2020年04月06日
マゴチを釣りたくて 3/18
今回は船に乗ってマゴチを狙いたいと思います
(`・ω・´ )ゞ
決して陸っぱりで釣れないから船に逃げようというわけではない
2月から行きたいなーとは思っていたんですよ
もうね一度思うと行きたくてユーチューブばっかり見ていました
ただ道具がない
お手軽なのはレンタルタックルという手があるんですが自分の道具で釣りたいのだよ(。-∀-) ←散財の元
ということで妄想しながら道具を揃えていきます
(`・ω・´ )ゞ
決して陸っぱりで釣れないから船に逃げようというわけではない
2月から行きたいなーとは思っていたんですよ
もうね一度思うと行きたくてユーチューブばっかり見ていました
ただ道具がない
お手軽なのはレンタルタックルという手があるんですが自分の道具で釣りたいのだよ(。-∀-) ←散財の元
ということで妄想しながら道具を揃えていきます
まずはロッドホルダー
LTアジでは本牧とかで使っていたパイプ受太郎がそのまま使えたので特に買う必要はない
でも、
シマノのVホルダーが欲しいんだ〜(≧∇≦)b


というわけでポチッとな(・ิω・ิ)﹁ポチリ
次は竿が欲しい
今まで使っていたハーバートリオは卒業さ( ´_ゝ`)
選んだのは汎用性のあるシマノのライトゲームBB
他の釣りにも使えそうだからね
SSが欲しかったけど高い
BBとSSの価格差ってガイドがオールSicになったことによる差額じゃないかなという感じがしたのでトップのみSicのBBで必要充分じゃないかと
思って
BBを買ったんだが
やっぱり
マゴチ専用竿
欲しいな〜〜(ノ∀`)アチャー
というわけで
ライトゲーム何故買ったというツッコミはスルーして
アルファタックルの海人・マゴチ
中古で見つけたので買ってしまった(。-∀-) ♪
『感度を追求・積極的に攻めていく』
という説明に釣られて8:2調子を選択
これでMHの73調子?と思ったライトゲームBBに対して
海人マゴチの穂先は柔らかいがバットはしっかりしている印象
これは・・・釣れたな( ̄ー ̄)ニヤリ
んで
竿を買って家で確認したとき気付いたんだけど…
そのまま使えるのかと思ったら

スッカスカ
・・・どこでホールドすんの(・・?
セパレートタイプのグリップだと丁度ホルダーの位置がブランクスむき出しなので径が合わないのか❗❗❗
急遽、ホールドポジションスペーサーを買いました

ラスト1個でした(^ ^;)
あとはリールか…
今持ってるのはスティーレSS
高負荷時だとPGとはいえチョット…
去年のデカサバを掛けた時でさえそうだったのだ
マゴチを掛けたら…
そう思うと
リール
欲しいなぁ〜〜(≧∇≦)b
高剛性といったら・・・カルカッタだ・よ・な( *´艸`)ムフフ
これまた中古で丁度いいのがあり
カルカッタコンクエスト201
買ってしまった( ´_ゝ`)
ラインは2号を巻きました
タックルボックスもバイク移動を考えてコンパクトな
VW-2055


道具は揃った❗❗❗
準備万端になると既に釣れた気しかしないのはよくあるパターンよ
ロッドホルダーと竿とリールを買わなきゃ何枚の諭吉を救えたことか…(´д⊂)‥ハゥ
散財感がハンパないけど考えるのはよそうではないか
(・ω・´)
この釣行良ければ全てヨシ❗❗❗
さて脳内妄想イメージトレーニングを経て
あとは船に乗るだけだ
一番近い深川の吉野屋さんにて予約
バイクにクーラーボックスとタックルボックスを積み込み船宿へ
朝日に輝くボスが眩しい吉野屋さんに到着

平日だからかマゴチ船はそんなに混んでなさそう
右舷には自分を含めて3人
ミヨシにはルアーが2人
あールアーかぁ
ルアーでも釣ってみたいよねぇ
今年の夏はルアーでも狙ってみようかな?
さて、出船までに準備をしておこう

