2017年03月06日
はじめての
ついに!
ついに!
この日がやってきた~~!!
短いようで長かった
もう仕事なんかどうでも良くなるくらいに\( ゜∀ ゜)/
ついに!
この日がやってきた~~!!
短いようで長かった
もう仕事なんかどうでも良くなるくらいに\( ゜∀ ゜)/
最近爆釣とかないから
たまには苦労しないで魚のいる場所でやりたい
ということで
今回は
ボートシーバスに
初⭐挑⭐戦(`・ω・´)ゞ
いや~準備が大変だった
ルアー何個買ったんだろ!?って思うくらいにたんまり買いました
・・・・終わった後に後悔する位に
タックルはスピニングと重たいジグ用にベイトを用意
クッソ重いタックルバッカンを持ってマリーナへ
さて
今回お世話になるのは
ウィズの高見さん

東京湾マリーナから出船
東京湾マリーナは明治通りの夢の島大橋から見える夢の島マリーナとは別の場所でてっきり夢の島しかないものだと思ってた(;・ω・)
とりあえずの心配点は
花粉症
・・・これは目薬と点鼻薬を買ったのでぶち込んでおこう
あとは
船酔い
・・・始めての船ではないから大丈夫だと思うけど念のため酔い止め飲んでおこう
それでもダメなら・・・・リバースというコマセを撒こう
では出発!!ヽ(・∀・)ノ
ポイントまでは少しあるので船尾の方で
風避けを作ってもらい待機
座っているというか寝そべっているポジションは風がもろに当たらないので寒くなく意外と楽
結構スピードが出ていると思ったら25ノットらしい
50km/hも出てなかった(;・ω・)
それでも海を直線で行くと早い!
最初のポイントはアクアラインがチラリと見える袖ヶ浦のストラクチャー周辺
オカッパリでは絶対に入れないような場所
ポイントへ近づき
一つ思ったのは
意外と揺れる
ベタ凪ぎではないので波があって当たり前なんだけど
ちと怖い
ちなみに一回転けた・・・バランスが~(;・∀・)
船長からシンペン系という事で
マリブ78で
数投すると反応があり
まずは小さいけど1本

次にヨレヨレは
柱に当たって一撃粉砕(。´Д⊂)
ショートバイトの方が多く
そこまで反応が良くないので移動
次はシーバース
ちょうど明暗の明るい側でボイルもしてる!!
なに食ってんのか知らんが
グラバーHi68や89で深いバイトが出てポツポツヒット

ロウディー130も深いバイトで1GETしたけどそれっきり
スライドベイト20gでは1回もバイトがなかったのは意外だった
kingがタイドミノースリム140で釣ったり
船長もルドラで釣っていたのでミノー系の反応が良いみたいだった
といってもブラストのジャーク系での反応はナッシング
明けてきて上の反応が薄くなると
鉄板系の出番
バース周りを打っていく

鳥多過ぎ!
東京湾のカモメの巣窟かってくらい居た
それにしてもこのバース
めっちゃ釣れそう
ってか爆釣(*´ω`*)

まぁレンジバイブを1投目からロストしたり
カーボンバイブが3回目のバイトでヒットした瞬間にラインブレイクしたりと時間ロスがあったがスピニングは3台持っていったのでリーダーを組む時間を短縮
しばらくはカーボンバイブで1投1GETが続く

表層よりやや沈めてゆっくり巻くだけでゴンッと気持ちいいバイトがある
これだけバイトがあるってことは何匹も追って来ているのだろう
そして、
フッキングを入れ乗った時
「あ~ボート楽すぅぃ~~~~~~~!!!!↗↗↗」
と思う瞬間である
ある程度数を伸ばし反応も薄くなったところで
ベイトタックルにチェンジしジギングTIMEへ突入
ゼッタイ30gでフォールさせるとフォール中でバイトがあり早速ヒット
そのあとボトムに着底した瞬間でバイト
なんか違うなぁ?と思ったその正体は

アイナメ
35cmと良い型
爆釣ジグ30gでもGET

ジグウェイトを重くし侍ジグ60gで

何匹か追加したところで潮止まり近くなり
巻き網船襲来
コレでもかってくらい接近して網投入(ーー;)
そして終了
ということで今回トータル20GET
なんかもっとイケたような気がしたし色々と見直す点があったけどやっぱりこれくらい釣れると楽しい
サイズは40クラスも混じったが60後半も出てしかも引きがかなり強い!!
シーバス達は元気マンマンやる気マンマンであった
ちなみに鳥も元気マンマンでギャアギャアうるせぇ~
正直時間的に
釣り足らないがコレはこれで
帰りは景色が分かるのでどの辺かが分かったが視界を遮るものがなくゲートブリッジが見えてから通り過ぎるまでが異様に長く感じた
夜は冬場ポイントへ行こうと思ったけど
無理!!眠くて強制シャットダウン(mー_ー)m.。o○ zZZZ
今回思ったのは
ロッドはいつもの872でいいやと思ったけど
やっぱり7フィートクラスの方が使い易いだろうな
とか
ボートシーバスって大黒や本牧を4回くらい我慢すれば行けるんだよな・・・
しばらく近場にしておくか
そう思うほどに
また行きたい(*´ω`*)
~スピニングタックル~
ロッド:クロノタイド872
リール:15ルビアス3012→15ルビアス2508PE-H→07ルビアス2506
だんだん落ちて行く・・・
ライン:SWセンサー+Si SP1号
リーダー:
東レ シーバスリーダー パワーゲームN 35ld
東レ スーパーL EX 5号
~ベイトタックル~
ロッド:コルザ CZC-702H
リール:スコーピオン DC7(レフト)
ライン:SWセンサー+Si SP1号
流石にPE3号はないなと思った
リーダー:東レ スーパーL EX 5号
2017TOTAL
42GET(+20GET)

