2016年10月13日
保険は大事
さーて前回の雪辱戦と行きましょうか(・ω・)ノ
場所はまた福浦岸壁
場所はまた福浦岸壁
今度は電気ウキではなく
キビナゴを使った「シマノ・太刀魚ゲッターツイン噛む」と「ヤマシタ・猛光太刀魚テンヤ」をメイン使って狙いたいと思います(・ω・´)ゞ
で、明けたらエギでイカ釣れないかなぁ~的な保険に加入しました
あぁ因みに今回は忘れ物、無くし物はないのでそういう展開はなしで
それと
今回V125のアクセルグリップにスロットルアシストをつけてみました
簡単にはまると思ったらグリップヒーター付きなのでなかなかはまらん(´д`|||)
こんな細いの入るかよ!!
チャリンコ用じゃねえの!?と思ったがチャリには使わんか
何とか装着
アクセルを開ける力が握らなくてもかかるので高速のように一定速で走る場所では楽かも
で
少しは楽かも感を感じながら到着
先ずは太刀魚ゲッターから
そしたらフォール着底寸前
速攻で食ってきた!!
意外とイイ引き!!!
バレた!!!!
最悪だ
せっかくのチャンスをものに出来ずノーバイト状態
遠投の電気ウキはポツポツ上げてるしアタリも出てるから近くに居ないのかね
飛距離を出すために猛光太刀魚を使ったけど
ダメだ
すぐずれて使えん(-_-;)
明るくなったのでエギでもやろう
テトラが実績高いらしいけどメンドイからこの場所でいいや
タモは重いので持ってきてません
ロッドはエメラルダス持ってきたけどメンドイからラブラックスでいいや
ってことでリーダー5号のままでエギング
足場高いからフォールメンドイな・・・ナスでいいや
かなりテキトー( ´∀`)
でも釣れた~
って
なんだよこいつか

300g
そしてすぐに次が

500g
初スミイカ\(^^)/
またまたスミイカ

けどちっこい・・・
軟体系には好かれているようです(*´∀`)
全部足元寄りでのヒット
スミイカは何かクイクイーーーと来てたのでわかりましたがコウイカ類ではアタリがわかるのはレアな気がします
アタリが分かったのは確かこれで2回目
しかも両方足元
3杯釣った後は全く反応なし
下げ止まり前の時合いだったのかも?
まぁいいや
保険かけおいて正解
コウイカ制覇は残りモンゴウだ
もう眠いから撤収~(εωε)zzzz
ロッド:ラブラックス90ML
リール:15ルビアス3012
ライン:SWセンサーSi SP 1号
リーダー:スーパーL EX5号
エギ:アオリーQ(ノーマル)3号マーブルオレンジ+3号ナス
スナップは上下連結し、上は強度があるもの
下は一番弱いやつをつけオモリが根がかったときオモリのみが外れる捨てオモリ式

キビナゴを使った「シマノ・太刀魚ゲッターツイン噛む」と「ヤマシタ・猛光太刀魚テンヤ」をメイン使って狙いたいと思います(・ω・´)ゞ
で、明けたらエギでイカ釣れないかなぁ~的な保険に加入しました
あぁ因みに今回は忘れ物、無くし物はないのでそういう展開はなしで
それと
今回V125のアクセルグリップにスロットルアシストをつけてみました
簡単にはまると思ったらグリップヒーター付きなのでなかなかはまらん(´д`|||)
こんな細いの入るかよ!!
チャリンコ用じゃねえの!?と思ったがチャリには使わんか
何とか装着
アクセルを開ける力が握らなくてもかかるので高速のように一定速で走る場所では楽かも
で
少しは楽かも感を感じながら到着
先ずは太刀魚ゲッターから
そしたらフォール着底寸前
速攻で食ってきた!!
意外とイイ引き!!!
バレた!!!!
最悪だ
せっかくのチャンスをものに出来ずノーバイト状態
遠投の電気ウキはポツポツ上げてるしアタリも出てるから近くに居ないのかね
飛距離を出すために猛光太刀魚を使ったけど
ダメだ
すぐずれて使えん(-_-;)
明るくなったのでエギでもやろう
テトラが実績高いらしいけどメンドイからこの場所でいいや
タモは重いので持ってきてません
ロッドはエメラルダス持ってきたけどメンドイからラブラックスでいいや
ってことでリーダー5号のままでエギング
足場高いからフォールメンドイな・・・ナスでいいや
かなりテキトー( ´∀`)
でも釣れた~
って
なんだよこいつか

300g
そしてすぐに次が

500g
初スミイカ\(^^)/
またまたスミイカ

けどちっこい・・・
軟体系には好かれているようです(*´∀`)
全部足元寄りでのヒット
スミイカは何かクイクイーーーと来てたのでわかりましたがコウイカ類ではアタリがわかるのはレアな気がします
アタリが分かったのは確かこれで2回目
しかも両方足元
3杯釣った後は全く反応なし
下げ止まり前の時合いだったのかも?
まぁいいや
保険かけおいて正解
コウイカ制覇は残りモンゴウだ
もう眠いから撤収~(εωε)zzzz
ロッド:ラブラックス90ML
リール:15ルビアス3012
ライン:SWセンサーSi SP 1号
リーダー:スーパーL EX5号
エギ:アオリーQ(ノーマル)3号マーブルオレンジ+3号ナス
スナップは上下連結し、上は強度があるもの
下は一番弱いやつをつけオモリが根がかったときオモリのみが外れる捨てオモリ式

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。