2020年10月03日
アジタコリレー船9/6
久しぶりにLTアジやりたいなーと思っていたらリレーでタコが入ってる船を発見❗❗❗
これは行きたい‼ということで深川の瀬川丸さんに乗ってきました٩(´ᗜ`*)و
乗船料は8,500円
LTアジ船の値段だけで言ったら川崎のつり幸の方が安い
でも
タコも一緒に出来るとなると妥当な金額
アジタコとかバッチリ希望通りの組み合わせ
まぁ個人的にはアジ/タコの割合は1/9でも構わないんですがね…
これは行きたい‼ということで深川の瀬川丸さんに乗ってきました٩(´ᗜ`*)و
乗船料は8,500円
LTアジ船の値段だけで言ったら川崎のつり幸の方が安い
でも
タコも一緒に出来るとなると妥当な金額
アジタコとかバッチリ希望通りの組み合わせ
まぁ個人的にはアジ/タコの割合は1/9でも構わないんですがね…
船宿の場所に少し迷ったけど問題なく出船

船宿の場所は木場のヨーカドーの近くなのです
近場からの出船っていいよね♪
出船が8時という点も寝る時間が増えてヨシ◎
左舷のトモに席を取り準備して竿は寝かしておく

橋が低いから立てておくと竿が2ピース化しちゃうからね
豊洲を通って

開けた所から船のスピードがアップ⤴
沖縄周辺にある台風10号の影響か湾内でも少し波っけがある感じ
天気も怪しくいつ降ってもおかしくない
スピードを出して波もあるもんで…
波飛沫がメッチャ飛んでくる❗❗❗
・・・自分の場所だけ
降る前からズブ濡れ(;´Д`)
川崎まで行き
まずはタコからスタート
最近いい型見てないからキロアップは欲しいなぁと
では
1投目‼
・・・根がかりました(´・ω・`)
結構、根が荒いな
流しながら打って行くがこのポイントでは1杯も出ず移動
次のポイントは

浅めだけど根が結構荒いポイント
最初の場所よりは期待できそうかな?
未だ船中1杯も出ないのはなぁ
ここはエギを2個付けにしてアピール度アップ❗❗❗
すると…
キター
そんなに大きくないけど嬉しい1杯(≧▽≦)
もう1杯追加

2杯釣ったところでアジにチェンジ
いやね
自分としては型の良いアジを10匹くらい釣れれば良いから残りはずっとタコ釣っても良いんだけどね…
右舷のグループは初心者さんのグループらしく根がかりに対応出来なかったり釣れないのに飽きたオーラが漂ってくるのよ(;・∀・)
なんか悪いなぁといたたまれなくなりチェンジを伝える
タコのポイントとそんなに離れていない場所でLTアジスタート
いつもの通りにやっていくとポツポツと反応が…
しかし
良い反応は長続きせず豆アジレベルまでサイズダウン(ー'`ー;)
また回ってくるって言うけど豆ばっかよ?
他の船も居なくなりようやく場所移動(。-∀-) =3

木更津方面の雨雲が気になるケド…
次は安定の?つばさ橋周辺へ

移動した他の船もこっちに来ていたみたい
再開したところで木更津の方に見えていた雨雲が伸びてきてザバーッッッと豪雨
チラッと後側を見ると右舷のグループは退避した模様
船の人にも休みながらで良いですよーって言われたけど
懸命にコマセを効かせた影響なのかアジのヤル気スイッチが入ってきた‼
休んでなんていらんねー(*°∀°)=3
そこからは爆釣モード❗❗❗
降っていた雨も止み
コマセを撒いた瞬間にヒットや3連ヒットが何度も
ここで自作のバケ付きでやってみると
こころなしか青イソメ付きよりアタリが鋭い感じ
最後まで食いのいい状況が続いて終了
これ以上釣っても後で地獄をみるので
帰りの帰路で羽田空港沖の海面に違和感が…

この辺から少し変わってきて更に近づくと・・・

真っ茶色❗❗❗
まるで大雨後の荒川に居るみたいな光景
多摩川の濁りがだいぶ入ってるしまったようだ
この辺のタコは居なくなっちゃったかな?
自分としては自重したつもりだったアジの数
家に帰ったらなんか増えているンデスが?

