2019年09月04日
雨と風と東扇島
今回は会社の人とサビキ釣査
朝までたっぷり釣りができる東扇島へ行って来ました

日付が変わった頃から初めて朝マズメ終わったら帰ろうという最近の東扇島パターン
朝までたっぷり釣りができる東扇島へ行って来ました
日付が変わった頃から初めて朝マズメ終わったら帰ろうという最近の東扇島パターン
しかし
夜のサビキは期待薄
なので電気ウキでタチウオでも狙いながら投げでアナゴさんでも釣りますか( ´_ `).ο〇
でもね
仕事が終わってから行くってことは
いつ寝ると?(゜_゜?)
今回は生憎の雨

しかし 、アジは雨空の方が時合いが長続きするはず( ̄ー+ ̄)
といっても最近は豆アジばっかりらしいのであんまり関係ないかも?
南蛮漬け用に確保したいのでいつもよりハリを小さくしてトリック4号
ハリス0.8号だけど良型アジでも多分大丈夫…かな
いずれにせよ朝マズメまでサビキの出番はないので
とりあえずはクロノタイドの方にサンマの切り身を付けた1本針仕様で投げておく
ちなみにエサのサンマ
タチウオと共用するために買ったんだけど

元値300円近いって
解凍の3倍Σ(O_O;)
人間のエサにした方が良いんじゃないかと躊躇ってしまうレベル
青イソメの400円はなんとも思わないんだけどな~
頭&内臓抜きで半額があったので迷わずそっちを購入
てっきり解凍ものがあるもんだと思っていたんだけど・・・秋が近づいてきましたなぁ
さて
お高いサンマの切り身をメインのボーダレスに電気ウキ仕掛けでセットし流していく
潮は右側へゆっくり
ゆっくり
う~ん手前に来ているなぁ
カーブしながら手前にくる感じ
引かれ潮かな?
何度か投入を繰り返していると段々雨が

どしゃ降りだ‼️Σ(O_O;)
さすがにどしゃ降りすぎてヤル気ダウン⤵️
雨が落ち着いてきたと思ったら
爆風だ‼️Σ(O_O;;)
正面右斜めの南西?風が強すぎてウキは無理‼️
電気ウキは終了し朝マズメに備えてボーダレスのままサビキをセットしておく
あとは・・・(。-ω-)zzz
爆風雨のなか座ってウトウトしていると夜明けがきたようです
投げの仕掛けを片してルアー仕様にチェンジしておきます
サビキの仕掛けは良型アジを期待して棚は底スレスレ
のはずなんだけど
掛かるのは豆アジ、イワシ

表層はやっぱりサッパ率高し
片手間にルアーをやろうかなと思ってたんだけど入れたら速攻でアタリが出るのでルアーは無理っす
かといって豆アジばっかりなのも飽きてきた❗❗❗
最後にタコエギ投げて速攻タコGETして終了~

あまりタコは上がってなさそうだったけどタコ運だけは良さそうです(・ω・´)
結果は・・・



豆アジ
カタボシイワシ
カタクチイワシ
家に帰ってよく見たら豆アジは青アジが大半でした
南蛮漬けにするからどっちでもいっかな
南蛮漬けの漬け汁はお酢多めのすっぱい仕様

でもスーパーのより美味しい
前回は鷹の爪を入れ忘れたけどやっぱりこのアクセントは必要
残った豆アジとカタクチ&カタボシイワシは次回の沖磯遠征に使いましょうか…
~タックル~
【電気ウキ&サビキ】
ロッド:シマノ・ボーダレス 370HH-TK
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
ライン:東レ・銀鱗スーパーストロング ブラックマスターエクストラ 2.5号
電気ウキ:イプシロン8号
オモリ:5号
ハリ:タチウオ針5号
ハリス:東レ スーパーL EXハイパー 5号+ワイロン
サビキ仕掛け:トリック4号
オモリ:20号
【ルアー&タコ】
ロッド:ジャクソン・クロノタイド CRNT-912ML
リール:ダイワ・15ルビアス3012
ライン:シマノ ピットブル8 1号
リーダー:東レ スーパーL EXハイパー 5号
タコエギ:3.5号+オモリ15号

