ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Today
Today
釣れてる魚を釣れてる時に釣る‼️(((((((((((っ・ω・)っ

1期「気楽になんでも釣行記」はこっち

2018年08月18日

爆風の東扇島サビキ釣査

朝マズメのアジを求めて久しぶりの東扇島へ釣査に行ってきました٩(ˊᗜˋ*)و


久しぶりのサビキです
雨は降らないみたいですが
予報は南西の風10m
爆風です



でも逆にこの風で人が少ないだろうしと萎えかける心に気合いを入れて東扇島西公園へ(ง •̀ω•́)ง✧



未明の1時に到着

先端はポツポツと人が居るが空いており新堤側へ
右から吹き付け予報通りの爆風

竿を出す前に帰りたくなってきた(ー'`ー;)ムゥ


爆風なので今回はサビキ以外はやらずに2本ともサビキ体制
底と中層に分けて探っていきます


竿を出し終わるまですっかり忘れていたんだけど・・・
暗い間のサビキは竿先が見えない( ゚д゚)ハッ!


これでは当たってもわからん
ケミホタルは持ってきていなかったので勇竿にて購入
爆風の東扇島サビキ釣査


3時半になったけどまだ暗くアタリもない
どうもここ西公園の時合いは夜明け訪れるようだ

少し東の空が白んできた頃
爆風の東扇島サビキ釣査

だんだん怪しくなってこのまま終わるんじゃないのかと思っていると・・・
波で揺れる竿先が怪しい動きをしている(-ω- ?)
手応えも分からなかったが

爆風の東扇島サビキ釣査

サッパが付いていた

ここから時合い到来
サッパと豆アジが釣れだす

タナはだいたい水面にあるコマセカゴから5~6回転落としたところでヒット
ただサッパは水面にいるのか水中に入った瞬間に食ってくることも


少し待てば豆アジ混ざりで一荷になったり
爆風の東扇島サビキ釣査

1回だけパーフェクト5点掛けも‼️
でもサッパはサヨウナラ

爆風の東扇島サビキ釣査

20cmくらいのセイゴもきます
最近本牧や大黒でも数釣れているようです
セイゴもサヨウナラです


2本同時にヒットするので大忙し‼️
時合いは30分くらいだろうか
しばらくすると勢い良く釣れていた魚もいなくなり
風と飛沫に曝されるだけの嫌な時間
爆風の東扇島サビキ釣査


上げ潮で潮位が上がって来ると波飛沫も増え柵近くにいた時にザッパーンと頭から浴びることも(´д`|||)


よし・・・撤退~~❗❗❗
爆風で特にコマセが飛び散りやすいので終了後はコマセを流していきます


結果は
爆風の東扇島サビキ釣査

10~14cmのアジが18匹、10~12cmの  イワシが14匹
他にはセイゴとサッパ
サッパはアジよりサイズいいですね

風で煽られ柵に当たってポロリが多数あったのでそれがなければもう少し伸びていたでしょう

まぁ
わざわざ爆風の中やらんでもいいかなぁ┐(´∀`)┌


~タックル~
【1本目】
ロッド:シマノ ボーダレス 370HH-TK
リール:ダイワ 16トライソ2500H+15ルビアスハンドル+Tラージノブ & ダイワ UVF シーバスセンサー+Si 1号
リーダー:なし

【2本目】
ロッド:ダイワ リバティクラブ 磯風 遠投3-45
リール:ダイワ 15ルビアス3012
ライン:ダイワ SW センサー 2号
リーダー:東レ シーバスリーダー パワーゲーム N 8号


使用サビキ:がまかつ ケイムラパールハゲ皮サビキ 7号 42344
オモリ:20号

にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ
東京・東京湾釣行記ランキングへ


このブログの人気記事
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13

何も確認せず行ったら・・・本牧5/18
何も確認せず行ったら・・・本牧5/18

久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11

東扇島夜通しサビキ釣査 4/21
東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

雨後の東扇島 6/30
雨後の東扇島 6/30

同じカテゴリー(東扇島)の記事画像
今年初タコ釣査を東扇島で 7/6
久しぶりの夜通し東扇島6/20〜21
寒さを我慢する梅雨明けの夜通し東扇島 6/28〜29
今年初の夜通し東扇島5/10〜11 あと本牧6/1
10月釣査 東扇島2回分
8〜9月のまとめ
同じカテゴリー(東扇島)の記事
 今年初タコ釣査を東扇島で 7/6 (2023-07-28 23:34)
 久しぶりの夜通し東扇島6/20〜21 (2023-07-07 00:19)
 寒さを我慢する梅雨明けの夜通し東扇島 6/28〜29 (2022-07-17 16:08)
 今年初の夜通し東扇島5/10〜11 あと本牧6/1 (2022-06-28 16:35)
 10月釣査 東扇島2回分 (2021-12-28 14:26)
 8〜9月のまとめ (2021-11-19 21:56)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
爆風の東扇島サビキ釣査
    コメント(0)