10月釣査 東扇島2回分

Today

2021年12月28日 14:26

10月は2回だけだったのでまとめでいきましょう

・・・その都度書けよって思わなくもないケド


まずは
【東扇島夜通し10/6】


あまりにサビキの結果がショボすぎた前回の大黒
やっぱり東扇島よね〜ってことで

今季初のタチウオ電気ウキ釣査❗❗❗



そろそろ電気ウキでタチウオを釣りたくなる季節がやってきました(。-∀-) ニヤリ


それとも同時に福浦でのタチウオも懐かしく…


先端工場側を狙っていましたが空きがなく根がかりゾーンの工場向かい




さて、ここで電気ウキは初めてだけどそんなに離れているわけでもないし大丈夫だろう


一応サビキの準備をしてから電気ウキの用意


1年ぶりの電気ウキ
道具や仕掛けが行方不明になっていないか心配だったけど電気ウキボックスにまとめて仕舞っておいたため全員集合
・・・GJ自分( -`ω-)b


竿は3号か2号か悩んだけど…んん?2号が見当たらんぞ?(ー'`ー;)
去年買ったはずだけど・・・使わないから売ったような売ってないような
・・・記憶にございません(ノ∀`)アチャー


ちなみにエサは生サンマ
なかなか1匹だけというのが売っていなくやっと見つけたのは丁度半額シールが貼られた瞬間

98円のエサ代にラッキーと思うが自分で食べようとは思えない鮮度の悪さ
内臓はとろけ、周辺には出てきたであろうアニーが1,2,3,4…生きておる
・・・まぁ自分が食べる訳じゃないしね…


さて
仕掛けを組み投入
流れは緩い
が、向かい風がやや吹いており仕掛けがどんどん手前に来てしまう
どーにもやりにくい(´・ω・`)ゞウーン


チャンスタイムであろう3時位から再開しようと、うたた寝


そろそろかと再開すると流れが出始めイイ感じ
ここで集中してアタリ待つ
エサを定期的に替え棚も変えてみる

が、一度も怪しい動きすることなく夜明けを迎え終了…_| ̄|○
もちろんエサも無傷
サビキも異常ナシ


先端に入れればと思わないこともないけど
先端で釣れている雰囲気ではなかったし
まぁ悔しいのでリベンジだな(๑•̀ㅂ•́)و✧


ということで

【リベンジ東扇島10/26〜27】

今度こそ釣るぞ〜❗❗❗と意気込み
先端付近へ



しかし人多くまたもや入りたい場所には入れず



前回と近い場所でやっていると入りたかった場所が空いたようなので速攻で場所チェンジ❗
やっぱりモチベーションは大事よ(´ー`*)ウンウン


が、集中してもアタリはこない
どうしたもんかなーと棚を2ヒロ半から3ヒロへ


それが功を奏したのか4時半頃にウキに変化が❗❗❗


ジワッと入っていくタチウオのアタリ方
これからの入り方に期待していると一気に消し込む電気ウキの光


キターーーー❗❗❗

・・・でもサバでも掛かったのか?と思うほどのアタリで竿先にもグイッと伝わる魚の感触

半信半疑で寄せると期待通りのタチウオでした



F4くらい
なんとか今年もタチウオを釣ることが出来ました
(。-∀-) =3

サビキもやっていたけど




何故か良型カサゴがこんにちは


今回は5時半までなのでルアーはやらずに夜が明ける前には終了です



ちなみに行く前に餌付け器を落としてしまい




ああぁ…パッカリ割れてしまった( ̄ロ ̄lll)
次回使うまでに直さないとな…



〜タックル〜
【電気ウキ】
ロッド:19ラディックス 3-530T

リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G

ライン:サンライン・磯スペシャル ファインフロートⅡ 3号

ウキ:ミサイル8号

オモリ:中通し5号

ハリス:フロロ5号1ヒロ+ワイロン#46 15cm

フロロ→ワイロン接続:ヨーズリ・ハワイアンスナップ#1

ハリ:がまかつ・タチウオ5号

エサ:サンマ(加工なし)

【サビキ】
いつもの←てきとー



にほんブログ村
関連記事