な〜んでかな〜〜?
約2名がクーラーボックスに自分の釣ったアジを放置した模様
ジ~ (・_・|ジ~ (・_・|ジ~ (・_・|
おかげで揺れの残った体を酷使して捌く羽目に
。゚(゚´Д`゚)゚。
しばらくLTアジはイイっす…
さて今回乗った瀬川丸
この船を選んだのは
近いのとアジタコリレーだったこと
違う船を経験出来て良かったかなと
とりあえず他の船と違う点は…
海水は自動供給ではなく自分でバケツを使って汲みます
反転バケツじゃないから波の具合を見てロープを操作しバケツを反転させないと入らないのが難点(ー'`ー;)
竿受けは船べりに角材が付いてる為、ノーマルのVホルダーはしっかりと入りません
船べりに木が付いてるのは吉野屋も同じだったけど僅かな差のようです
コマセの桶と枠のフィッティングはしっかり確認しましょう
なんか気持ち緩い気がするなあ、とコマセをおかわりして枠に置きビシに詰めようとした瞬間輪っかをスッポ抜けてドンブラコドンブラコと流されていってしまった
あれは不可抗力
桶が抜けるなんて考えなかったわ…(。-∀-) =3
でも船の雰囲気はいいんだ( ´∀`)
またリレーで乗りたい
ちなみに今回のエギには豚の脂身を付けてみた
初っ端から根がかりロストしたので1杯目の時は付けていなかったけど2杯目には脂身を付けていたエギの方に乗っていた
果たして偶然か…
話では効くとは聞いているけど自分で試さないと実感出来ないよね(;・∀・)
今後の結果次第かな
その前にキャストで手からスッポ抜けなければいいけど( *´艸`)
〜タックル〜
【タコ】
ロッド:メジャークラフト・クロステージ舟蛸CRXJ-B502H/Taco
リール:18カルカッタコンクエスト301 アベイルパワーハンドルT4S110
ライン:パワーハンター4号
リーダー:フロロ10号
【アジ】
ロッド:シマノ・19ライトゲームCI4+ 73M200 LEFT
リール:シマノ・14カルカッタコンクエスト201
ライン:シマノ・タナトル8 2号
ハリス:東レ・船ハリス 1.5号
枝接続:ダイワ・快適D-ビーズ マーキングS
ハリ:ハヤブサ・ムツケイムラ 9号
エサ:支給青イソor自作バケ

にほんブログ村

船宿の場所は木場のヨーカドーの近くなのです
近場からの出船っていいよね♪
出船が8時という点も寝る時間が増えてヨシ◎
左舷のトモに席を取り準備して竿は寝かしておく

橋が低いから立てておくと竿が2ピース化しちゃうからね
豊洲を通って

開けた所から船のスピードがアップ⤴
沖縄周辺にある台風10号の影響か湾内でも少し波っけがある感じ
天気も怪しくいつ降ってもおかしくない
スピードを出して波もあるもんで…
波飛沫がメッチャ飛んでくる❗❗❗
・・・自分の場所だけ
降る前からズブ濡れ(;´Д`)
川崎まで行き
まずはタコからスタート
最近いい型見てないからキロアップは欲しいなぁと
では
1投目‼
・・・根がかりました(´・ω・`)
結構、根が荒いな
流しながら打って行くがこのポイントでは1杯も出ず移動
次のポイントは

浅めだけど根が結構荒いポイント
最初の場所よりは期待できそうかな?
未だ船中1杯も出ないのはなぁ
ここはエギを2個付けにしてアピール度アップ❗❗❗
すると…
キター
そんなに大きくないけど嬉しい1杯(≧▽≦)
もう1杯追加

