ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Today
Today
釣れてる魚を釣れてる時に釣る‼️(((((((((((っ・ω・)っ

1期「気楽になんでも釣行記」はこっち

2018年05月27日

雨降る前に東扇島シリヤケ釣査

前回爆風チックだった大黒シリヤケ釣査


今週もシリヤケリベンジといきましょうか
ただしエギングではなくウキ釣りで狙ってみようかなと

しかし
お昼頃から雨が降る予報

大黒では6時スタートなのであまり出来なさそう( ;´・ω・`)

そこで今回はもっと早く行ける所へ



東扇島シリヤケ釣査に決定❗❗❗("`д´)ゞ


東扇島なら
一般道で迂回の所
雨降る前に東扇島シリヤケ釣査

湾岸環八~東扇島間のみ首都高を使うことで
雨降る前に東扇島シリヤケ釣査

6km15分の短縮❗❗❗
更に帰りは川崎の渋滞に巻き込まれることもないし
高速の渋滞も始まりは大体湾岸環八からだから高速の渋滞に巻き込まれることもない
時間&お金を考えるとまぁまぁなコース


ショートカットで東扇島へGo(ノ゚∀゚)ノ


東の空が僅かに青みがかり始めた西公園
先端は空いており無事布陣


早速タックルを準備していくが
せっかくウキ釣りタックルでキビナゴもあるのでタチウオ仕掛けにして短時間チャレンジ





ダメだな┐(´∀`)┌

速攻で諦めて
シリヤケ仕掛けにチェンジ

まぁやったことないので
こんな感じかなぁって組んでいく
エビスッテの上にテーラーをつけ

ヤマシタ(YAMASHITA) エサ巻テーラ デカ針


↑こんなの
それぞれにキビナゴをワイヤーで巻き巻き

タナはスッテが底を切るくらいで足元10mほど


タチウオの時は下げ5分くらいであっという間に流されてしまったが止まりが近いためかゆ~っくり流れる程度

ホントにこんなんで釣れんのかいな?疑惑の目でウキを見つめる(¬_¬)

すると
流れるウキが途中で止まっているではないか?
なんだか根掛かった様なウキの入り方だ

・・・もしかして⁉️

効きアワセるようにもちあげると
重い❗
引きもある❗❗
イカの手応えだ❗❗❗

水面に浮いてきてイカの姿を確認する
テーラーの方に掛かってるようだ


ん?

タモ準備しとらんかった( ゚д゚)ハッ!


抜き上げは危険だ
バレるとかじゃなく周囲の人に黒い雨を降らせてしまうかも(´゚ω゚`)
甲羅が下になって着地でもしたらイカスミローリングスプラッシュをブチかましてしまうかも(´゚ω゚`)

片手でタモ組めるか?
なんて悩んでいる内にフッと軽くなりイカが水中へサヨナライオン


やってもうた/(^o^)\

そのまま仕掛けを下ろしてみるが反応はない


せっかくきたのに(´Д⊂ヽ
いや、居るのが分かったし、ウキ釣りで釣れることが分かった事実でモチベーションが上がる⤴️⤴️






イカのアタリが全くない
モチベーションが下がった⤵️⤵️


で、前回の大黒では見送ったけどシリヤケの時期ってシロギスの良型が釣れた記憶があったので投げてもいたんだ

その投げの方を回収すると

雨降る前に東扇島シリヤケ釣査

ハゼ
19cm



しばらくして竿先に付けた鈴が勢いよく鳴りアタリを知らせくる


一瞬竿尻が浮いたことに良型を予想させる


巻きながらでもしっかり魚の手応えが伝わる
この魚は?

雨降る前に東扇島シリヤケ釣査


シロギスだ
20cm


この位のサイズが釣れてくれれば
しかし、干潮を迎え上げになっても鈴はチリンとも鳴らない


てか今日の潮流の向きはおかしい気がするんだけど?
干潮前からやって同じ向き


赤潮チックな潮目が何度か通過
雨降る前に東扇島シリヤケ釣査

その潮目にパチャパチャと跳ねる魚

ボラの群れ
赤潮のプランクトン食べているんだろうか?


先端はそこそこ居た人も
雨降る前に東扇島シリヤケ釣査



がら~ん
雨降る前に東扇島シリヤケ釣査


一応エギもやってみたんだが
フォールが長い長い
フリーフォールで着底まで60秒
エギ3号に1mm糸オモリを22cmプラスなので当然だけど


で、何もこない…と

ハゼとキスを釣った場所は根掛かりのリスクがあるのでサビいて誘えなかったが短距離でも根掛からない場所もあるのでそこで投げてみる
すると1回だけ良いアタリがあったんだけど外れちった(´д`|||)

もう少しやっていたいが青イソメも尽きてしまったし
時間的にそろそろマズイ

雨降る前に東扇島シリヤケ釣査

お昼頃から降るというには本当のようだ
急いで帰るがポツポツと降り始め少しずつ追い付かれている感じ
それでもギリギリ帰れるかなと思って海底トンネルを抜けると
たんまり降っていた( ;´・ω・`)


次の信号で止まろう
でも、そういうときに限って青が続くんだよねぇ…
服はすっかり濡れて手遅れ感が・・・⤵️




今回の感じでは根掛かりを避けるなら東扇島だけどイカは大黒の方が良さそうだなぁ…

さて次回は何処へ行こうかと悩むが

なんと
V125のミッション死亡疑惑が・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


~タックル~
【ウキ釣り】
ロッド:プレッサドライ 1.5号-45・F
リール:ダイワ 16トライソ2500H+銀狼ハンドル、Tラージノブ
ライン:サンライン 磯スペシャル ファインフロートⅡ 2.5号
ウキ:ミサイル 3~5号
ハリス:東レ ハイパー L 3号
テーラー:ヤマシタ エサ巻テーラ デカ針 鉛無し MO
スッテ:ヨーズリ エビスッテ
オモリ:2号

【投げ】
ロッド:ダイワ ラテオ100MH
リール:ダイワ 15ルビアス3012
ライン:ダイワ SW センサー 2号
リーダー:東レ シーバスリーダー パワーゲーム N 8号

テンビン:スーパーシグナル
オモリ:20号
針:ケン付流線8号×3
エダス:サンライン エステル1号
ミキイト:東レ ハイパーLEX2号
エサ:青イソメ50g 超細目


にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ


このブログの人気記事
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13

何も確認せず行ったら・・・本牧5/18
何も確認せず行ったら・・・本牧5/18

久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11

東扇島夜通しサビキ釣査 4/21
東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

雨後の東扇島 6/30
雨後の東扇島 6/30

同じカテゴリー(東扇島)の記事画像
今年初タコ釣査を東扇島で 7/6
久しぶりの夜通し東扇島6/20〜21
寒さを我慢する梅雨明けの夜通し東扇島 6/28〜29
今年初の夜通し東扇島5/10〜11 あと本牧6/1
10月釣査 東扇島2回分
8〜9月のまとめ
同じカテゴリー(東扇島)の記事
 今年初タコ釣査を東扇島で 7/6 (2023-07-28 23:34)
 久しぶりの夜通し東扇島6/20〜21 (2023-07-07 00:19)
 寒さを我慢する梅雨明けの夜通し東扇島 6/28〜29 (2022-07-17 16:08)
 今年初の夜通し東扇島5/10〜11 あと本牧6/1 (2022-06-28 16:35)
 10月釣査 東扇島2回分 (2021-12-28 14:26)
 8〜9月のまとめ (2021-11-19 21:56)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨降る前に東扇島シリヤケ釣査
    コメント(0)