
これで身持ちUP‼️
では行きますか
この日はいきなり気温が下がりやや肌寒い
出るときの気温は19℃
一応メッシュドライの長袖にジャケットを着ておきます
そして
からの
約60km
1時間ちょいかかりました
途中コンビニへ寄ったので1時間でしょう
やっぱ遠いわぁ(´д`|||)
アクセル開けるだけの簡単な工程
休憩なしでただひたすら開けっぱ
・・・暇だす
去年と同じく中間のポイントへ
暗くて遠くまで見えないが人はそう多くなさそうだ
ウキを流すので距離を開けて布陣
ここ福浦では壁の高さがあるのでとても投げにくい
そこで小さい脚立があると超便利
行く前にリーダーへ(メインラインがPEなので)ウキ止め糸、ウキサルカン、潮受けを取り付けていたので
現場にてウキ本体、ケミホタル75(オレンジ)、樽型オモリ、フロロ5号を1m
その先へ先ほどのワイヤーハリスを取り付けキビナゴをセット
風がやや強いのと波があります
朝6時頃が満潮なのでこれは結構波を被りそうだな…
風があるのでウキのトップは
羽付の電気トップに換装
今まで使わなかったけど飛行姿勢がかなり安定しますね
キレイに飛んでいきます✨(*`・ω・)ゞ
竿も変わり去年は小継せとうちだったけど今年はボーダレス370HH
やはり振り抜きのスムーズさが違う
タナは2ヒロ半で60mくらい?投げ流してルアータックルを用意しようとすると
ウキがジワァ~と沈んでいくΣ(゚ロ゚;)
まさかの1投目でアタリ❗❗❗
しかし
ここからが勝負‼️
しっかり食い込むかドキドキタイムだ
電気ウキの赤い光が漆黒の海中へと引き込まれていく
完全に見えなくなった・・・
ところが30秒もしない内に
再び赤い光が見え始めてしまった
ちょ・・・
で、2.3回浮き沈みを繰り返し沈黙
ダメかぁ( ˘• ₃ • )
エサが無くなっていた
合わせれば乗ったんだろうか?
ここがタチウオの難しいところだよなぁ
エサを付け替え流す
風は段々と弱くなったかのように感じる
ただ、波があるのでウキが一瞬沈んだように見えるのが精神的に辛いです(´д`|||)
いつもまにかエサがスッパリやられてたり
一回しかウキが入らなかったらエサが無くワイヤーはキンクしていたり
そうこうしている内に東の空から明るんできた
まだ電気ウキでもいけそうだが食い付きが悪いのでテンヤにチェンジ
毎度お馴染み太刀魚ゲッターツインカム
ワイヤーで縛るよりはるかに早い
風と流れがあるので4号で
スローにただ巻きしたり、リフトフォールで誘っていく
一回だけチョンチョンアクションさせたあとのフォールで当たったが乗らず⤵️
でもタチウオにしては弱すぎるアタリだな?
アタリは1回だけで
薄暗い時間帯のテンヤは不発
視覚のルアーへとチェンジ‼️
ニンジャリで釣ってみたかったのでニンジャリから
・
・
・
う~む
とりあえずM買ったけどここならLの方が良かったかも
ということでマナティー
・・・でも来ねぇ( ˘• ₃ • )
明るくなるとどこからともなく鳥が集まり始め海面をつつき始める
どうやらイワシがいるようだ
満潮が近くなり波が被る頻度がヤバい
途中からレインコートを着たけど上から横から岸壁に打ち付けた波がビシャビシャくる
顔に波ビシャアは普段であればぶちギレるけど自分の心の波はベタ凪ぎです
あれかね?こないだの横根で心の波がベーリング海の如く荒れ狂っていた反動なんでしょうかね?
ちなみに波や雨で濡れるとグリップ力がなくなるのでグローブがあったほうがしっかり握れてアクションがしやすくなり疲れにくいです
落ち着いた心でパワーブレード30gで表層を攻める
高速ただ巻きではなく
ゆっくり巻きながら途中でチョンチョンさせブレードの回転に緩急を与えるのだ
そのチョンチョンの後に
ゴンッ
とバイト❗❗❗
意外とイイ引きをしながら上がったのは
F4
今年初のタチウオGET٩(ˊᗜˋ*)و
その次も同じよう着水直後に巻き始め誘うとまたまたヒット❗❗❗
同じくF4
これは抜きあげと同時にスナップの根元からリーダーが切れてしまった
危ない危ない(。-∀-)=3
このまま連続ヒットか⁉️と期待٩(ˊᗜˋ*)و
しかし2本目を釣るとパタリとバイトがなくなったので
ワインドにするとヒット❗❗❗
まだ居た⁉️
と思ったら
あ、お久しぶりです(・ω・´)
そういえばシーバスも来るんだった
久しぶりのデイオープンでのシーバスは
43cm
シーバスのことはすっかり忘れていたのでフィッシュグリップは自宅
恐る恐る外す(ー'`ー;)
ワインドでのヒットはこれだけでパワーブレードに変えてカウント6でリフトフォール
ラインがフケないよう軽くテンション掛けながらフォールさせバイトがとれるようにする
でもバイトがあるのはリフトの方だった
フォールからのリフト中でゴンッ
2回ヒットするものの途中でバラシ
反応もなくなった6時半頃終了
まぁこんなもんかな~
でも仕舞った頃に近くの方が65cmを捕ったのでまだいけるのかも
タモがないらしく素手でラインを手繰り寄せてハンドキャッチでしたが見ていて怖かった
ついでにティップも折れそうで心臓に悪いわぁ((( ;゚Д゚)))アバババ
帰る頃はそこそこ人がいました
去年より多いかも?
帰りはベイブリッジが超渋滞した位であとはスムーズ
から
1時間半位で帰宅
さて
今年1回目のタチウオ釣査は無事捕獲成功‼️
マゴチと違って幸先の良いスタート
まぁ釣るだけでいいんだよなぁ…釣るだけで
============
2018TOTAL(シーバス)
28GET(+1GET)
~タックル~
【電気ウキ】
ロッド:シマノ・ボーダレス 370HH-TK
リール:ダイワ 15ルビアス2508PE-H
ライン:シマノ ピットブル8 0.8号
リーダー:東レ ハイパーガイアXX 5号
電気ウキ:ミサイル4号+ナイターウィング
オモリ:樽型3号
ハリス:フロロ5号1m+ワイロン#46
フロロ→ワイロン接続:がまかつ・音速ミニスナップ #0
ハリ:がまかつ・チヌ(黒)5号
エサ:キビナゴ
【ルアー】
ロッド:ジャクソン・クロノタイド 912-ML
リール:ダイワ・ダイワ 15ルビアス3012
ライン:ダイワ UVF シーバスセンサー+Si 1号
リーダー:東レ ハイパーガイアXX 5号
ヒットルアー:
コアマン・パワーブレード PB-30 マコイワシ (GB)
オンスタックル・ZZヘッド5/8oz
+
マナティー 90mm MT-01 パールホワイト
東京・東京湾釣行記ランキングへ