2021年05月20日
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
新子が出始める前の5〜6月って大きいのが出る気がするんだよね
行きたいよね
行っちゃうか〜
ということで今回は大黒へタコ釣査( ̄^ ̄)ゞ
行きたいよね
行っちゃうか〜
ということで今回は大黒へタコ釣査( ̄^ ̄)ゞ
当日起きるか心配だったけどちゃんと目覚まし通りの3時半に目が覚めた
なんやかんやあって
まぶたが閉じたらしく次に目を開けた時には・・・
空が明るくなっていた
( ゚д゚)ポカーン
いわゆる二度寝ってやつですね
時計を見ると5時近く
急いで支度して着いたのは開場5分前
平日なのに、GWも終わったのに最後尾の102番
しかしサビキ&ルアー勢は先端や外側に向かっていったので内側手前は空いており

やってみたかったポジションに入る事ができた
(。-∀-) =3
ではいきますか♪
今回のエギは

リーダー部に石鯛用のオモリストッパーを装着してみました
狙いはリーダーの保護とサルカンが引っかかるような場合にストッパーが間に入る事により反発性を生かして根がかり脱出を期待できるかなぁと…
リーダーの保護に関しては本牧のような根がある場所だとこの長さでは意味ないと思うけど大黒内側の根ならイケるんじゃないかと
まぁテストしていきたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
・・・4時間経過
うーん…釣れませんな〜
周囲はシリヤケ狙いとタコ狙いが多く
タコは離れたところでキロUPが出たみたいだ
シリヤケは…ダメそうね
自分もチョロっとシリヤケを狙ったものの無反応
どうせ無反応ならタコ狙ってた方がいいよねってことでシリヤケは終了
今年もシリヤケは釣れないのかな…(¯―¯٥)
再びタコ狙いに戻ると
あ、ここは通してなかったなぁっていうルートがあった
底の形状を意識しながら探ると良さげな根
なんかイイ感じだしもうちょい細かく探っていこうかな〜と思ったその時
グッ
❗❗❗❗❗❗
根が切れた辺りで突然の反応
これ来たんちゃう⁉(≧▽≦)
アワセると結構な重みがロッドに伝わる…
石はヤメてくれよ〜と祈りながら水面に姿を表したのは黒っぽい物体
一瞬岩かと思ったがタコの足が見える
タコが岩を抱いて上がってきたのかと思ったら全部がタコだ…これはデカいぞ
しかし丁度干潮時間帯で水位が低くタモにわずかに入らない
なんとか入れようとしていると
フッとテンションが抜けた
あ・・・ばれた
スゥ~と沈んでいくタコ
マジすか…
あれは2キロクラスの大きさ
やっと掛かったっていうのに…悔しい(´Д⊂ヽ
が
まだ諦めない❗❗❗
タコはバラしても逃げないからおそらく真下にいるはず
徹底的に探る感じで
1回目
グッ
⁉
これは…
おそらく先程のタコだろう
岩ではありませんよーにとは祈るものの感触からして…
ゆっくり巻いていき水面に姿を表したのはタコ
大きさ的にもさっきの奴だろう
自分で言っといてなんだけど
よくまた掛けたな(;・∀・)
さて
再び掛けることには成功した
次はタモ入れだ(゚A゚;)ゴクリ
また失敗しないようにと思っていたら近くの人がタモ入れを手伝ってくれ無事ネットイン
ホントーにありがとう御座いましたm(_ _)m

計測すると重さは2.2kg
去年の2月以来の2キロオーバー
カルコンで初めて2キロオーバー掛けたけど全然イケるね
ポンピングなしでスムーズに巻けました✨
その後は13時までやって無反応なので終了
なんか久しぶりに書く気力が出た気がする(・ω・´)
だって1月はいかにリバースを我慢するかの内容だし
3月4月は、んーまーねーって感じ
やっぱタコよタコ
新子シーズンになる前にもう一回行こうかなぁ
〜タックル〜
ロッド:メガバス・エイトポッド8P-762XHC
リール:19カルカッタコンクエストDC 201
スタジオオーシャンマーク ハンドル NLAG37BS
ライン:よつあみ・パワーハンター4号
リーダー:アプロード・ディテール大物ハリス10号
オモリ:12号
タコエギ:オクトパスタップ3.5(オールピンク)+デビルクロー(パールホワイト)