にほんブログ村
たまには苦労しないで魚のいる場所でやりたい
ということで
今回は
ボートシーバスに
初⭐挑⭐戦(`・ω・´)ゞ
いや~準備が大変だった
ルアー何個買ったんだろ!?って思うくらいにたんまり買いました
・・・・終わった後に後悔する位に
タックルはスピニングと重たいジグ用にベイトを用意
クッソ重いタックルバッカンを持ってマリーナへ
さて
今回お世話になるのは
ウィズの高見さん
東京湾マリーナから出船
東京湾マリーナは明治通りの夢の島大橋から見える夢の島マリーナとは別の場所でてっきり夢の島しかないものだと思ってた(;・ω・)
とりあえずの心配点は
花粉症
・・・これは目薬と点鼻薬を買ったのでぶち込んでおこう
あとは
船酔い
・・・始めての船ではないから大丈夫だと思うけど念のため酔い止め飲んでおこう
それでもダメなら・・・・リバースというコマセを撒こう
では出発!!ヽ(・∀・)ノ
ポイントまでは少しあるので船尾の方で
風避けを作ってもらい待機
座っているというか寝そべっているポジションは風がもろに当たらないので寒くなく意外と楽
結構スピードが出ていると思ったら25ノットらしい
50km/hも出てなかった(;・ω・)
それでも海を直線で行くと早い!
最初のポイントはアクアラインがチラリと見える袖ヶ浦のストラクチャー周辺
オカッパリでは絶対に入れないような場所
ポイントへ近づき
一つ思ったのは
意外と揺れる
ベタ凪ぎではないので波があって当たり前なんだけど
ちと怖い
ちなみに一回転けた・・・バランスが~(;・∀・)
船長からシンペン系という事で
マリブ78で
数投すると反応があり
まずは小さいけど1本
次にヨレヨレは
柱に当たって一撃粉砕(。´Д⊂)
ショートバイトの方が多く
そこまで反応が良くないので移動
次はシーバース
ちょうど明暗の明るい側でボイルもしてる!!
なに食ってんのか知らんが
グラバーHi68や89で深いバイトが出てポツポツヒット
ロウディー130も深いバイトで1GETしたけどそれっきり
スライドベイト20gでは1回もバイトがなかったのは意外だった
kingがタイドミノースリム140で釣ったり
船長もルドラで釣っていたのでミノー系の反応が良いみたいだった
といってもブラストのジャーク系での反応はナッシング
明けてきて上の反応が薄くなると
鉄板系の出番
バース周りを打っていく
鳥多過ぎ!
東京湾のカモメの巣窟かってくらい居た
それにしてもこのバース
めっちゃ釣れそう
ってか爆釣(*´ω`*)
まぁレンジバイブを1投目からロストしたり
カーボンバイブが3回目のバイトでヒットした瞬間にラインブレイクしたりと時間ロスがあったがスピニングは3台持っていったのでリーダーを組む時間を短縮
しばらくはカーボンバイブで1投1GETが続く
表層よりやや沈めてゆっくり巻くだけでゴンッと気持ちいいバイトがある
これだけバイトがあるってことは何匹も追って来ているのだろう
そして、
フッキングを入れ乗った時
「あ~ボート楽すぅぃ~~~~~~~!!!!↗↗↗」
と思う瞬間である
ある程度数を伸ばし反応も薄くなったところで
ベイトタックルにチェンジしジギングTIMEへ突入
ゼッタイ30gでフォールさせるとフォール中でバイトがあり早速ヒット
そのあとボトムに着底した瞬間でバイト
なんか違うなぁ?と思ったその正体は
アイナメ
35cmと良い型
爆釣ジグ30gでもGET
ジグウェイトを重くし侍ジグ60gで
何匹か追加したところで潮止まり近くなり
巻き網船襲来
コレでもかってくらい接近して網投入(ーー;)
そして終了
ということで今回トータル20GET
なんかもっとイケたような気がしたし色々と見直す点があったけどやっぱりこれくらい釣れると楽しい
サイズは40クラスも混じったが60後半も出てしかも引きがかなり強い!!
シーバス達は元気マンマンやる気マンマンであった
ちなみに鳥も元気マンマンでギャアギャアうるせぇ~
正直時間的に
釣り足らないがコレはこれで
帰りは景色が分かるのでどの辺かが分かったが視界を遮るものがなくゲートブリッジが見えてから通り過ぎるまでが異様に長く感じた
夜は冬場ポイントへ行こうと思ったけど
無理!!眠くて強制シャットダウン(mー_ー)m.。o○ zZZZ
今回思ったのは
ロッドはいつもの872でいいやと思ったけど
やっぱり7フィートクラスの方が使い易いだろうな
とか
ボートシーバスって大黒や本牧を4回くらい我慢すれば行けるんだよな・・・
しばらく近場にしておくか
そう思うほどに
また行きたい(*´ω`*)
~スピニングタックル~
ロッド:クロノタイド872
リール:15ルビアス3012→15ルビアス2508PE-H→07ルビアス2506
だんだん落ちて行く・・・
ライン:SWセンサー+Si SP1号
リーダー:
東レ シーバスリーダー パワーゲームN 35ld
東レ スーパーL EX 5号
~ベイトタックル~
ロッド:コルザ CZC-702H
リール:スコーピオン DC7(レフト)
ライン:SWセンサー+Si SP1号
流石にPE3号はないなと思った
リーダー:東レ スーパーL EX 5号
2017TOTAL
42GET(+20GET)

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。