2019年05月11日
GWは泊まりで伊豆大島へ
さあ
やってまいりましたGW‼️
3月終わりに行った伊豆大島へ運転しなくてすむという魅力にかられ再び行って来ました٩(´ᗜ`*)و
狙いはもちろんウキフカセのメジナ‼️
もちろんその他のゲストも大歓迎ですよ~✨
ってことで
出発は竹芝桟橋
やってまいりましたGW‼️
3月終わりに行った伊豆大島へ運転しなくてすむという魅力にかられ再び行って来ました٩(´ᗜ`*)و
狙いはもちろんウキフカセのメジナ‼️
もちろんその他のゲストも大歓迎ですよ~✨
ってことで
出発は竹芝桟橋
右半分が自分の分
妄想が膨らんだこの荷物の量は
過去最大((( ;゚Д゚)))パネェ
オキアミ4枚(12kg)に粉末コマセ約8.6kg、クーラーボックス5.5kg
他、荷物入り33cmバッカン約2kg
30kg近い荷物Σ(・ω・;||
あとはリュックと手持ちのコマセなど・・・ふっ終わったな( ´_ ゝ ` )
GWの待合所は3月と違い伊豆諸島へ向かう人で溢れています
列を進みながら待ち受けるは地獄のスロープ
今回は絶対一人では上がらないので二人で一気に押し上げ~‼️
2ヶ所のスロープと客船の階段を通過して一仕事終った感がするぜ( ̄▽ ̄)=3
しばしの東京湾へ別れを
翌朝5時
前回より1時間遅く出航したのに1時間早くに到着
横浜に寄港しなかったのと夜明けが早くなったからでしょうか?
今回も岡田港
その先端へ
少し風があるけど許容範囲
コマセはオキアミ2枚にV10にふかせTR
そこへ圧ぺん大麦をブレンドしてスタート
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ちーん。°(°`ω´ °)°。
隣で釣られてて自分はアタリ1回というむしろ奇跡なんじゃないかという結果
今回は頑張ったつもりなんだよ?
心を折らずにやったのにさぁ( ˘• ₃ • )
ど~ゆ~ことですか⁉️
まぁ今回は1泊するから明日挽回すれば大丈夫‼️
逆に日帰りだったら・・・考えただけで恐ろしい((( ;゚Д゚)))
15時頃
今回お世話になる鳴海荘の方に迎えに来て頂き宿へ
夕食は19時だし夜はこれから‼️
本当はナイトエギングをやりたかったんだ…
でもね
無理っす(ヾノ・∀・`)
眠いもん❗❗❗
速攻で寝る自信があるくらい
夕方食べたら明日に備えて・・・(。-ω-)zzz
翌朝5時に波浮港へ着くと・・・
先端はすでに埋まっている⁉️
GWだからなのか⁉️
うわぁ~他の候補なんて考えてなかった‼️/(~o~)\
近場の地磯を探しヨコブチへ
とりあえず階段が急(゜゜;)
100段はありました…
先端の方へ進み
途中海水が通るスリットを抜けたので…ホンヨコ?コダハム?・・・どっちだ?
ま~一言で言うと
地獄の行軍でした❗❗❗
10kg超えのコマセを肩に担ぎ9Lクーラーボックスを片手に階段降りてアップダウンのある磯を先端目指していくとかどんな苦行だよ
そんな苦痛の先に広がる楽園が❗❗❗
楽園が・・・
あれ?おかしいな
アタリがない(´⊙ω⊙`)
ポコポコ釣ってるのは見えるんだけどなぁ
まさかの二日連続・・・
なんて嫌な予感が
と
そこでようやくイサキGET
棚は竿1本ないくらい
このイサキは30cm超えておりこれが数釣れれば良いなと思ったけど次に掛かったイサキは20クラスとサイズダウン( ˘• ₃ • )
さらに何も釣れなくなってしまった…
あるぇ~?
どうやって打開しようかこの状況(―‘`―;) ウーン
ヨシッ
半誘導だったピースマスターから全層GTRへチェンジだ‼️
Bだったピースマスターから0シブのGTRにG5のみというより軽い仕掛けへ
するとラインが走るアタリが❗❗❗
結構いい引きをした魚は
シマアジ✨
勝浦より大きい30クラス
しかし、これも続かず1匹止まり
てかメジナも釣ってないやんけ(゜_゜)アラマ
流れもなくなりアタリもない
スマホバッテリー残が5%と飲み水も残りわずか
来た道を思い出すととてつもなく面倒だけど腹へったし一度車に戻ろう
ついでに偏光忘れたし⤵️
・・・これが後に悲劇を引き起こすことになるとは…
とりあえずイサキ2匹とシマアジは確保
ちょっと休むつもりがクーラーとアルフォートの誘惑に引き留められ、なんだかんだで2時間経過(´-ω-)ゝハァ
だってさぁ
この階段でしょ?
で、またあの道を歩くんでしょ?
萎えるなぁ
まぁ両手フリーで身軽ならあっという間に到着するんだけどね
あの重さがなければそんなもんだろ(゜_゜)
再開すると
早々に反応がありコッパではあるもののメジナ
イスズミ2匹
まぁのんびりやろうかなと思っていると
アタリからの覚えのある引き・・・シマアジが回り始めた~~‼️
~~と思いきや食いが悪くなったので
GTRのノーガンで攻めると好反応
仕掛けが入るのが見える状態でやると勉強になるね
やっぱ自分なりに色々やらんといかんなぁσ(・ω・*)ンー
でもたまに変なアタリ方するんだよなぁ
一発で食わずにモゾモゾした感触が伝わってきたり
シマアジの食い方なんかな?
