2018年08月21日
東扇島でトリックサビキをやるために
タイトルの通り東扇島でトリックサビキをやるために
『スピードエサ付け器改善対策』
にて作成したスピードエサつけ付け器の改良、というか仕様変更みたいなもんです
東扇島や本牧沖桟橋の手すりのパイプって大黒海づり施設と比べて細いんですよね
大黒の太い手すりであれば30cmのゴムバンドでイケるんですが東扇島や本牧沖桟橋のパイプの太さではゆるゆる
木を追加するという方法もありますが安定感が心配です
ハリが引っ掛かった瞬間グルンと逆さまになる・・・
一度経験しているので同じ失敗は繰り返したくはない((( ;゚Д゚)))
続きを読む(釣れたかは保障できません)
『スピードエサ付け器改善対策』
にて作成したスピードエサつけ付け器の改良、というか仕様変更みたいなもんです
東扇島や本牧沖桟橋の手すりのパイプって大黒海づり施設と比べて細いんですよね
大黒の太い手すりであれば30cmのゴムバンドでイケるんですが東扇島や本牧沖桟橋のパイプの太さではゆるゆる
木を追加するという方法もありますが安定感が心配です
ハリが引っ掛かった瞬間グルンと逆さまになる・・・
一度経験しているので同じ失敗は繰り返したくはない((( ;゚Д゚)))
続きを読む(釣れたかは保障できません)
タグ :サビキ