船べりに木が乗せてあり
あれ?Vホルダー入るかなと一瞬不安になったがギリ大丈夫でした
出船後、船はギリギリの高さで橋をくぐっていく

シーバス居そうだなー

とか思いつつ…
豊洲を通り

あ、ここ先週来たカレイ居ない場所だ

季節を先取りして違う平たい魚を釣ってくるぜ
この辺りからスピードアップし始めたのでキャビンへ
1時間程してポイントへ到着

富津岬より内側だね
風はほとんどなく凪
アネロンを飲んでいるし船酔いの心配はないだろう
エサのサイマキが配られ開始❗❗❗
サイマキの付け方は予習ずみ
でも、エビが跳ねると刺しすぎちゃうんだなー(¯―¯٥)
着底したら底から1m切ってアタリを待つ
・・・こんな感じかな?
と思っていると
グン
え?
グングン
ちょ…
グンッグンッ
ええ〜⁉
マジか1投目からアタリ❗❗❗
が、いきなり過ぎてアワセられず(ー_ー;)
いやもっと繊細にあたるのかと思っていたんだもん
サイマキの頭は潰されてました…
ラインが走ってたんだからアワセりゃ良かったんだな
(。-∀-) =3
しばらくすると
船長『アタリないみたいだから移動しましょうかー』
・・・アタリあったんだけどな(¯―¯٥)
それから細かく移動するもののアタリが出ない
周りでも声が上がらない
沈黙が続きヤバいんじゃないかと思ってしまう
そうすると
アレ絶対乗ってたよなー
とか
まさか…アレ逃したっきりでボウズとかじゃないだろうな?
なんて考えてしまう
移動しながら第一〜第二海堡周りへと

この辺へきてようやくアタリが出るもののアワセまでもっていけなかったり空振ったり
あれだな先調子だから意識して送り込まないとダメっぽいな
ライトゲームの方が楽だったんじゃないかと思うけど
これはこれで操作性が良い
第一海堡

ルアーでも釣れてました
右舷のエサの人達は置き竿が多かったのでどちらかと言うとルアーの人の釣り方を見学してました
結構釣っていたので
あーこう狙うのもあるのかぁ
などと
このときよりもっと近づいて
水深は5m
岸はすぐ近く
するとここで
アタリがでた
送り込んだり聞いたり
大きくアワセると・・・
乗ったーーー❗❗❗
なんとか1本目

これでボウズは回避
1匹でも釣れると心の余裕が違うよね
イカも居るらしくグイ~ングイ~ンと引っ張られるアタリ
ゆっくり巻き上げる白い姿が見えてきて船長がタモイン
シリヤケでした・・・スミイカが良かったな…
針掛かりしてないからバラす確率高いけどイカのお土産もゲット出来ました
サイマキは背中ガブガブされて…

食い過ぎやん
釣ったり掛け損なったりしたら必ず針先やチモトをチェック
甘くなってたり先が曲っているので速攻交換
同様にチモトの傷も交換
てか空振りしてるけどチモトが傷付いてるってことは口の中には入ってるってことだよな?
なんで乗らんのよ
アワセ損ねて頭だけになっていたり

そして第二海堡周りで2本目

最後の流しでなんとか1本追加出来

トータル3本で終了
当日の動きは…

海堡周りが多かったかな?
サイズは43、44、45

3兄弟だったのだろうか?
アタリは全部で10回位かな
内2回はイカ
マゴチは刺身

シリヤケと一緒に唐揚げ

市販の唐揚げ粉使ってみたけど・・・しょっぱいなぁ
次は片栗粉にしよっと
今回、使った海人・マゴチ
短いので軽いし先調子だけあってコントロールしやすい
ただ途中でも書いたけど先調子ゆえマゴチの食い込みに対して自分でしっかりコントロールしないと違和感を感じてしまうのか離してしまう
ここは経験なんだろうな
オートマチックさはないがよりゲーム性があって面白い竿
とは思いつつせっかく買ったんだしライトゲームBBでもやってみたいなぁ
アタってからの送り込みと聞きの駆け引きが面白いこの釣り
アワセ所がクッッッソムズいが乗った瞬間の快感はたまらんね( ´∀`)
また行きたい❗❗❗
が、
LTアジもたまにはやりたいし…
釣りへ行きにくい世の中になっちゃったしなぁ(。-∀-) =3
〜タックル〜
ロッド:アルファタックル・海人マゴチ205/82
リール:シマノ・14カルカッタコンクエスト201
ライン:シマノ・タナトル8 2号
リーダー&ハリス:デュエル・船ハリス5号
ハリ:マゴチ17号
オモリ:フジワラ・バランスシンカー(ブラック)15号
糸オモリ:0.8mm6cm

