港湾シーバス釣査からのタチウオ釣査2nd~福浦~
今回のタチウオ釣査はいつもの朝マズメ狙いではなく夕方マズメ狙い
なので朝マズメはフリー
でも、横浜方面へは行って帰ってまた行くのはさすがに嫌なので
久しぶりに若洲でシーバス釣査をしてみようかと(ง •̀ω•́)ง✧
最近の若洲はサバが回っているらしくサビキで賑わっているようだ
アジも少なからず釣れて釣れているようで
以前はサッパとイワシしかいない海だと思っていたのになぁ?
朝マズメに間に合う様に4:30に目が覚めた
・・・目が閉じた
(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
AM8:00
なんてこったい/(^o^)\
久しぶりに二度寝やらかした
若洲だから気が緩んだんかな?
正直この時間から行ってもなぁ…という気もしなくはないが一応見に行ってみるか(。-∀-)
ということで
朝の
渋滞のなか、若洲へ
これも躊躇う理由
2車線中右の車線がバス専用となるため一般車は1車線となる
結果、渋滞
9時半頃到着
昨日の大雨の影響か水溜まりの跡になっていた
真ん中らへんは結構人がいます
てか人よりイナッコの方が多い
分かりにくいですが画像の海一面ざわついているところはイナッコ
・・・平和そうです
先端まで行き戻りながらブレイクや岸壁をチェック
よ~し
異常ナシ( ´∀`)ゞ
結果・・・ノーバイト‼️
そしてルアー2個ロスト
うん、やっぱり家で大人しくしているべきだったな
帰りに上州屋で手長エビダービーの景品を受け取る
丁度このサイズの袋が欲しかったので
ラッキー٩(ˊᗜˋ*)و
さて後半は
タチウオ釣査❗❗❗
Kingと二人でまだ明るい高速を走り福浦岸壁へと向かう
・・・やっぱ車は楽だなぁ(*´﹃`*)
平日なのに人が多い
朝マズメより多い気がするんですがぁ?・・・
いつもの場所ではなく人の少ないテトラ寄りにて開始
こっちはどうなんでしょ?
いつもは朝マズメ狙いなので暗い時からやって明るくなっていくパターン
でも今日は逆
釣り方もいつもの逆ってことで
まずはルアーから・・・ノーバイト
暗くなったので電気ウキへ
タナは2ヒロ半でエサのキビナゴを付ける
八景島方向は
都心のビルですか?
電気ウキの赤い光が無数に浮かんでいます
んで
アタリも分からない内に頭だけに
4時間位やりましたが
電気ウキの時間はやったという感じがない
それは
仕掛けが絡んでばっかりだからさ(╬ಠ益ಠ)
その前にヘッドライトの電池が無くなった
点けようと思ったらすぐに消えてしまう
2投に1回は絡んでいてその内何回かは深刻な絡み方
PEなので深刻な絡み方になると…ね
そしてウキ止め糸が何故かズレていたり
タナ11ヒロってなんじゃい
そして風があるのでスプールから出したPEが自分に絡む
ライトがなく見えない
動けば動くほど絡んでくる
クモの巣に囚われたみたいだ
最初の内は落ち着いていたんだけどね
こう何度も絡んでくると
芽生える怒り(#・∀・)
せっかく流れが出てきたのに絡んでばっかりで気がついたら潮止まり(ー'`ー;)
自分の怒りは上げ止まりになりそうだ
動かないウキを放置してテンヤをやろうとしたら電気ウキのラインに絡まり深刻なダメージが
このホツレはマ・ズ・イ
途中で切って手巻きで回収
ごっそりラインが無くなってモジャ公の出来上がり
スプールも目に見えてわかる位に減っている
ゴッソリなくなった
改めて仕掛けを作り直すものの潮が流れておらず
釣れる気はナッシング
きょあぁぁぁーーーーー
∠(#`皿´)ゝ
帰ろう
つぎは無風がいいなぁ(´・д・`)
今回の釣査を要約すると・・・
若洲でシーバス釣査は寝てるべき
夕マズメの福浦人多すぎ
流れがない釣れない
仕掛け絡み過ぎ死にそう
以上
やっぱ朝マズメっしょ
潮汐(根岸)
長潮
~タックル~
【電気ウキ】
ロッド:シマノ・ボーダレス 370HH-TK
リール:ダイワ 15ルビアス2508PE-H
ライン:シマノ ピットブル8 0.8号
リーダー:東レ ハイパーガイアXX 5号
電気ウキ:ミサイル5号+ナイターウィング
オモリ:樽型4号
ハリス:フロロ5号1m+ワイロン#46 15cm
フロロ→ワイロン接続:がまかつ・音速ミニスナップ #0
ハリ:がまかつ・チヌ(黒)5号
エサ:キビナゴ
【ルアー】
ロッド:ジャクソン・クロノタイド 912-ML
リール:ダイワ・ダイワ 15ルビアス3012
ライン:ダイワ UVF シーバスセンサー+Si 1号
リーダー:東レ ハイパーガイアXX 5号
関連記事