2016年06月07日
V125 薄いのは
辛辛魚を食べてから腹部に雷雲が居座りました
雷雨を耐えしのぎなんとか晴天に
さて156のアドレス
薄すぎFIの調整です
雷雨を耐えしのぎなんとか晴天に
さて156のアドレス
薄すぎFIの調整です
武コンでボアアップ用のタイプBから始めるが落ち込む
A/Fも16.6とか
14なんかならないもん
アイドリングがノーマルで1700回転位だったのが14~1300回転
開け始めで落ち込んでたまにエンストするし
調整を最大の14ポイント(1ポイント100万分の1秒延長)
にしても何も変わらず(´・ω・?)
ということは調整が利いてない?
電源は入ってタコも動くから電源線とクランクポジションセンサーは恐らく問題ないはず
残る容疑者は燃料噴射のDCP
取説を何度も読み
「本製品はアース側へ割り込ませます」
と小さく書かれていました
確か自分はプラスへ割り込ませたような気が・・・
で白/赤から白/青へ変えると
安定したアイドリング\(^o^)/
開け始めも落ち込むことなし!!
うっかりしてました
A/Fも

走行中は14位
加速でリッチ
ただ、アイドリング中は16位
コントローラーでは最低回転数が2000rpmからなのではないかと
規制前のDCPと入れ替え
しかし変わらず
気が向いたらDCP分解してみよう
次は書類変更
2種ナンバーで乗ってる人が多そうだけど登録もキッチリやる予定です
とりあえず2種ナンバーを廃車完了まで済みました
A/Fも16.6とか
14なんかならないもん
アイドリングがノーマルで1700回転位だったのが14~1300回転
開け始めで落ち込んでたまにエンストするし
調整を最大の14ポイント(1ポイント100万分の1秒延長)
にしても何も変わらず(´・ω・?)
ということは調整が利いてない?
電源は入ってタコも動くから電源線とクランクポジションセンサーは恐らく問題ないはず
残る容疑者は燃料噴射のDCP
取説を何度も読み
「本製品はアース側へ割り込ませます」
と小さく書かれていました
確か自分はプラスへ割り込ませたような気が・・・
で白/赤から白/青へ変えると
安定したアイドリング\(^o^)/
開け始めも落ち込むことなし!!
うっかりしてました
A/Fも

走行中は14位
加速でリッチ
ただ、アイドリング中は16位
コントローラーでは最低回転数が2000rpmからなのではないかと
規制前のDCPと入れ替え
しかし変わらず
気が向いたらDCP分解してみよう
次は書類変更
2種ナンバーで乗ってる人が多そうだけど登録もキッチリやる予定です
とりあえず2種ナンバーを廃車完了まで済みました
タグ :v125
Posted by Today at 10:31│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。