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
LTアジでは本牧とかで使っていたパイプ受太郎がそのまま使えたので特に買う必要はない
でも、
シマノのVホルダーが欲しいんだ〜(≧∇≦)b
というわけでポチッとな(・ิω・ิ)﹁ポチリ
次は竿が欲しい
今まで使っていたハーバートリオは卒業さ( ´_ゝ`)
選んだのは汎用性のあるシマノのライトゲームBB
他の釣りにも使えそうだからね
SSが欲しかったけど高い
BBとSSの価格差ってガイドがオールSicになったことによる差額じゃないかなという感じがしたのでトップのみSicのBBで必要充分じゃないかと
思って
BBを買ったんだが
やっぱり
マゴチ専用竿
欲しいな〜〜(ノ∀`)アチャー
というわけで
ライトゲーム何故買ったというツッコミはスルーして
アルファタックルの海人・マゴチ
中古で見つけたので買ってしまった(。-∀-) ♪
『感度を追求・積極的に攻めていく』
という説明に釣られて8:2調子を選択
これでMHの73調子?と思ったライトゲームBBに対して
海人マゴチの穂先は柔らかいがバットはしっかりしている印象
これは・・・釣れたな( ̄ー ̄)ニヤリ
んで
竿を買って家で確認したとき気付いたんだけど…
そのまま使えるのかと思ったら

スッカスカ
・・・どこでホールドすんの(・・?
セパレートタイプのグリップだと丁度ホルダーの位置がブランクスむき出しなので径が合わないのか❗❗❗
急遽、ホールドポジションスペーサーを買いました

ラスト1個でした(^ ^;)
あとはリールか…
今持ってるのはスティーレSS
高負荷時だとPGとはいえチョット…
去年のデカサバを掛けた時でさえそうだったのだ
マゴチを掛けたら…
そう思うと
リール
欲しいなぁ〜〜(≧∇≦)b
高剛性といったら・・・カルカッタだ・よ・な( *´艸`)ムフフ
これまた中古で丁度いいのがあり
カルカッタコンクエスト201
買ってしまった( ´_ゝ`)
ラインは2号を巻きました
タックルボックスもバイク移動を考えてコンパクトな
VW-2055
道具は揃った❗❗❗
準備万端になると既に釣れた気しかしないのはよくあるパターンよ
ロッドホルダーと竿とリールを買わなきゃ何枚の諭吉を救えたことか…(´д⊂)‥ハゥ
散財感がハンパないけど考えるのはよそうではないか
(・ω・´)
この釣行良ければ全てヨシ❗❗❗
さて
あとは船に乗るだけだ
一番近い深川の吉野屋さんにて予約
バイクにクーラーボックスとタックルボックスを積み込み船宿へ
朝日に輝くボスが眩しい吉野屋さんに到着

平日だからかマゴチ船はそんなに混んでなさそう
右舷には自分を含めて3人
ミヨシにはルアーが2人
あールアーかぁ
ルアーでも釣ってみたいよねぇ
今年の夏はルアーでも狙ってみようかな?
さて、出船までに準備をしておこう

