ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Today
Today
釣れてる魚を釣れてる時に釣る‼️(((((((((((っ・ω・)っ

1期「気楽になんでも釣行記」はこっち

2019年06月28日

葉山のマルイカ釣査

船釣りは敷居が高い
船代が高い
タックルがない
などなど…船釣りは興味ナシでした


過去にやった船釣りといえば中学生の頃にLTアジとサビキメバルをやったきり


最後にやってから10年以上経過している
しかし
他のブロガーさんの記事を読んだりして面白そうだな~と思っていたので、ちょいとチャレンジしてみようかと‼️


あえて難しいマルイカに(๑•̀ㅂ•́)و✧



まずはタックル
竿はシマノのマルイカBB
買ったのはゼロテン対応のSSではないけど・・・なんとかなるっしょ←ナメてました

リールはとりあえずってことでゲンプウXTでいきます


タックル準備して
葉山のマルイカ釣査

いざ葉山へ‼️




葉山マリーナの長三朗丸に乗ります
葉山のマルイカ釣査


船代9000円を払い乗船
パッと見でイカ釣りだとわかる投入器
葉山のマルイカ釣査

ついに自分使うことになるとは


そこへ発射口に玉を込めるかのようにスッテを入れていく


スッテは5本
イカがヒイカより少し大きいかな位なので30~35mmを使います
各社色々なスッテを出しており1個の値段が安いからついつい沢山買ってしまう(>_<)
・・・イカが抱きつくより人間の方がチョロいです


これを直結に並べて使うわけだが
・・・スッテは縦向きなのにエサだと思うのかね?
まぁメタルジグと同じか…


他に直ブラという枝スの出た初心者にオススメらしい仕掛けがあるけど、あえて直結を選択

直ブラの方がバレにくいらしいけどアタリが出にくいらしい
であればアタリがなければそもそも意味ないから積極的にアタリをとっていこうというわけだ


なんて言ってるけど直ブラが絡んだらとんでもないことになりそうだからね(仕掛け&自分が…)


出船前に準備済ませておく
葉山のマルイカ釣査

暑くなく風もないちょうど良い曇り空の6時前
いざ出船❗❗❗
葉山のマルイカ釣査


しばらくウロウロしたあと停船
開始の声がかかる
40m辺りでスタートだ


オモリを軽く投げ入れる
すると投入器からスッテが次々と気持ち良く放出されていく
凄いね…全然絡まないで飛んでくよ


着底したら利きアワセてみる

そこで乗っていなかったらオモリが着底したままテンションを張らず緩めずの状態を保ち穂先の動きを集中して見る


このゼロテンション
これがなかなか大変だ(´д`|||)


静止状態の陸なら簡単だけどここは船上
波の揺れがあるので合わせて竿先の張り具合を調整しなくてはいけないのだ(ー'`ー;)



まぁあれだ

アタリなんか分からんがな。・(つд`。)・。

竿先を集中して見ても
ん?あれ?とは思うもののスカばかり・・・


それでも、「なんとなくアワセ」で奇跡的に2杯釣ったところで問題が❗❗❗

なんていうか…その・・・


酔った(´д`|||)


秋の横根ならウネリと排ガスで納得いくが
この日はナギ
これで酔うとかどんだけ弱いんだよ⁉️って言いたい

これはあれだな
眠気がきて酔ったパターンだ
スッテが足元のマットに引っ掛かりしゃがみこんだりしてたら…うぅ(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・


船が走っている時間だけが安息の一時

しかし
「はい、始めて~」
という船長の声が憂鬱になる


酔いレベルは7~8
現時点の目標は竿を落とさないことである
力が抜けてヤバい(´д`|||)


竿先なんか見ていたら悪化しそうなので水平線をボ~っと見ながら100%勘で利きアワセをする戦法で耐える
しかし
マルイカはそんなに甘くない


一応酔い止めを飲んだけど事後って効くんかいな?
って思っていたら



治ってきた(o´∀`o)
レベルがどんどん下がっていきついに0に❗❗❗(ノ゚∀゚)ノ
マルイカ釣れるより嬉しかったですハイ

そして浅場へ移動
ここから気合い入れて行くぜ❗❗❗(๑•̀ㅂ•́)و✧


途中
葉山のマルイカ釣査

海上に立つ人達が・・・(´⊙ω⊙`)


