最終戦?福浦タチウオ釣査

Today

2018年11月01日 22:50

カワハギが好調を続けている中 、本牧では40オーバーカレイがポツリポツリと釣れているようです
磯子だと高確率なのか40upの画像が多いですね

だんだん秋も終わり冬に移っているということでしょうか


そんな乗っ込みカレイをちょっと早い気もするけど釣査しようと思ったんですが、まだまだ福浦のタチウオが釣れているみたい
サゴシも出ているのでまた欲しいなぁ(*´﹃`*)




・・・よし、福浦決定(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
ついでにエギとカワハギ仕掛けも持っていこう✨



オール高速で福浦へ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン


AM3時半頃福浦に到着
そろそろ寒くなって来ましたね
気温は16℃
グリップヒーターとシートヒーターのスイッチON
4枚着てるんですが長時間走行風に晒されていると寒くなってくるんですよ

ホットミルクティーがうまい(*´∀`*)


で、いつもの場所へ
人は少ないし風も弱いのでやり易そうだ



今回のエサは売り出しで¥88だったサンマ‼️
1.5cmくらいの短冊に切り4時間くらい塩漬け


一応、太刀魚ゲッター用にと冷凍庫にあるキビナゴも持ってきましたがね


ゆっくり右へ流れる沖へタナ2ヒロ半とりキャスト







ヤバい
全然アタらない(゚ω゚;)


いつもならアタリ自体は早く出るのに
これはヤバいかなぁ?


開始1時間ほど経過した頃

ウキが一瞬チョンと入った
前アタリだ❗❗❗


タチウオって
まず最初にチョンて入るパターンが多いですよね

すぐに次のアタリが出るわけではないので見間違いかと思っちゃうんだよなぁ


見間違いではなかったと思いたく一気に期待値上昇⤴️
次のアタリカモーンщ(゜▽゜щ)



そして
ジワァ~と入るウキ
きたー❗❗❗٩(´ᗜ`*)و


いつもならラインフリーして食い込みを待ちますが
今回はラインフリーにせずテンションを掛け食い込みを待ってみます


ちょこちょこ浮き沈みを繰り返した後、水中に消える
次に出てきたのは10mほど左側
また沈み今度はだいぶ手前で浮上


走りすぎでしょ(゜゜;)
もしかしてサバか?と疑問に思いながら寄せる
魚は掛かっているようだが軽い



上がったのはサバ…ではなくしっかりタチウオであった



F3
最近F4ばかりだったから引きが弱く感じたんですかね


そこから30分後、再びウキが一瞬チョンと入る

ラインのフケをとり食い込みを待つ
クイックイッという引きが次第に大きくなりグイ~ンと持っていった所でアワセ❗❗❗


今回もしっかり乗った‼️
しかも、さっきより引くのでサイズも期待できそうだ‼️


抜きあげたタチウオは




F4
やっぱこれくらのサイズは欲しいよね✨

ハリを飲まれていたけどワイヤーハリスなら安心です



うっすら明るくなったような気がしたと思ったら次第に明るくなり始める

そろそろルアーへ完全移行しましょか


その前に
サンマが付いたままの電気ウキ仕掛け
そのまま際に落としたらカサゴでも釣れないかなと

すぐにポコンとウキが入った‼️
が、そこから入っていかない
エサ盗られたかな(・_・?)


回収しようとすると
あれ?掛かってる⁉️


むぅ?青いぞ?





お前か~い(ー'`ー;)



アナハゼを最後に電気ウキは終了


では張り切って朝マズメのルアータイムといきましょうか❗❗❗


まずは表層でワインド

・・・反応ナシ❗❗❗


ジグでボトムサーチ

・・・反応ナシ❗❗❗

人気のパワーブレードは


ノーバイト


うそでしょ⁉️
朝マズメをスルーなんて( ゚д゚)ポカーン


ルアー1本でやってたらと思うと・・・
やっぱり保険は大事だねウンウン(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)


気がついたら6時
このままルアーでタチウオを狙っても期待は出来なさそう⤵️


エギにチェンジしスミイカでも狙ってみましょうか


3号のエギに4号オモリを追加し着底後5秒ステイさせながら誘っていく






重くならんがな(ー'`ー;)