船べりに木が乗せてあり
あれ?Vホルダー入るかなと一瞬不安になったがギリ大丈夫でした
出船後、船はギリギリの高さで橋をくぐっていく

シーバス居そうだなー

とか思いつつ…
豊洲を通り

あ、ここ先週来たカレイ居ない場所だ

季節を先取りして違う平たい魚を釣ってくるぜ
この辺りからスピードアップし始めたのでキャビンへ
1時間程してポイントへ到着

富津岬より内側だね
風はほとんどなく凪
アネロンを飲んでいるし船酔いの心配はないだろう
エサのサイマキが配られ開始❗❗❗
サイマキの付け方は予習ずみ
でも、エビが跳ねると刺しすぎちゃうんだなー(¯―¯٥)
着底したら底から1m切ってアタリを待つ
・・・こんな感じかな?
と思っていると
グン
え?
グングン
ちょ…
グンッグンッ
ええ〜⁉
マジか1投目からアタリ❗❗❗
が、いきなり過ぎてアワセられず(ー_ー;)
いやもっと繊細にあたるのかと思っていたんだもん
サイマキの頭は潰されてました…
ラインが走ってたんだからアワセりゃ良かったんだな
(。-∀-) =3
しばらくすると
船長『アタリないみたいだから移動しましょうかー』
・・・アタリあったんだけどな(¯―¯٥)
それから細かく移動するもののアタリが出ない
周りでも声が上がらない
沈黙が続きヤバいんじゃないかと思ってしまう
そうすると
アレ絶対乗ってたよなー
とか
まさか…アレ逃したっきりでボウズとかじゃないだろうな?
なんて考えてしまう
移動しながら第一〜第二海堡周りへと

この辺へきてようやくアタリが出るもののアワセまでもっていけなかったり空振ったり
あれだな先調子だから意識して送り込まないとダメっぽいな
ライトゲームの方が楽だったんじゃないかと思うけど
これはこれで操作性が良い
第一海堡

ルアーでも釣れてました
右舷のエサの人達は置き竿が多かったのでどちらかと言うとルアーの人の釣り方を見学してました
結構釣っていたので
あーこう狙うのもあるのかぁ
などと
このときよりもっと近づいて
水深は5m
岸はすぐ近く
するとここで
アタリがでた
送り込んだり聞いたり
大きくアワセると・・・
乗ったーーー❗❗❗
なんとか1本目

これでボウズは回避
1匹でも釣れると心の余裕が違うよね
イカも居るらしくグイ~ングイ~ンと引っ張られるアタリ
ゆっくり巻き上げる白い姿が見えてきて船長がタモイン
シリヤケでした・・・スミイカが良かったな…
針掛かりしてないからバラす確率高いけどイカのお土産もゲット出来ました
サイマキは背中ガブガブされて…

食い過ぎやん
釣ったり掛け損なったりしたら必ず針先やチモトをチェック
甘くなってたり先が曲っているので速攻交換
同様にチモトの傷も交換
てか空振りしてるけどチモトが傷付いてるってことは口の中には入ってるってことだよな?
なんで乗らんのよ
アワセ損ねて頭だけになっていたり

そして第二海堡周りで2本目

最後の流しでなんとか1本追加出来

トータル3本で終了
当日の動きは…

海堡周りが多かったかな?
サイズは43、44、45

3兄弟だったのだろうか?
アタリは全部で10回位かな
内2回はイカ
マゴチは刺身

シリヤケと一緒に唐揚げ

市販の唐揚げ粉使ってみたけど・・・しょっぱいなぁ
次は片栗粉にしよっと
今回、使った海人・マゴチ
短いので軽いし先調子だけあってコントロールしやすい
ただ途中でも書いたけど先調子ゆえマゴチの食い込みに対して自分でしっかりコントロールしないと違和感を感じてしまうのか離してしまう
ここは経験なんだろうな
オートマチックさはないがよりゲーム性があって面白い竿
とは思いつつせっかく買ったんだしライトゲームBBでもやってみたいなぁ
アタってからの送り込みと聞きの駆け引きが面白いこの釣り
アワセ所がクッッッソムズいが乗った瞬間の快感はたまらんね( ´∀`)
また行きたい❗❗❗
が、
LTアジもたまにはやりたいし…
釣りへ行きにくい世の中になっちゃったしなぁ(。-∀-) =3
〜タックル〜
ロッド:アルファタックル・海人マゴチ205/82
リール:シマノ・14カルカッタコンクエスト201
ライン:シマノ・タナトル8 2号
リーダー&ハリス:デュエル・船ハリス5号
ハリ:マゴチ17号
オモリ:フジワラ・バランスシンカー(ブラック)15号
糸オモリ:0.8mm6cm

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村