ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Today
Today
釣れてる魚を釣れてる時に釣る‼️(((((((((((っ・ω・)っ

1期「気楽になんでも釣行記」はこっち

2017年08月19日

スピードエサ付け器改善対策

本牧や大黒ってトリック最強じゃあないですか
サビキに本物のアミが付いていたらそりゃ食うでしょ
去年から何度かサビキやってきてトリックには敵わないことを知りました


ただあんなチッコイアミをいちいちハリに刺してたら効率が悪すぎるわけで・・・
そんなわ煩い悩みを一発解決するのが❗❗

第一精工 スピード餌つけ器W受皿付


スピードエサ付け器



単品ではもともと対応した三脚の真ん中にある突起にセットして

第一精工 スピード餌つけ器W


使用できる代物

または
バケツに一体化されていたり

第一精工 スピードバケツ


バケツにはめて使ったり


しか~し❗
手すりの低い本牧の沖桟橋ならまだしも大黒みたいな通常の手すりだといちいち足元でやらんといけなくなってしまう
4~5mの竿を足元まで下ろして?(ヾノ・ω・`)ムリムリ

てか
バケツなんか何個も要らんし畳めないバケツなんかアドレスのどこに置くんねん(ヾノ・ω・`)ムリムリ


つまり
本牧や大黒の手すりのパイプ関係なく何処でもかんたんにスピードエサ付け器を取り付けたい❗❗←これ本題


実際、付けている人がいるがどうやって付けているのだろうか(ーー?)
真似しても面白くないので単純に考えてPP紐で8の字に縛ってみた
あの新聞や段ボールを束ねる時の紐ね


前々回の大黒と最近の本牧で使って
良い点は
材料費はすこぶる安い❗
汚れても使い捨て❗


まぁ一応
PP紐でも固定は出来る・・・出来るんだが一つ問題点が


それは
この部分
スピードエサ付け器改善対策

も紐が通るのでサビキを通す時、たまにハリが引っかかってしまいひじょ~にイラッ⤴️とくる(#`皿´)


時間ロスだし精神的によろしくないのでなんとか改良してみようかと

エサ付け器をジーーーー(ーωー)っと見つめ
いくつかのパターンを脳内シュミレートしホームセンターへ


用意するのは
スピードエサ付け器改善対策
スピードエサ付け器改善対策

壁掛けフックと両面テープ、それとゴムバンドとニ液接着剤

一番短いゴムバンドで18×30
しかし、これだと大黒の100 ⌀ほどの太いパイプでも余ってしまうので荷掛フックをカットしギリギリまで奥にセット

そしてもともと張ってあった両面テープを剥がし強力な両面テープで両サイドに張り付け
スピードエサ付け器改善対策

さらにニ液接着剤で補強し完成


と思ったらまだバンドが余りそうだったので板をかまして調整

本牧の場合は大黒より細いから板は厚くすれば良いハズ

スピードエサ付け器改善対策

完成❗❗
板1枚では薄かった為2枚重ねてやれば丁度良さそうだ

前回試してみたところ板は2枚あった方が安定感があるようだ

あとはこの厚さより少し厚めの板を手すりのカーブに沿って
こんな
板→【 ●←パイプ
感じで
ま挟ませればより安定感がでるかな?

そしてこないだの大黒にて取り付け

取り付け風景を撮ったハズなんだが・・・にゃい
撮った夢を見てたのか(ー_ー;)?


使った感想は
全く引っ掛からない❗
まぁ紐使ってないから当たり前か

良い感じに出来上がったかな


次は木とパイプの間にゴムシートを挟んでより安定感を出してみようか
次回いつ行くか分からんケド( ̄▽ ̄)=3

にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ
にほんブログ村


このブログの人気記事
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13

何も確認せず行ったら・・・本牧5/18
何も確認せず行ったら・・・本牧5/18

久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11

東扇島夜通しサビキ釣査 4/21
東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

雨後の東扇島 6/30
雨後の東扇島 6/30

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
石鯛竿受改造
タコ仕掛けの根がかり対策
つけ餌のオキアミを作ってみる
ST-330 収納ケース&ゴトクチューブ
15ルビアスのドラグワッシャー交換
カワハギ仕掛けVer.2
同じカテゴリー(タックル)の記事
 石鯛竿受改造 (2020-09-11 08:15)
 タコ仕掛けの根がかり対策 (2020-02-22 23:35)
 つけ餌のオキアミを作ってみる (2020-02-03 23:22)
 ST-330 収納ケース&ゴトクチューブ (2020-02-01 18:01)
 15ルビアスのドラグワッシャー交換 (2018-11-21 23:20)
 カワハギ仕掛けVer.2 (2018-11-11 01:20)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スピードエサ付け器改善対策
    コメント(0)