にほんブログ村
夜のサビキは期待薄
なので電気ウキでタチウオでも狙いながら投げでアナゴさんでも釣りますか( ´_ `).ο〇
でもね
仕事が終わってから行くってことは
いつ寝ると?(゜_゜?)
今回は生憎の雨

しかし 、アジは雨空の方が時合いが長続きするはず( ̄ー+ ̄)
といっても最近は豆アジばっかりらしいのであんまり関係ないかも?
南蛮漬け用に確保したいのでいつもよりハリを小さくしてトリック4号
ハリス0.8号だけど良型アジでも多分大丈夫…かな
いずれにせよ朝マズメまでサビキの出番はないので
とりあえずはクロノタイドの方にサンマの切り身を付けた1本針仕様で投げておく
ちなみにエサのサンマ
タチウオと共用するために買ったんだけど

元値300円近いって
解凍の3倍Σ(O_O;)
人間のエサにした方が良いんじゃないかと躊躇ってしまうレベル
青イソメの400円はなんとも思わないんだけどな~
頭&内臓抜きで半額があったので迷わずそっちを購入
てっきり解凍ものがあるもんだと思っていたんだけど・・・秋が近づいてきましたなぁ
さて
お高いサンマの切り身をメインのボーダレスに電気ウキ仕掛けでセットし流していく
潮は右側へゆっくり
ゆっくり
う~ん手前に来ているなぁ
カーブしながら手前にくる感じ
引かれ潮かな?
何度か投入を繰り返していると段々雨が

どしゃ降りだ‼️Σ(O_O;)
さすがにどしゃ降りすぎてヤル気ダウン⤵️
雨が落ち着いてきたと思ったら
爆風だ‼️Σ(O_O;;)
正面右斜めの南西?風が強すぎてウキは無理‼️
電気ウキは終了し朝マズメに備えてボーダレスのままサビキをセットしておく
あとは・・・(。-ω-)zzz
爆風雨のなか座ってウトウトしていると夜明けがきたようです
投げの仕掛けを片してルアー仕様にチェンジしておきます
サビキの仕掛けは良型アジを期待して棚は底スレスレ
のはずなんだけど
掛かるのは豆アジ、イワシ
表層はやっぱりサッパ率高し
片手間にルアーをやろうかなと思ってたんだけど入れたら速攻でアタリが出るのでルアーは無理っす
かといって豆アジばっかりなのも飽きてきた❗❗❗
最後にタコエギ投げて速攻タコGETして終了~
あまりタコは上がってなさそうだったけどタコ運だけは良さそうです(・ω・´)
結果は・・・
豆アジ
カタボシイワシ
カタクチイワシ
家に帰ってよく見たら豆アジは青アジが大半でした
南蛮漬けにするからどっちでもいっかな
南蛮漬けの漬け汁はお酢多めのすっぱい仕様
でもスーパーのより美味しい
前回は鷹の爪を入れ忘れたけどやっぱりこのアクセントは必要
残った豆アジとカタクチ&カタボシイワシは次回の沖磯遠征に使いましょうか…
~タックル~
【電気ウキ&サビキ】
ロッド:シマノ・ボーダレス 370HH-TK
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
ライン:東レ・銀鱗スーパーストロング ブラックマスターエクストラ 2.5号
電気ウキ:イプシロン8号
オモリ:5号
ハリ:タチウオ針5号
ハリス:東レ スーパーL EXハイパー 5号+ワイロン
サビキ仕掛け:トリック4号
オモリ:20号
【ルアー&タコ】
ロッド:ジャクソン・クロノタイド CRNT-912ML
リール:ダイワ・15ルビアス3012
ライン:シマノ ピットブル8 1号
リーダー:東レ スーパーL EXハイパー 5号
タコエギ:3.5号+オモリ15号
にほんブログ村