ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Today
Today
釣れてる魚を釣れてる時に釣る‼️(((((((((((っ・ω・)っ

1期「気楽になんでも釣行記」はこっち

2018年10月26日

ジグサビキを作ってみた

サビキ自体は以前、カマス用を作ったことがあるんですが実戦未使用でどこへ仕舞ったやら┐(´∀`)┌

今回はジグサビキを作ってみようということで
枝ハリスの分岐にはダイワの


『快適D-ビーズ マーキング』を使って枝ハリスを出していこうと思います



以前、ビーズ式で枝ハリス出す時は『ささめ・スーパー回転ビーズ』を使っていたんですが
ダイワの方だと色が付けられているので穴が見やすいんですよね
さらに窪んでいるので糸が入れやすい✨
枝ハリスがやや上へ向くようになっており張りが出やすい
という特徴があります

まぁその分ちょいお高め
お徳用36個入りで800円位しますからね…( ̄~ ̄;)


でも現場で交換する場合は色が付いていた方が断然見やすい❗❗❗

スーパー回転ビーズはずっと前から出していたのに後発のダイワに負けてしまったような気がします



では材料は…

ハリはがまかつ・極アジ9号
ジグサビキを作ってみた

魚皮は皮1枚まるごと単体もありますが面倒だったのでカット済みのハゲ皮Sで
ジグサビキを作ってみた



それらを夜光プラセタという



2液のエポキシ接着剤で固定
粘度があるので盛ることができ夜光ビーズも兼ねてくれそうです




まずはハリスを結んで
直接、ハゲ皮とケイムラの糸を接着してみました
ジグサビキを作ってみた

ただ
これだと乾くまで動いてしまう可能性があるし、ハリから浮いてしまって見た目がすこぶる悪い

ジグサビキを作ってみた


そこで
次はハゲ皮とケイムラの糸をセキ糸で先に固定しておきます
ジグサビキを作ってみた

瞬間接着剤の代わりに夜光プラセタを塗って接着
ジグサビキを作ってみた

見栄えも少し良くなった気がしなくも

手間が掛かるのはハリの周辺だけなのであとは全体の仕掛けを組んでいきます


幹糸はリーダーと同じ5号
これにビーズを通し枝ハリスを出す
ジグサビキを作ってみた

9ftクラスのシーバスロッドでのキャストのしやすさを考慮し3本ハリ仕様にしました

スペックは

ハリ:がまかつ・極アジ9号
魚皮:ハヤブサ・カットハゲ皮S

ハリス:東レ・スーパーL EX 2号  8cm
幹糸:東レ・ハイパーガイアXX 5号 
枝ハリス接続:ダイワ・快適D-ビーズ マーキング  L
上部サルカン~上段枝間のみ20cm
他は25cm
上部サルカン:4号
オモリ取り付け部スナップ:5号

と、なりました

さーて、何処で使おうかな٩(´ᗜ`*)و

でも
そろそろサビキシーズンも終わりかなぁ
しかも

ジグサビキを作ってみた
こんだけアジ&サバを貰ったので釣りたい欲が激減⤵️(ー'`ー;)


にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ


にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m


タグ :サビキ

このブログの人気記事
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13

何も確認せず行ったら・・・本牧5/18
何も確認せず行ったら・・・本牧5/18

久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11

東扇島夜通しサビキ釣査 4/21
東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

雨後の東扇島 6/30
雨後の東扇島 6/30

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
石鯛竿受改造
タコ仕掛けの根がかり対策
つけ餌のオキアミを作ってみる
ST-330 収納ケース&ゴトクチューブ
15ルビアスのドラグワッシャー交換
カワハギ仕掛けVer.2
同じカテゴリー(タックル)の記事
 石鯛竿受改造 (2020-09-11 08:15)
 タコ仕掛けの根がかり対策 (2020-02-22 23:35)
 つけ餌のオキアミを作ってみる (2020-02-03 23:22)
 ST-330 収納ケース&ゴトクチューブ (2020-02-01 18:01)
 15ルビアスのドラグワッシャー交換 (2018-11-21 23:20)
 カワハギ仕掛けVer.2 (2018-11-11 01:20)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジグサビキを作ってみた
    コメント(0)