2020年10月24日
そろそろ釣りたいタチウオ 東扇島10/13
デイゲームの大黒ルアーも良いけれどタチウオの電気ウキも捨てがたい
どうせ朝早く行っても大黒はすぐに釣りができないしね(。-∀-) =3
ということで
今回は東扇島へ行ってきました

どうせ朝早く行っても大黒はすぐに釣りができないしね(。-∀-) =3
ということで
今回は東扇島へ行ってきました

先端狙いで来たのですが…

ちなみに平日です…
空いてるように見えても空いていません
仕方がないので少し手前に入ることに
と、準備が終わってエサも付け、さあ投げようというところで運良く先端寄りが空きました
他にも帰る人がいたのでどうやら入れ代わりの時間帯だったようだ
風もなくやりやすいが流れも緩い
何回か打ち流したところでウキに変化が
流れるウキの動きに違和感を感じたと思ったらジワァ〜と沈んでいく
そうそう❗
これが電気ウキの楽しみだよね(≧▽≦)
沈み始めたらラインが出ていこうとするがスプールに指を当ててストップ
最近は送り込まず食い込ませるスタイルを自分はしています
以前はどんどんライン出して食い込ませていたけど出したからと言って食い込み良くならないし時間も長い
むしろ出さない方が良いような感じ
食い気があったのか一気に重くなったのでアワセを入れるとしっかり乗りました❗❗❗
型が良さそうな引き
最後は抜き上げて

1本目ゲット٩(´ᗜ`*)و
今年初のタチウオ
そして20分後
同じようにウキが沈み

2本目
どちらもF4↑
このタチウオも食い込みが早く一気に持っていきました
今回のエサは生サンマの無加工
今まではキビナゴ→塩締めサンマと使ってきましたがやはり生が一番なんですかね〜
そして2本目を釣ったところで空が明るくなってきていた
いつの間にそんな時間になっていたのか…
朝マズメはルアーでやりたいので電気ウキはここで終了
ルアーにチェンジ
一応今回もベイトタックル
とりあえずワインドでチェックしていると
キャストでラインがスプールに食い込んだのか高切れ(;´Д`)
ワインドはスピニングタックルの方が良いかもね
朝マズメからひたすら投げ続けるがまっっったくのノーバイト
しかも羽蟻が大量出てきてうっとおしい(#`皿´)
全然集中できんぞ
結局なにもないまま終了
まぁ2本釣れたしいっか
今回の電気ウキタックルですが
普段ボーダレスを使っていたのだけど今回はラディックス3号にしてみました
長さ的にはボーダレスの方が軽いけど最近は長竿ばっかりだったからか違和感なし
そして当たり前だけど手持ちスタイル
以前は人が少なかったし同時にルアーもやっていたけど流しっぱにせず手持ちでラインコントロールしないとダメですね
ハリスはワイロンを使っていますが飲まれてもキンクや被膜が剥がれていますがホツレはありません

100%飲まれないで掛ける事ができるのであればフロロのみのほうがシンプルで良いのかもしれませんが、そうもいかないし抜き上げで取り込む時に切れたとかならないためにもワイヤーハリスは必要かなと
あぁ〜また行きたいなぁ(。-∀-) =3
〜タックル〜
ロッド:19ラディックス 3-530T
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
ライン:バリバス・トリビュート磯 サスペンドタイプ 3号
ウキ:ミサイル4号
オモリ:中通し4号
ハリス:フロロ5号1ヒロ+ワイロン#46 15cm
フロロ→ワイロン接続:ヨーズリ・ハワイアンスナップ#1
ハリ:がまかつ・タチウオ5号
エサ:サンマ(加工なし)

にほんブログ村

ちなみに平日です…
空いてるように見えても空いていません
仕方がないので少し手前に入ることに
と、準備が終わってエサも付け、さあ投げようというところで運良く先端寄りが空きました
他にも帰る人がいたのでどうやら入れ代わりの時間帯だったようだ
風もなくやりやすいが流れも緩い
何回か打ち流したところでウキに変化が
流れるウキの動きに違和感を感じたと思ったらジワァ〜と沈んでいく
そうそう❗
これが電気ウキの楽しみだよね(≧▽≦)
沈み始めたらラインが出ていこうとするがスプールに指を当ててストップ
最近は送り込まず食い込ませるスタイルを自分はしています
以前はどんどんライン出して食い込ませていたけど出したからと言って食い込み良くならないし時間も長い
むしろ出さない方が良いような感じ
食い気があったのか一気に重くなったのでアワセを入れるとしっかり乗りました❗❗❗
型が良さそうな引き
最後は抜き上げて

1本目ゲット٩(´ᗜ`*)و
今年初のタチウオ
そして20分後
同じようにウキが沈み

2本目
どちらもF4↑
このタチウオも食い込みが早く一気に持っていきました
今回のエサは生サンマの無加工
今まではキビナゴ→塩締めサンマと使ってきましたがやはり生が一番なんですかね〜
そして2本目を釣ったところで空が明るくなってきていた
いつの間にそんな時間になっていたのか…
朝マズメはルアーでやりたいので電気ウキはここで終了
ルアーにチェンジ
一応今回もベイトタックル
とりあえずワインドでチェックしていると
キャストでラインがスプールに食い込んだのか高切れ(;´Д`)
ワインドはスピニングタックルの方が良いかもね
朝マズメからひたすら投げ続けるがまっっったくのノーバイト
しかも羽蟻が大量出てきてうっとおしい(#`皿´)
全然集中できんぞ
結局なにもないまま終了
まぁ2本釣れたしいっか
今回の電気ウキタックルですが
普段ボーダレスを使っていたのだけど今回はラディックス3号にしてみました
長さ的にはボーダレスの方が軽いけど最近は長竿ばっかりだったからか違和感なし
そして当たり前だけど手持ちスタイル
以前は人が少なかったし同時にルアーもやっていたけど流しっぱにせず手持ちでラインコントロールしないとダメですね
ハリスはワイロンを使っていますが飲まれてもキンクや被膜が剥がれていますがホツレはありません

100%飲まれないで掛ける事ができるのであればフロロのみのほうがシンプルで良いのかもしれませんが、そうもいかないし抜き上げで取り込む時に切れたとかならないためにもワイヤーハリスは必要かなと
あぁ〜また行きたいなぁ(。-∀-) =3
〜タックル〜
ロッド:19ラディックス 3-530T
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
ライン:バリバス・トリビュート磯 サスペンドタイプ 3号
ウキ:ミサイル4号
オモリ:中通し4号
ハリス:フロロ5号1ヒロ+ワイロン#46 15cm
フロロ→ワイロン接続:ヨーズリ・ハワイアンスナップ#1
ハリ:がまかつ・タチウオ5号
エサ:サンマ(加工なし)
にほんブログ村