ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Today
Today
釣れてる魚を釣れてる時に釣る‼️(((((((((((っ・ω・)っ

1期「気楽になんでも釣行記」はこっち

2018年05月04日

GWは三番瀬潮干狩り

待ちに待っ・・・てはないけどGWがやってきた
数少ない世間の流れと同調する時期だ


連休初日は何処へ行こうか⁉️
横浜方面で好調だったアジは終わってしまった模様
代わりに今のところシリヤケが好調なようだが絶対人多い(´д`|||)

因みに以前、大黒ではある程度の人数になるとルアー、テンヤ、エギの使用が禁止されていたのだがルールが改正された今現在はアンダーキャストであればOKということになった


まぁイカからすると
GW→人多い→規制
で狙われることがなかった休息が無くなっちゃったんだけどね


なんにせよ混雑していてもシリヤケは狙えるのだが、わざわざ人混みに突入することもないだろう


さーてどこにするか?

そして
ふと潮干狩りを思い出したのだ
・・・・たまには釣り以外でのんびりと行きますか♪ヽ(´▽`)/
貝を堀当てる楽しさがあるしね


潮干狩りといえば東京湾奥で有名なのはふなばし三番瀬海浜公園
昔はよく行ったけど
凄まじい込み具合だった(´д`|||)


しかも
あそこって入場料払う有料だから
貝を蒔いているので塊を堀当てればザックザク❗
んで採りすぎて検量の時に後悔(>_<)
なんてことも


ただし今回行く場所は同じ三番瀬でも船橋ではなく浦安側の三番瀬なのだ

浦安はディズニーランド建設に伴う埋め立ての際、漁業権を放棄したのでフリー❗❗❗
なので一般人もアサリなどの採取が可能



そんな浦安の三番瀬へ潮干狩りに決定~



持ち物は
・ウェーダー
・熊手
・バケツ
・貝網
・カゴ
・手袋

貝殻が多いので手袋があると手を切らずに済みます
水でふやけるから簡単にスパッと切れるからね
100ローソンにある表面がニトリルの手袋が便利


サンダルだけでも出来そうだが
一回だけ浦安三番瀬でのウェーディングの時、アサリが採れた記憶がある
サンダルの人が多いだろうからウェーダーを履いていけばウッハウハな展開に⁉️


いやー楽しみだ( *´艸`)

妄想しながら道具を積み込んでポイントへ向かう
竿がないと身軽でいいな←まだ重要なことに気づいていない


着いて
さぁウェーダーを履いて突入だ
と、いうところで気がついた・・・



ウェーダー忘れた( ´゚д゚`)アチャー


なんつーもんを忘れたんだ自分は
大漁を妄想しすぎて隣に置いてあったウェーダーは視界がら外れてしまったようだ

取りに戻っても往復1時間以上
潮位は後1時間で干潮・・・うん無理だ( ;∀;)


靴下で入る訳にもいかないし(貝殻やガラス片があるので危険)、服装はどーするのさ…

もう諦めて帰ろうかなと思った


いや
まだ諦めるには早い‼️
脳内でカットインが入りました

近くにケーヨーデイツーがあることを思い出した( ゚д゚)ハッ!
諦めるくらいならここで調達しよう❗

無事ハーフパンツとクロックスを購入しポイントへ舞い戻る


さて、これで海には入れるがウェーダーがないから沖の瀬には行けない
何処で掘り掘りすっかね?
周りを観察すると一体の波打ち際で掘る人、沖まで行って掘る人と様々

ザブザブ入っていってアカエイに刺されないんだろうか?(;・∀・)
思わず思ってしまった

その中で、人が多く集まっているのが墓地公園角の方
GWは三番瀬潮干狩り
黒いつぶつぶは人

少し沖まで干上がっており人も多い
あっちの方が採れるのだろうか?
とりあえず向かってみる


空いていて掘られてなさそうな場所を砂地を熊手ガリガリ掘っていく

何ヵ所か掘るとホンビノスGET❗❗❗

間を空けて2個目をGETする
また間を空けて3個目
さらにアサリ1個GET❗❗❗

が、3つ目から伸びない
あまり多くないようだ
まぁ人多いしやり易いから狩り尽くされているのかもしれないな(ー'`ー;)


お昼を過ぎると上げ潮が入ってきた
出来るのはあと1時間位だろう
このままではショボい結果に終わってしまう


そこで
波打ち際より水に入り他の人が掘ってなさそうなポイントを探す

それが良かったのかサルボウがほとんどだがポツポツとホンビノスを堀当てる


でも一度掘ると濁ってしまい全く見えない
貝殻手探りも分かりにくいし


そうだ
カゴを底で横にしその中に熊手で砂ごと入れていこう

集まった砂を水中でふるいにかけるようにして落としていく

すると貝殻の中にホンビノスやサルボウが


まぁこれも効率が良いとは言えないけど少しずつ拾っていく

そこそこ潮が満ちたところで疲れたし終了

13:43で潮位は31cm
GWは三番瀬潮干狩り

石積みまで水が来ている
GWは三番瀬潮干狩り

入水時もこれくらいから入れば丁度良さそうだ


水から上がり小さいのは戻して
GWは三番瀬潮干狩り


帰りながら他の人のカゴを見ていると
買い物カゴ一杯にホンビノスが入っている人もΣ(・ω・ノ)ノ

やはり沖の方へ行けてれば採れたのかなぁ

まぁ様子見ってことで次回があったらウェーダー忘れないようにすればいいや(。-∀-)

にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ


このブログの人気記事
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13

何も確認せず行ったら・・・本牧5/18
何も確認せず行ったら・・・本牧5/18

久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11

東扇島夜通しサビキ釣査 4/21
東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

雨後の東扇島 6/30
雨後の東扇島 6/30

同じカテゴリー(その他)の記事画像
☆2019年ま・と・め☆
GW伊豆大島の記事が
メジナのカルパッチョ
メジナはとりあえず刺身
☆2018まとめ☆
福浦産サゴシとタチウオの炙り
同じカテゴリー(その他)の記事
 ☆2019年ま・と・め☆ (2019-12-31 23:59)
 GW伊豆大島の記事が (2019-06-08 01:14)
 メジナのカルパッチョ (2019-04-05 23:32)
 メジナはとりあえず刺身 (2019-04-04 00:16)
 ☆2018まとめ☆ (2018-12-31 23:59)
 福浦産サゴシとタチウオの炙り (2018-09-29 08:10)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GWは三番瀬潮干狩り
    コメント(0)