2杯釣ったところでアジにチェンジ
いやね
自分としては型の良いアジを10匹くらい釣れれば良いから残りはずっとタコ釣っても良いんだけどね…
右舷のグループは初心者さんのグループらしく根がかりに対応出来なかったり釣れないのに飽きたオーラが漂ってくるのよ(;・∀・)
なんか悪いなぁといたたまれなくなりチェンジを伝える
タコのポイントとそんなに離れていない場所でLTアジスタート
いつもの通りにやっていくとポツポツと反応が…
しかし
良い反応は長続きせず豆アジレベルまでサイズダウン(ー'`ー;)
また回ってくるって言うけど豆ばっかよ?
他の船も居なくなりようやく場所移動(。-∀-) =3

木更津方面の雨雲が気になるケド…
次は安定の?つばさ橋周辺へ

移動した他の船もこっちに来ていたみたい
再開したところで木更津の方に見えていた雨雲が伸びてきてザバーッッッと豪雨
チラッと後側を見ると右舷のグループは退避した模様
船の人にも休みながらで良いですよーって言われたけど
懸命にコマセを効かせた影響なのかアジのヤル気スイッチが入ってきた‼
休んでなんていらんねー(*°∀°)=3
そこからは爆釣モード❗❗❗
降っていた雨も止み
コマセを撒いた瞬間にヒットや3連ヒットが何度も
ここで自作のバケ付きでやってみると
こころなしか青イソメ付きよりアタリが鋭い感じ
最後まで食いのいい状況が続いて終了
これ以上釣っても後で地獄をみるので
帰りの帰路で羽田空港沖の海面に違和感が…

この辺から少し変わってきて更に近づくと・・・

真っ茶色❗❗❗
まるで大雨後の荒川に居るみたいな光景
多摩川の濁りがだいぶ入ってるしまったようだ
この辺のタコは居なくなっちゃったかな?
自分としては自重したつもりだったアジの数
家に帰ったらなんか増えているンデスが?

な〜んでかな〜〜?
約2名がクーラーボックスに自分の釣ったアジを放置した模様
ジ~ (・_・|ジ~ (・_・|ジ~ (・_・|
おかげで揺れの残った体を酷使して捌く羽目に
。゚(゚´Д`゚)゚。
しばらくLTアジはイイっす…
さて今回乗った瀬川丸
この船を選んだのは
近いのとアジタコリレーだったこと
違う船を経験出来て良かったかなと
とりあえず他の船と違う点は…
海水は自動供給ではなく自分でバケツを使って汲みます
反転バケツじゃないから波の具合を見てロープを操作しバケツを反転させないと入らないのが難点(ー'`ー;)
竿受けは船べりに角材が付いてる為、ノーマルのVホルダーはしっかりと入りません
船べりに木が付いてるのは吉野屋も同じだったけど僅かな差のようです
コマセの桶と枠のフィッティングはしっかり確認しましょう
なんか気持ち緩い気がするなあ、とコマセをおかわりして枠に置きビシに詰めようとした瞬間輪っかをスッポ抜けてドンブラコドンブラコと流されていってしまった
あれは不可抗力
桶が抜けるなんて考えなかったわ…(。-∀-) =3
でも船の雰囲気はいいんだ( ´∀`)
またリレーで乗りたい
ちなみに今回のエギには豚の脂身を付けてみた
初っ端から根がかりロストしたので1杯目の時は付けていなかったけど2杯目には脂身を付けていたエギの方に乗っていた
果たして偶然か…
話では効くとは聞いているけど自分で試さないと実感出来ないよね(;・∀・)
今後の結果次第かな
その前にキャストで手からスッポ抜けなければいいけど( *´艸`)
〜タックル〜
【タコ】
ロッド:メジャークラフト・クロステージ舟蛸CRXJ-B502H/Taco
リール:18カルカッタコンクエスト301 アベイルパワーハンドルT4S110
ライン:パワーハンター4号
リーダー:フロロ10号
【アジ】
ロッド:シマノ・19ライトゲームCI4+ 73M200 LEFT
リール:シマノ・14カルカッタコンクエスト201
ライン:シマノ・タナトル8 2号
ハリス:東レ・船ハリス 1.5号
枝接続:ダイワ・快適D-ビーズ マーキングS
ハリ:ハヤブサ・ムツケイムラ 9号
エサ:支給青イソor自作バケ
にほんブログ村
Posted by Today at 11:55│Comments(0)
│船