にほんブログ村
なんやかんやあって
まぶたが閉じたらしく次に目を開けた時には・・・
空が明るくなっていた
( ゚д゚)ポカーン
いわゆる二度寝ってやつですね
時計を見ると5時近く
急いで支度して着いたのは開場5分前
平日なのに、GWも終わったのに最後尾の102番
しかしサビキ&ルアー勢は先端や外側に向かっていったので内側手前は空いており

やってみたかったポジションに入る事ができた
(。-∀-) =3
ではいきますか♪
今回のエギは

リーダー部に石鯛用のオモリストッパーを装着してみました
狙いはリーダーの保護とサルカンが引っかかるような場合にストッパーが間に入る事により反発性を生かして根がかり脱出を期待できるかなぁと…
リーダーの保護に関しては本牧のような根がある場所だとこの長さでは意味ないと思うけど大黒内側の根ならイケるんじゃないかと
まぁテストしていきたいと思います( ̄^ ̄)ゞ
・・・4時間経過
うーん…釣れませんな〜
周囲はシリヤケ狙いとタコ狙いが多く
タコは離れたところでキロUPが出たみたいだ
シリヤケは…ダメそうね
自分もチョロっとシリヤケを狙ったものの無反応
どうせ無反応ならタコ狙ってた方がいいよねってことでシリヤケは終了
今年もシリヤケは釣れないのかな…(¯―¯٥)
再びタコ狙いに戻ると
あ、ここは通してなかったなぁっていうルートがあった
底の形状を意識しながら探ると良さげな根
なんかイイ感じだしもうちょい細かく探っていこうかな〜と思ったその時
グッ
❗❗❗❗❗❗
根が切れた辺りで突然の反応
これ来たんちゃう⁉(≧▽≦)
アワセると結構な重みがロッドに伝わる…
石はヤメてくれよ〜と祈りながら水面に姿を表したのは黒っぽい物体
一瞬岩かと思ったがタコの足が見える
タコが岩を抱いて上がってきたのかと思ったら全部がタコだ…これはデカいぞ
しかし丁度干潮時間帯で水位が低くタモにわずかに入らない
なんとか入れようとしていると
フッとテンションが抜けた
あ・・・ばれた
スゥ~と沈んでいくタコ
マジすか…
あれは2キロクラスの大きさ
やっと掛かったっていうのに…悔しい(´Д⊂ヽ
が
まだ諦めない❗❗❗
タコはバラしても逃げないからおそらく真下にいるはず
徹底的に探る感じで
1回目
グッ
⁉
これは…
おそらく先程のタコだろう
岩ではありませんよーにとは祈るものの感触からして…
ゆっくり巻いていき水面に姿を表したのはタコ
大きさ的にもさっきの奴だろう
自分で言っといてなんだけど
よくまた掛けたな(;・∀・)
さて
再び掛けることには成功した
次はタモ入れだ(゚A゚;)ゴクリ
また失敗しないようにと思っていたら近くの人がタモ入れを手伝ってくれ無事ネットイン
ホントーにありがとう御座いましたm(_ _)m

計測すると重さは2.2kg
去年の2月以来の2キロオーバー
カルコンで初めて2キロオーバー掛けたけど全然イケるね
ポンピングなしでスムーズに巻けました✨
その後は13時までやって無反応なので終了
なんか久しぶりに書く気力が出た気がする(・ω・´)
だって1月はいかにリバースを我慢するかの内容だし
3月4月は、んーまーねーって感じ
やっぱタコよタコ
新子シーズンになる前にもう一回行こうかなぁ
〜タックル〜
ロッド:メガバス・エイトポッド8P-762XHC
リール:19カルカッタコンクエストDC 201
スタジオオーシャンマーク ハンドル NLAG37BS
ライン:よつあみ・パワーハンター4号
リーダー:アプロード・ディテール大物ハリス10号
オモリ:12号
タコエギ:オクトパスタップ3.5(オールピンク)+デビルクロー(パールホワイト)
にほんブログ村
Posted by Today at 23:52│Comments(0)
│大黒