ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Today
Today
釣れてる魚を釣れてる時に釣る‼️(((((((((((っ・ω・)っ

1期「気楽になんでも釣行記」はこっち

2016年11月17日

カーニバル!

カンニバルではありません
カンニングでも竹山でもありません

今回はちょっと違ったことをやりたくなり
やってきました
九十九里!!

カーニバル!

日の出の瞬間なんて久しぶりに見ました
基本朝マズメはそんなこと気にしてる場合じゃないので(^^;


それにしても
九十九里って一番近い太平洋な気がする
山道という道はないし東金まで高速があるのですぐそこ感があって便利
まぁ東金から海岸まで少しありますが・・・


さてそんな九十九里での狙いですが
サーフのヒラメでもなくシーバスですなくイシモチでもありません

元々今回はサビキにハマりつつある大黒へ行こうかなぁと思っていたり
外房のムッツリーニもやりたいし
何しようか迷っていたところ

カニが解禁になりました
でもズワイは高い(ーー;)

じゃあワタリガニにしようと思った時に九十九里のヒラツメガニを思いだしました
去年、捕っている記事を見て今度行ってみようかなぁ
と思っていたので丁度いい機会でした

堤防のカニ捕り以外やったことないのでサーフでのカニ捕りを一通り調べましたが重要なのは
・下げ潮を狙う
・離岸流を利用して沖へ流す
この二つではないかと

下げ潮はタイドグラフ見れば一発なので問題ないのですが問題は離岸流探しです


並岸流では浅いところを横に流すだけなので離岸流を捕らえ深いところへ線で攻めるってことですかね


まぁカレントマスターと呼ばれる(現時点から、自称、願望諸々含む)todayなら楽勝でしょうヽ(・∀・)ノ



とりあえず離岸流探しから
・・
・・・
・・・・・よく分からん(笑)



まあ横に流れたら流れた先へ移動していけば離岸流でしょ的な考えで開始

一番簡単なのは大量の染料をぶちまいて上から観察することですかね


さて
今回の仕掛けはロッドは抵抗を考えタコロッドでいきます
リールは巻き取りパワーが必要なのでパワーエアロ
カーニバル!

めっちゃ久しぶりに使いました
ラインは5年以上前のものかも・・・まぁ大丈夫でしょう

網は一番大きそうなやつを選びましたがもう少し網が広くてもいいんじゃないかなぁ

エサはサンマ
ところがそのサンマをぶつ切りにしようとパックから出した所尻尾に白くて細い奴がウニウニ
カーニバル!
カーニバル!


ハサミの先っちょにいる奴
アニサキスだろうか?
こういう時はミスターXにしておこう

このサンマをエサ袋に入れカニ網に縛りラインとカニ網を結ぶ訳ですが
海中で揉まれ回転するだろうからラインとカニ網は直結ではなくサルカンを使った方が良いでしょうね
今回は持ってきていないので直結です


さて仕掛け(網)をセットしたらフル遠投・・はできないので手前から流していきます
ウェーダー装着なのである程度は入れます
・・・買い換えて初使用のウェーダーがカニって(-_-;)


波に引かれて持っていかれるカニ網
やはり離岸流ではなかったのか横に流されていく


もう一度入れ替えようと回収すると


なんか付いてます
カーニバル!

まさかの1投目でカニです
でもなんか違うような?
もっとHがくっきりしてなかったっけ?
ガザミみたいにサイドに突起があるし
まぁいいや

その後もポツポツと掛かり
4匹同時掛け達成!?
しかもひとつは今までで一番大きいかも
カーニバル!

そう思って外すと
あれ?
カーニバル!

Hがはっきり出てる
ってか他のと形が違くね?

というか
コイツがヒラツメガニだろ


じゃあ・・・
お前らダレだよ!?Σ( ̄□ ̄;)

流している間、暇なので調べたところ
どうやらこの丸っこくて突起の痛い奴
「キンセンガニ」
というカニらしい
カーニバル!
カーニバル!


人や地域によっては食用にすることもあるが一般的ではない。by ウィキペディア

てことは食べる人は一般人ではないと?

確かにネットで調べると食べている人はいる
しかし食べてみた的な要素が強いんじゃないだろうか?
味も特に特出しているようには感じられないので


ポイヽ(・ε・)ノ

ちなみにコイツ潜るのが早いみたいです
柔らかい波打ち際だと沈む様に潜っていきます


潜るために足が平らなのか・・
平らだからヒラツメガニだと思った(笑)


なんか要らないやつだと思ったらいっぱい掛かり出したんですけど!?

10匹同時とか
カーニバル!

と思ったら1匹だけヒラツメガニGET

でも網の外し易さはキンセンガニの方が上です
突起が痛いけどハサミで攻撃してこないし


だからハサミの恐怖感はヒラツメガニの方が上です

つまり
キンセンガニ<ヒラツメガニ<<<<<イシガニ

イシガニはヤバイ
ガザミ系は釣ったことがないので分からんけど現時点でのダントツ1位
流石、都会の海は違うね


さて干潮になったので帰りますか


結局3匹
カーニバル!

もっといけると思ったんだけどなぁ
やっぱ離岸流をしっかり攻められなかったのが原因かな?
リベンジは・・・どうだろね(ーー;)


そして夜は荒川へちょろっとシーバスを

激流をブッコ抜く予定だったので

ロッドはラテオQ100MH
ラインはPE1.5号
リーダーは8号

・・・どこ行くんですかって装備ですね(^^;
試しにスライドベイト28をフルキャスト

4色ちょい(1色25m)
流石スライドベイト(笑)

40クラスのシーバスかけたけどバイト以外ただ重みのある存在

やっぱりクロノタイドだな( ´∀`)




ロッド:タコボンバー 180
リール:パワーエアロ6000GT
ライン:ナイロン3号+テーパーライン

カニ網30号



このブログの人気記事
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13

何も確認せず行ったら・・・本牧5/18
何も確認せず行ったら・・・本牧5/18

久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11

東扇島夜通しサビキ釣査 4/21
東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

雨後の東扇島 6/30
雨後の東扇島 6/30

同じカテゴリー(その他)の記事画像
☆2019年ま・と・め☆
GW伊豆大島の記事が
メジナのカルパッチョ
メジナはとりあえず刺身
☆2018まとめ☆
福浦産サゴシとタチウオの炙り
同じカテゴリー(その他)の記事
 ☆2019年ま・と・め☆ (2019-12-31 23:59)
 GW伊豆大島の記事が (2019-06-08 01:14)
 メジナのカルパッチョ (2019-04-05 23:32)
 メジナはとりあえず刺身 (2019-04-04 00:16)
 ☆2018まとめ☆ (2018-12-31 23:59)
 福浦産サゴシとタチウオの炙り (2018-09-29 08:10)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カーニバル!
    コメント(0)