2022年07月08日
船タコ釣査 6/22
今年こそは船でやりたいと思ってはいたんだ
それに解禁日の6/1にやりたかったんだけど普通に忘れてた(ー'`ー;)
で、そろそろタコ釣りたいなぁと思っていた所に会社の先輩からの誘いもあり、いざ船タコへ
梅雨ということもあり元々の天気予報は雨だったけど良くなってきた
と期待させておいて朝は土砂降り予報⁉

それに解禁日の6/1にやりたかったんだけど普通に忘れてた(ー'`ー;)
で、そろそろタコ釣りたいなぁと思っていた所に会社の先輩からの誘いもあり、いざ船タコへ
梅雨ということもあり元々の天気予報は雨だったけど良くなってきた
と期待させておいて朝は土砂降り予報⁉

雨の中バイクで川崎まで行くのは億劫なのよねぇ(;´Д`)
と萎えていたら先輩が車で迎えに来てくれることに
ヾ(*・ω・)ノ゜
自分の家に寄ってしまうと遠回りになるのだが、やはり雨の中走るのは嫌なのでお言葉に甘えて車を出して貰った
さて
今回の船は

船タコやってるトコは色々あるけどLTアジで時々来るつり幸さんにした
今回も心配するのは船酔い
東京湾如きと思うがその東京湾で酔った前科があるので油断はできない(゚A゚;)ゴクリ
ちなみに前日は頭痛
ディバージョンに乗っていてラジエターファンからの熱気を浴び続けてたら暑さのせいか頭が痛くなってしまった_| ̄|○
やはり夏はアドレスの方が風を受けるので涼しいかもしれないな
エンジンだって真下にあるから熱気来ないし…
前日に頭痛とか
【今年の初・・・ 1/4】の再来かと危惧したが、早めの頭痛薬でお祈りして起きたら治っていた
が、なんかお腹に違和感があるので

胃薬もブチ込んでおく
そして出船前に酔止め薬を飲む
・頭痛薬
・胃薬
・酔いどめ薬
なんかヤク漬けな気もしなくはないがそれくらい船酔い怖いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
乗船してポジションは自動的に左トモになった
ミヨシが良かったのだが仕方ない
理由は排ガスが嫌だから
出船までまだ時間があるので道具の準備をしておく
今回のロッドは

アルファソニック・餌木タコ
そしてエイトポッドのロック仕様も買ってしまったので剛柔比較してみたい
先輩はエギに豚肉を巻いていた
最近、良く見かけるけど自分はパス
生もの抜きで釣りたいというのもあるし手が脂っぽくなって滑るからヤダ
とか言っておきながら冷凍庫にあった背脂をちゃっかり持ってきているのはナイショ( *´艸`)
時間より早めだが揃ったのか出船

出船直後のポイントは近場
根が荒いと思っていたのだがこの日一番根がかりしないポイントでした
開始しばらくしてポツポツと周りで釣れ出すが小さい新仔
イイダコなんじゃないかというサイズも釣れていた
自分に掛かるのもウーンなサイズ
個人的にイイダコは掛からなくていい
というか狙うのはキロアップ
出来れば3キロクラスが釣りたい
最初こそ餌木を小さくしたり小さいスッテも付けたりとやっていたがやはり自分は餌木1個にデビルクローを合体させたのが一番しっくりくる
なので終了までこのスタイルを貫く
最初はアルファソニックを使用
チタントップがどうなのかは分からんけど操作性、感度も良い
根がかりとタコの違いを良く伝えてくれていると思う
オカッパリでもしばらくこれを使ってみようかな
腕痛いし立ちっぱなしで疲れた9:30頃
座ってトントンしてたらタコの感触
アワセると久しぶり重量感
キロアップのナイスなタコ
他はこんなサイズ

しかし昼頃から反応が鈍くなるにつれてモチベーション下がる(ー'`ー;)
気分転換に途中からエイトポッドのロック仕様にチェンジ
本牧の新護岸で活躍するんじゃないかなーという脳内妄想で買ったやつ
根回りを的確に追従できるので面白いかなと
一般的に竿先のみ曲がるタコロッドと違い全体的に張りがありロックフィッシュロッドに近いような気がする
とりあえず掛ける感触を確認したい
が、あまりに反応がないのでアルファソニックに戻す
午後のラストスパートは眠気と手の痛みで
眠い‼手が痛い‼・・・でもデカイの来るかもしれないし
(―‘`―;)
と自分と戦いながらも最後はダラダラとやって終了の14時
結果は10杯
一番大きいのは

