2018年08月21日
東扇島でトリックサビキをやるために
タイトルの通り東扇島でトリックサビキをやるために
『スピードエサ付け器改善対策』
にて作成したスピードエサつけ付け器の改良、というか仕様変更みたいなもんです
東扇島や本牧沖桟橋の手すりのパイプって大黒海づり施設と比べて細いんですよね
大黒の太い手すりであれば30cmのゴムバンドでイケるんですが東扇島や本牧沖桟橋のパイプの太さではゆるゆる
木を追加するという方法もありますが安定感が心配です
ハリが引っ掛かった瞬間グルンと逆さまになる・・・
一度経験しているので同じ失敗は繰り返したくはない((( ;゚Д゚)))
『スピードエサ付け器改善対策』
にて作成したスピードエサつけ付け器の改良、というか仕様変更みたいなもんです
東扇島や本牧沖桟橋の手すりのパイプって大黒海づり施設と比べて細いんですよね
大黒の太い手すりであれば30cmのゴムバンドでイケるんですが東扇島や本牧沖桟橋のパイプの太さではゆるゆる
木を追加するという方法もありますが安定感が心配です
ハリが引っ掛かった瞬間グルンと逆さまになる・・・
一度経験しているので同じ失敗は繰り返したくはない((( ;゚Д゚)))
そこでより短いゴムバンドを買おうとホームセンターへ
しかし売っているバンドの最短は30cm

どうしようかと思っていたら端の金具だけ売っていたので

切って短くしてしまいましょう
金具が付いていない輪っかの方を切り20cmになるよう金具を取り付けます
ハンマーで叩いてカシメるみたいですがうるさそうだったのでラジペンでおもいっきり潰しました

上が今まで使っている30cmのバンド
下が今回作成したバンドです
これをToday式スピードエサつけ器に使用します

専用の木をパイプとエサつけ器の間に挟まないと20cmでもゆるゆるになってしまうので注意
さっそく先日の東扇島釣査で使用しましたが問題ありませんでした
ちなみに東扇島のパイプの太さは
76.4mm
ノギスのサイズが小さいので多少誤差があるかも
大黒は確か約100mmだったかと
これで快適なトリックサビキができます٩(ˊᗜˋ*)و
ちなみにトリックサビキはエサを付ける時にポロポロとエサつけ器からこぼれるので使用後は周りの掃除をしましょう~
東京湾釣行記ランキングへ
しかし売っているバンドの最短は30cm
どうしようかと思っていたら端の金具だけ売っていたので
切って短くしてしまいましょう
金具が付いていない輪っかの方を切り20cmになるよう金具を取り付けます
ハンマーで叩いてカシメるみたいですがうるさそうだったのでラジペンでおもいっきり潰しました
上が今まで使っている30cmのバンド
下が今回作成したバンドです
これをToday式スピードエサつけ器に使用します
専用の木をパイプとエサつけ器の間に挟まないと20cmでもゆるゆるになってしまうので注意
さっそく先日の東扇島釣査で使用しましたが問題ありませんでした
ちなみに東扇島のパイプの太さは
76.4mm
ノギスのサイズが小さいので多少誤差があるかも
大黒は確か約100mmだったかと
これで快適なトリックサビキができます٩(ˊᗜˋ*)و
ちなみにトリックサビキはエサを付ける時にポロポロとエサつけ器からこぼれるので使用後は周りの掃除をしましょう~

東京湾釣行記ランキングへ
タグ :サビキ
Posted by Today at 00:48│Comments(0)
│タックル