それと
掛かるんだけどバラシが多いね
3回は途中で抜けてしまったから口切れなんだろうな
口切れしないようにやり取りしても時間かかると穴が広がっちゃって抜けるし…
捕獲率を上げるには早掛けの針使って飲ませるとかね( ̄~ ̄?)
全層の使い方をやっと調子よくなってきたところでタイムアップ
帰りの船があるので2時に終了
さあ宿へ戻るかというところでトラブル発生❗❗❗
車のバッテリー上がってるΣ(゜Д゜ノ)ノ
電源を完全OFFにするにはエンジン掛かってる状態から1回2回とキーをまわさなくてはいけない
・・・多分1回だ(ノ_-;)ハア…
最近キーレスばっかりだったからなぁ
帰り間際にとんでもないミスやらかしたもんだ
通りがかった釣り人に聞くもののジャンプコードは持っておらず…
宿の人に連絡してエンジン始動‼️
本当に申し訳ございませんでした❗❗❗(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
なんとか出航15分前に元町港へ到着(ノ;_ _)ノ =3
最後に氷が欲しかったので色々回ってみたが何処にも置いていない
唯一釣具屋にはペットボトル氷のみ
場所とるからロックアイスの方がいいんだけどなぁ
諦めるか…
てか時間ヤバい‼️
予想外に時間がかかり釣具屋の時点で残り5分
急いで乗船口と書かれたドアを通ると
階段だった▄█▀█●ガーン
なにぃ~~~~~⁉️⁉️⁉️⁉️
いや無理無理‼️担いで降りるとか無理だから‼️
ぐるっと戻って下から桟橋へ急ぐ…いや急げ~❗❗❗
くっそ重いカートを引きずるが遠すぎてしんどい(;´Д`)ハァハァ
しんどいけど行かなきゃ置いてかれてまう❗❗❗
なぜ1日に2回もキツイ目にあっているんだろうかと思っていると
そこへ東海汽船の軽トラ登場‼️
軽トラの荷台へ体ごとぶちこみ最後に弾丸乗船 (ノ;_ _)ノ =3
危なかった❗❗❗
危うくもう一泊するところだった(´ー`A;)
自分という大きな忘れ物をすることなく元町港を出港
最後の乗客は自分です
まったくもってご迷惑おかけしましたm(_ _)m
なんというかバッタバタの二日目後半だったなぁ
まぁでもあとは船に揺られてのんびり帰るだけです
ちなみに帰りは橘丸
さるびあ丸比べて
めっちゃ綺麗だ(´⊙ω⊙`)
船内、トイレ、シャワー室の綺麗さは歴然の差
二等和室も席ごとに仕切りがありちょっとしたプライベート空間
レストランへ行きこの日初めてのまともなご飯
オムレツにしました
ほんとまともなご飯だよ
だってアルフォートしか食ってないもん
ちなみに氷はレストランで買えました
食券のテイクアウト氷¥250
スーパーの袋の大きさにいっぱい入っているので保冷用と考えればロックアイスより安く済みますね
さて
キープは
メジナ30cm(大きいのはkingのやつ)
イサキ2匹(20~33)
シマアジ4匹(33cm)
3種のお刺身
上段シマアジ
下段左イサキ
下段右メジナ
炙りも少し
やっぱりシマアジは捌きやすい‼️
味もメジナより好評でした✨
イサキの小さいのは塩焼きに
塩を降って30分寝かし水分を抜いたあと、
グリルを5分位暖めてから弱火でじっくり焼いて皮がパリパリで美味しく出来ました
頭がないのは・・・勢いで柵にしそうだったから
ということで無事、1泊伊豆大島ウキフカセ釣査が終了
二日連続ボウズもよぎりましたがシマアジ釣れたからヨシとしよう
伊豆大島まできて何も釣れないとかなってたらちょっとね・・・
やっぱり妄想通りにはいかないな~
自分の改善点はガン玉使いかな?
ウキフカセってちょっとの重さで食いが変わるから難しい
終盤のシマアジタイムはそれを実感することができるような展開でしたし
あれ?
そういえばまたしてもエギング不発だったな( ˘• ₃ • )
先端しかやらなかったけどどうなんでしょうか?
1日目で釣れていれば午後は奥の方でやりたかったんですがね~
またいつか伊豆大島には行きたいと思います
あぁもうしばらく大島でも良いくらいだ~‼️
嫌な仕事してイライラしていないでのんびり釣りしていたいなぁ(。-∀-)=3
GW中の体調は普段よりめっちゃ良いからね
休み明けはすっかり体調元通りさ(下方向に)
あぁ釣り行きた~い
あ、でもあの地磯は・・・ちょっと(―‘`―;) ウーン
~タックル~
ロッド:ダイワ・17波濤 1.75-53
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
ライン:東レ・銀鱗スーパーストロング ブラックマスターエクストラ 2.5号
ハリス:東レ・ハイパーガイアXX 2号
ハリス接続:デュエル・TGパワーノットサルカン
ハリ:
尾長くわせ 8.25号
ウキ:
【1日目】
ファイアブラッド ゼロピット M B
【二日目】
ピースマスター 遠投 L B
17'GTR L 0シブ
コマセ:
【1日目】
オキアミ2枚
V10(2袋)+ふかせTR+圧ペン麦
【二日目】
オキアミ2枚
V9徳用+通常+純正イワシ粉末+圧ペン麦
サシエ:浜市 Gクリル 遠投2L3L
ちなみに使った恐怖の使用金額は・・・
船代7,551
宿代7,000
レンタカー2,500
バッテリージャンプ3,000
オキアミ(4枚)3,362
粉末コマセ約2,800
サシエ約1700
駐車場2,000
船内食事約1,500
――――――――――――
¥31,413.∵・(゚ε゚ )ブッ
そこへクーラーボックス(スペーザ25ベイシス)を足すと・・・
にほんブログ村