家で計ったら1.3kg
やっぱり船だとポイントを広く探れるから良いね
でも個人的には船タコは時間を短くしてショート船として出してほしい所だなぁ…後半眠いし(。-∀-) =3
ロッド:
■アルファソニック 餌木タコ180ti ltd
■メガバス・エイトポッド8P-ROCK 188-2
リール:
■19カルカッタコンクエストDC 201
スタジオオーシャンマーク ハンドル NLAG37BS
■14カルカッタコンクエスト201
スタジオオーシャンマーク ハンドル AG37/A68CB-S
ライン:よつあみ・パワーハンター4号
リーダー:デュエル・BIGフロロカーボン 10号
オモリ:ホゴオモリ30号

にほんブログ村
と萎えていたら先輩が車で迎えに来てくれることに
ヾ(*・ω・)ノ゜
自分の家に寄ってしまうと遠回りになるのだが、やはり雨の中走るのは嫌なのでお言葉に甘えて車を出して貰った
さて
今回の船は

船タコやってるトコは色々あるけどLTアジで時々来るつり幸さんにした
今回も心配するのは船酔い
東京湾如きと思うがその東京湾で酔った前科があるので油断はできない(゚A゚;)ゴクリ
ちなみに前日は頭痛
ディバージョンに乗っていてラジエターファンからの熱気を浴び続けてたら暑さのせいか頭が痛くなってしまった_| ̄|○
やはり夏はアドレスの方が風を受けるので涼しいかもしれないな
エンジンだって真下にあるから熱気来ないし…
前日に頭痛とか
【今年の初・・・ 1/4】の再来かと危惧したが、早めの頭痛薬でお祈りして起きたら治っていた
が、なんかお腹に違和感があるので

胃薬もブチ込んでおく
そして出船前に酔止め薬を飲む
・頭痛薬
・胃薬
・酔いどめ薬
なんかヤク漬けな気もしなくはないがそれくらい船酔い怖いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
乗船してポジションは自動的に左トモになった
ミヨシが良かったのだが仕方ない
理由は排ガスが嫌だから
出船までまだ時間があるので道具の準備をしておく
今回のロッドは

アルファソニック・餌木タコ
そしてエイトポッドのロック仕様も買ってしまったので剛柔比較してみたい
先輩はエギに豚肉を巻いていた
最近、良く見かけるけど自分はパス
生もの抜きで釣りたいというのもあるし手が脂っぽくなって滑るからヤダ
とか言っておきながら冷凍庫にあった背脂をちゃっかり持ってきているのはナイショ( *´艸`)
時間より早めだが揃ったのか出船

出船直後のポイントは近場
根が荒いと思っていたのだがこの日一番根がかりしないポイントでした
開始しばらくしてポツポツと周りで釣れ出すが小さい新仔
イイダコなんじゃないかというサイズも釣れていた
自分に掛かるのもウーンなサイズ
個人的にイイダコは掛からなくていい
というか狙うのはキロアップ
出来れば3キロクラスが釣りたい
最初こそ餌木を小さくしたり小さいスッテも付けたりとやっていたがやはり自分は餌木1個にデビルクローを合体させたのが一番しっくりくる
なので終了までこのスタイルを貫く
最初はアルファソニックを使用
チタントップがどうなのかは分からんけど操作性、感度も良い
根がかりとタコの違いを良く伝えてくれていると思う
オカッパリでもしばらくこれを使ってみようかな
腕痛いし立ちっぱなしで疲れた9:30頃
座ってトントンしてたらタコの感触
アワセると久しぶり重量感
キロアップのナイスなタコ
他はこんなサイズ

しかし昼頃から反応が鈍くなるにつれてモチベーション下がる(ー'`ー;)
気分転換に途中からエイトポッドのロック仕様にチェンジ
本牧の新護岸で活躍するんじゃないかなーという脳内妄想で買ったやつ
根回りを的確に追従できるので面白いかなと
一般的に竿先のみ曲がるタコロッドと違い全体的に張りがありロックフィッシュロッドに近いような気がする
とりあえず掛ける感触を確認したい
が、あまりに反応がないのでアルファソニックに戻す
午後のラストスパートは眠気と手の痛みで
眠い‼手が痛い‼・・・でもデカイの来るかもしれないし
(―‘`―;)
と自分と戦いながらも最後はダラダラとやって終了の14時
結果は10杯
一番大きいのは

家で計ったら1.3kg
やっぱり船だとポイントを広く探れるから良いね
でも個人的には船タコは時間を短くしてショート船として出してほしい所だなぁ…後半眠いし(。-∀-) =3
ロッド:
■アルファソニック 餌木タコ180ti ltd
■メガバス・エイトポッド8P-ROCK 188-2
リール:
■19カルカッタコンクエストDC 201
スタジオオーシャンマーク ハンドル NLAG37BS
■14カルカッタコンクエスト201
スタジオオーシャンマーク ハンドル AG37/A68CB-S
ライン:よつあみ・パワーハンター4号
リーダー:デュエル・BIGフロロカーボン 10号
オモリ:ホゴオモリ30号
にほんブログ村
タグ :タコ
Posted by Today at 08:08│Comments(0)
│船