なんだっけか?勝浦でもこんなの見たことあるな


ヨットもたくさん
葉山のマルイカ釣査




群れを探し当てたのか船が止まる
・・・どんな反応がしてるのか魚探が見たいな


オモリは既に30号


色々回りながら釣っていたけど
ボートでやっている人達の近くがなんか調子良かった気がするかな



貴重なヒットを途中でバラしてゲソだけ上がってきたり
抜き上げポチャンが最後に連発
姿見てからポチャンは悲しいよね(´・ω・`)


13時を過ぎた頃、沖上がり
結果は
葉山のマルイカ釣査
葉山のマルイカ釣査

10杯

後半はピンク系の反応が良かった
なので5本ともピンク系(。-∀-)
葉山のマルイカ釣査


ちなみに最上部に着けていたチビトト4にはヒットor墨付もなし
触ってはいるのかなぁ?



まぁ
初めてやってこれならホゲらなかっただけマシとしましょうか
酔った時は2杯で終わったなと諦めかけましたからね


アタリは竿先が明確に入ったのは1回だけ
あとは勘だったり、違和感でアワセる
伝わり難いんだけど、こればっかりはやらないとわからんのさʅ(´-ω-`)ʃ


ちなみに
トップはミヨシでやっていた65杯
初めてなんで周りを見ながらやっていましたがその人はしょっちゅう掛けていましたね

そしてスソは2杯
さすがにゴツい竿と電動リールでは無理があると思いますぞ(゜_゜)

一緒に行ったkingは36杯
葉山のマルイカ釣査
葉山のマルイカ釣査

今回マルイカをやって思ったのは
確かにゲーム性の高い釣りだ
直結仕掛けは自分で掛けないと乗らないのでアタリを見極め必要がある
アジみたい待ってるだけで掛かる甘いヤツではない


あとは
市販竿はムリ
→個人的にこのタイプはそんな感じ
慣れてくれば分かるのかもしれませんが…


仕掛けは直結有利
→絡んでもシンプルなのですぐにほどけます
バラし易い=イカを外しやすいので取り込み~再投入までが早い

イカ墨注意
→すっかり忘れてた…イカって墨吐くわな
キレイな服はキケン
上から横から正面から黒い雨が降ってきます


クルージング長いなぁ
→これはイカを探しているのでしょうがない

トイレのタイミング
→いつ止まって始まるか分からないので判断迷う( ̄~ ̄;)
立った瞬間、減速すると焦るよね

こんなところかな


さて船釣りにもハマってしまいそうだけど・・・
ますます忙しくなりそうだ~ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿



~タックル~
ロッド:シマノ・19 マルイカBB 73-145

リール:シマノ・17ゲンプウXT151

ライン:シマノ・タナトル8 0.8号150m

リーダー&幹糸:デュエル・HD船ハリス 4号

幹糸:1m

最下部幹糸:1.2m

捨て糸:2号30cm

オモリ:スカリー30~40号

スッテ:
ダイワ・ミッドスッテ30SミラーSS
ぎょぎょ丸35
ぎょぎょ丸プリズム
チビエビ3.5(浅草釣具)
チビトト4

スッテ接続:
浅草釣具オリジナル直結マルイカスイベル(最上部)

ささめ・ローリングフィットスナップ(上から3個目)

ささめ・船イカフィットスナップ

投入器:船にあるやつ

竿置き:竿やすめ 船Ⅱ

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


このブログの人気記事
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13

何も確認せず行ったら・・・本牧5/18
何も確認せず行ったら・・・本牧5/18

久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11

東扇島夜通しサビキ釣査 4/21
東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

雨後の東扇島 6/30
雨後の東扇島 6/30

同じカテゴリー()の記事画像
初釣りは船マゴチで1/4
トラブル乗船の館山船  9/13
イカのお土産付きクルージング 7/12
船タコ釣査 6/22
館山船10耐 5/2
今年の初・・・ 1/4
同じカテゴリー()の記事
 初釣りは船マゴチで1/4 (2023-02-14 23:04)
 トラブル乗船の館山船  9/13 (2022-12-25 20:59)
 イカのお土産付きクルージング 7/12 (2022-07-23 23:37)
 船タコ釣査 6/22 (2022-07-08 08:08)
 館山船10耐 5/2 (2022-06-19 21:48)
 今年の初・・・ 1/4 (2021-03-31 08:34)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
葉山のマルイカ釣査
    コメント(0)