ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Today
Today
釣れてる魚を釣れてる時に釣る‼️(((((((((((っ・ω・)っ

1期「気楽になんでも釣行記」はこっち

2021年05月15日

東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

さーて前回のも書き終わったし次行こー
忘れる前にどんどん書いてこー

・・・え〜とどんなんだったっけか(。-`ω-)ンー


あーそうそう
そろそろ夜も暖かくなってきたから東扇島で夜通しサビキ釣査だった
で明るくなったらチョロっとシリヤケ釣査っと

今回はそんな感じでいきます( ̄^ ̄)ゞ




前日の23時頃に到着し、先端は工場側が空いていたのでそこへ布陣


まったりのんびりサビキ釣査の予定なんだけど、
今回は同行者が持ってきた秘密兵器を導入( ̄ー ̄)ニヤリ
なんでも前回の大黒の時に自分がボソッと言ったそうな…
あ〜〜〜・・・覚えてないや❗❗❗


今回は事前にコマセの解凍予約をしていたので・・・解けてませんね(´・ω・`)

全解凍で言わないとダメだったか…
袋ごと海水にブチ込んであとはスコップで砕いてコマセの準備は完了


開始して1時間位した頃だろうか
同行者に小アジがヒット

たまたまかな〜と思っていたら自分にも小アジ
それから休むことなく釣れ続ける小アジフィーバー


夜は期待してなかったから
のんびりやろうと思っていたのに忙しい忙しい(>ω<ノ)ノヒィー!


仕掛けを投入して座ろうかと穂先を見るともう掛かってる状態
早い時はタナに到着した瞬間にアタリがあるなんてことも…



ただ釣れるのは嬉しいけど後が大変なのでキープは20 匹
仕掛けが海中にあると掛かってしまうので終いには仕掛けを上げて中断

ちなみに途中、アタっても放置していたら穂先の動きに違和感が…


この感じはもしや・・・と、ゆっくり上げると掛かった小アジにシリヤケが食いついているじゃないか⁉

そ~と掬おうと思ったら逃げられちゃったけどねʅ(´-ω-`)ʃ


そして明るくなると周囲にも小アジが掛かり始め朝マズメの時合到来

その後イワシの回遊もあったけどあっという間に終了


一応明るくなってからシリヤケ狙ったんだけどね…ダメでした(―‘`―;)

一回だけ
お?これは⁉っていうのがあって
やっと来たぜ〜と期待したら・・・



東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

おおぅ…ビッグナマ〜コ(;´Д`)
期待させといてこれはないわぁ…


というわけで今回の結果は…
アジ20 匹(キープ数)
イワシ少々

いや〜数釣れるんだけど型がね
MAX23㎝でアベレージ18〜20㎝ってところ
ま、こんなもんか( ´_ゝ`)


また近々サビキやるとしたら東扇島の夜通しかな
暖かくなったら蚊も出てくるだろうからなんか対策しますかね〜


〜タックル〜
【サビキ】
ロッド:ダイワ・リバティクラブ 磯風 遠投3-45K

リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
(スプールはエクスセンスLB SS C3000HGM)

ライン:ダイワ・UVF SWセンサー+Si 1.2号

リーダー:フロロ5号

サビキ:ハリ5号(100円サビキ)前回の再使用

オモリ:15号

【シリヤケ】
ロッド:ジャクソン クロノタイド CRNT-912ML

リール:15ルビアス2508(2510PE-Hスプール換装)

ライン:ダイワ・モアザン8ブレイド1.5号

にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ
にほんブログ村


このブログの人気記事
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13

何も確認せず行ったら・・・本牧5/18
何も確認せず行ったら・・・本牧5/18

久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11

雨後の東扇島 6/30
雨後の東扇島 6/30

近い方が楽で良いよね  東扇島6/15
近い方が楽で良いよね  東扇島6/15

同じカテゴリー(東扇島)の記事画像
今年初タコ釣査を東扇島で 7/6
久しぶりの夜通し東扇島6/20〜21
寒さを我慢する梅雨明けの夜通し東扇島 6/28〜29
今年初の夜通し東扇島5/10〜11 あと本牧6/1
10月釣査 東扇島2回分
8〜9月のまとめ
同じカテゴリー(東扇島)の記事
 今年初タコ釣査を東扇島で 7/6 (2023-07-28 23:34)
 久しぶりの夜通し東扇島6/20〜21 (2023-07-07 00:19)
 寒さを我慢する梅雨明けの夜通し東扇島 6/28〜29 (2022-07-17 16:08)
 今年初の夜通し東扇島5/10〜11 あと本牧6/1 (2022-06-28 16:35)
 10月釣査 東扇島2回分 (2021-12-28 14:26)
 8〜9月のまとめ (2021-11-19 21:56)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東扇島夜通しサビキ釣査 4/21
    コメント(0)