2023年03月02日
伊豆大島エギング釣査(´・ω・`) 2/28
最近、昼ごはんの時にユーチューブ見ていて
ふと思った…( °д°)ハッ!
久しぶりにアオリイカ釣ってみたいなと‼
時期的に少し早いような気もするが実際に経験しないと分からない
最初は下田でやろうと思っていたので
ふと思った…( °д°)ハッ!
久しぶりにアオリイカ釣ってみたいなと‼
時期的に少し早いような気もするが実際に経験しないと分からない
最初は下田でやろうと思っていたので
フリーゲームXT S70ML
峠道とかロッドケース背負ってたら邪魔だもん
と自分へ言い聞かせました
フリーゲームXTとダイワのモバイルパックなどその他、色々なコンパクトロッドを調べて仕舞寸法が魅力的でした
仕舞寸法は47㎝
これならサイドバックにギリギリ入る長さ
・・・ん?立ちゴケしたらアウトだぞ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
トップケースに入るかなぁ…
ただ
フリーゲームXTは長距離バイク用に購入したロッドであり伊豆大島は普通のロッドでも問題ないので
セフィアXR S86Mヾ(*・ω・)ノ゜
買っちゃった
手にした印象は
軽っ
ガイド細っ
新しいロッドって最近は磯竿しか買ってなかったからビックリだわ
やはり最新のロッドは違うね〜
・・・と自分へ言い聞かせました
リールは15ルビアスがあるしダブルハンドルも持っている
なので問題なし

セフィアXR C3000SDH
買っちゃった(*ノω・*)テヘ
やっぱり商品説明って読んじゃイケないよね〜
ということでタックルの準備も完了
あ、タックル入れるバックパックも新調したいなと
アブのシステムバックパック
そしてエギもいくつか追加‼
そういえば現在はアオリーQエースは廃盤なのね
パタパタQも廃盤ぽいし
自分のエギケースみたらパタパタQが入っていたので併売時期だったのかも
ただ、あのパタパタフィンは長期保管していると変形したり溶けたりするのであんまりなぁ
で、やはりそういうのが不人気だったのか現在はパタパタフィンはラインナップされてないみたい
ここまで色々買ったけど
とりあえずアオリイカ釣りたいだけで9万位掛かっていることが判明
・・・やば( *´艸`)
さて
伊豆大島に行くため仕事も頑張って前倒しで終わらせたので速攻帰宅し時間に余裕がありました
夜ごはん食べてすぐに出発
出航案内を見ると

ではなく

大島行きは『さるびあ丸』じゃなく『橘丸』
まだ、新さるびあ丸は1回しか乗ったことがなかったので楽しみだったんだけどね…
まぁそれでも船旅は楽しい(釣り船は除く)
今回は一人旅

貸し切りです♪
6時に岡田港に到着

ランガンしながら移動していくが反応なし
そして
3時間後…悲劇が訪れる
キャストと同時にバキッと折れる音が‼
ええぇ⁉ティップ折った⁉
いや、でもフルキャストでもないのに?
先を見ると・・・あれ?折れてない?
じゃあ何処がと思った瞬間に握っているロッドの角度がおかしいことに気づく

・
・
・
ほーたーるのーひーかぁりー
釣り終了のお知らせにございます♪
いやいやいやいや
理解出来ない
なんでティップじゃなく太いバットが折れるのさ?

真っ二つよ
でメーカーに送る写真撮ってたら強風にリールがバットごと飛ばされ傷だらけ

笛がほしい…(# °Д°)
スペアロッドもなく片付けているとロッドケースに何かが入っている感触が‼
まさか出し忘れてたクロノタイドかと思ってGJ自分❕と

タモの柄っていう
なんか重いなーとは思っていたんだ
・・・叫んでいいですかね?ヽ(`Д´#)ノ ムッカー!!
テーピングで応急処置しようかと思ったけど心が粉砕骨折
そして10時から延々と待合室に引きこもり

お迎えがきたので帰ります
・・・何しにきたんだろ?(。-∀-) =3
前のラフィーネも開梱時にトップガイドが抜けてたし
シマノの技術というか品質管理が落ちてるのか?
なんか不安だなぁ…
とりあえずロッドは品質検査に提出しました
傷付いたスプールのほうは・・・
ステラと入れ替えておくれ…
〜タックル〜
ロッド:セフィアXR S86M 3ピース仕様
リール:セフィアXR C3000SDH
ライン:ピットブルG5 0.8号
リーダー:シーガーグランドマックスFX2号
にほんブログ村