こないだ作ったジグサビキもやってみますが反応ナシ


こいなったらカワハギ狙いでいきましょう


前回のエサは岩イソメでしたが今回は




マルキューのくわせ生アサリ
水菅に刺してなんちゃら…わかんね┐(´∀`)┌


際に落としたら上下に細かく誘って止める


やってる人は見当たらないけどどうなの⁉️
結果は…


当たる‼️でも乗らない(´д`|||)


ワタだけが盗られる
もともとハリが小さいので水菅は取ってしまいワタの中にハリが収まるようセット


すると





いました‼️
カワハギ
でも、小さ(^^;


際~1、2mを誘うが




ベラ




カサゴ




カサゴ



フグ



カサゴ


フグ追加



ベラも追加


カサゴ2匹追加


アタリはかなりあるのでエサのアサリがどんどん減っていく
もう残りわずか…

そして
エサが尽きようとした最後の最後にヒット
しかも、さっきのカサゴより引くよ⁉️

ギュンギュン引く魚は本命カワハギ❗❗❗
しかも良型
待ってました~٩(´ᗜ`*)و
抜きあげよ…



・・・ポロッ
あぁっ❗❗❗⁉️

落ちてもうた(╥ω╥`)
落ちたのは真下の段になっている所
現在、満潮近くなり波が洗っている
ジグで引っ掛けて回収しようとするが次に見たときにはその姿は・・・なかった


そしてエサ使いきったので終了
絶対余ると思っていたのに予想以上のアタリ数で消耗が激しかったです
これなら岩イソメの方が安上がりかも?


帰りの高速は大井で少し渋滞したくらい
いつもこれくらいが良いんですが( ̄▽ ̄;)



さて今回のタチウオ
夜~朝マズメの間、自分の周りでは全く上がっていなかったのでこの日では良い方だったんでしょうか?
それとも場所が違えばもっとアタリがあったのかなぁ?


アワセのタイミングですが
今回のやり方では2回中2回のヒット率
正解に近づいたかな?


アタリが出たら

引っ張らない程度にラインにテンションをかける

クイックイッからグイッっと引きが変わった所でアワセ

こんな感じ
しばらくコレでいこうと思います
やっぱり何度も経験しないと上達しませんなʅ(´-ω-`)ʃ


そして今回初の福浦カワハギやってみて

足下にも居ますがカサゴ率高し
際~2m位?は捨て石があるので
15m位投げてから誘っては止めアタリを待つ

アタリのタイミングは…まだココだ‼️っていうのが掴めない
コツコツでアワセて乗る時もあるけどスカの方が多いし


さーて
今年のタチウオはそろそろ終わりなんでしょうかね?
それとも、ただ単に潮の問題でしょうか?



特に予定がなければ今年のタチウオ釣査は閉幕かも(…かもだから)


今年のタチウオ釣査は9、10月で5回
足りないぞ‼️あと56回行きたかった( ✧Д✧) キラーン


まぁまた来年に期待することにしましょう

あとはカレイ釣査の準備をしなくちゃね((*`・ω・)ゞ


~タックル~
【電気ウキ】
ロッド:シマノ・ボーダレス 370HH-TK
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
ライン:東レ・銀鱗 スーパーストロング ハイポジションフロート3号
電気ウキ:イプシロン8号
オモリ:中通し5号
ハリス:フロロ5号1m+ワイロン#46 15cm
フロロ→ワイロン接続:ヨーズリ・ハワイアンスナップ#1
ハリ:がまかつ・チヌ(黒)5号
エサ:サンマ

【ルアー】
ロッド:ジャクソン・クロノタイド 912-ML
リール:ダイワ・ダイワ 15ルビアス3012
ライン:ダイワ UVF シーバスセンサー+Si 1号
リーダー:東レ ハイパーガイアXX 5号

ジグサビキ仕掛け

カワハギ仕掛け
ハリは4号
ハリスは2cmに変更



神奈川釣行記へ



東京・東京湾釣行記へ

関連記事