2019年12月04日
哀愁の伊豆中木で石鯛(# ゚Д゚) ケッ 11/24
南伊豆は中木
沖磯石鯛釣査でございます(`・ω・´)ゞ
当初は行く予定なかったんだけどねぇ
悪い悪〜い人に唆されて
無・理・や・り・仕事休んで伊豆行き決定〜(´ . .̫ . `)
おかしいな?根がかりしたオモリの如く不動の意思だったはずなんだが(¯―¯٥)
目の前に餌があったらパッくり行っちゃうカサゴじゃなかったはず…はず
沖磯石鯛釣査でございます(`・ω・´)ゞ
当初は行く予定なかったんだけどねぇ
悪い悪〜い人に唆されて
無・理・や・り・仕事休んで伊豆行き決定〜(´ . .̫ . `)
おかしいな?根がかりしたオモリの如く不動の意思だったはずなんだが(¯―¯٥)
目の前に餌があったらパッくり行っちゃうカサゴじゃなかったはず…はず
釣行当日は雨予報が怪しかったがそこまで酷くなさそうだ
けど真鶴〜東伊豆はウネリが凄い
そのためいつもの横根は船が出ないんだと
熱海から海沿いの道路は飛沫で霧ががっているくらい
熱海ビーチラインはバイク通行止めだし…
こりゃあ横根は無理だな
途中エサを仕入れて4時頃港に到着
今回のエサは

サザエ2kg、ガンガゼ3個、ヤドカリ5個
渡船は『重五郎屋』さん

船長お任せで良くわからん磯に上がる



横根で慣れていると
え?もう着くの?といった感じだ
渡礁後、タックルを準備して
ピトンを打っていると波が岩にぶつかり…
顔面にびしゃぁ‼
ほぅ(#^ω^)
ここは自然の洗顔場所かね
伊豆の旨い塩分を摂取しながら準備
あとはサザエが入った網を磯際に吊るす
が、最初はバケツ用のロープだったのでカラビナがなんか不安だ
これが壊れたら…
サザエ全ロストとか泣けるわぁ
自作のロープにチェンジしフロートを間に入れて再び磯際へ
仕掛けを投げ入れてふとサザエが入った網を見ると
流れで斜めになっているな
入れ直そうと引っ張ると岩に軽く引っかかっているようだ
軽〜く
そう軽く引っ張ったら
ブチッ
え?
なんか一瞬思考停止した
ロープを手繰ると何も付いていない
ちょ⁉(´゚д゚`)
水面下に緑色の網が見える
幸い海中で岩に引っかかっているようだ
なんとかルアーで引っかけようとするがなかなか引っかからず
いつしか網は見えなくなってしまった
ち〜ん(゚ω゚)チーン
ロープを見ると

買ったばかりのフロートのカシメが外れているではないか
ヤバいこれ作った人にガンガゼ投げつけてやりたい
(# ゚Д゚) クァ~
あ〜くそ・・・
自作ロープの接続がスナップが付いておらず、スナップ付きのフロートを付けたのが間違いだったなぁ
そもそもフロートの接続も単体買って自分でやろうと思ったけど完成品が隣にあったからそれで良いやと思ってしまった
まさかそれが初使用で速攻切れるとは
ふぅ
あ、トランプさん?爆破用の爆弾かミサイル売ってませんかね?(#^ω^)
なんかもうヤル気ダウンだ
『もちも〜ち、もう帰りたいんで迎えに来てもらえます〜?』
↑
こんな気分
さっきから脳内で蛍の光が流れています
まぁ不幸中の幸いか
サザエを2個だけ出していたので
それとバッカンにガンガゼ3個とヤドカリ5個
これで頑張ろう(´・ω・`)
沈んだ気持ちで釣り再開
それにしてもここは深い
足元の水深が20m近くあるんじゃないか?
斜めに沈んでいくからそこまではないのか?
アタリ自体は多い
相変わらずのイシガキダイぽいな…
ヤドカリ付けたら瞬殺必死
ハリ掛かりしないってことはそれなりのサイズなんだろう
そこでふと思った
・・・さっきから捨てているヤドカリの爪を付けたら釣れないかな?
爪を3個付けし同じポイントへ
爪だけだとどうなのか分からなかったけどしっかりアタリがでる‼
手持ちでアタリをとりアワセると

30cmくらい
どうやらイシガキダイがいっぱいいる模様
ガツガツあたりまする(・∀・)
・・・このサイズだったらボーダレスでもいいなぁ
ボーダレスのアカハタ仕様からハリのみ変えて石物狙い
よりライトに…ウルトラライト石鯛っす✨
ちなみにアカハタは15cm
同じようにヤド爪を付けるとアタリ
ただ餌持ちは良いんだけど食い込みはイマイチといったところ
鈎先を出してイイアタリで即アワセすると乗るみたい
ボーダレスで掛けるイシガキダイは小さいながらも引きは立派
あとはイワイソメも持ってきていたので使ってみる
小さく通し刺しすると予想通り
食い込みはイイ
が、餌持ち悪し(・ัω・ั)
あとは定番のジンガサ
ただこれも硬い所のみになってしまうと反応が悪くなってしまうかな
ちなみにカメノテはアタリなし
いけると思ったんだけどなー?
まぁこんな感じで
一通りアタリを楽しんだ所でメインの石鯛仕掛けの方へ戻る
相変わらずの当て潮
しかも自分の正面がスーパー根がかりマックス((´Д`lll)
40m先に投入するっしょ
どんどん手前に来るわけだ
イイアタリがあってもいきなりアタリが止まる
こうなったらジ・エンド\(^o^)/
瀬ズレまで持っていかれてしまう
捨て糸を1m以上とったり、逆に5cmくらいにしても変わらない
どういう根がかりの仕方してるんだ⁉
何回か綱引きしていると気力はゼロ
心はもうズタボロよ(´Д⊂ヽ
ラインもズタボロよ。・゚・(ノД`)・゚・。
時間もせまってきたので終了
18号のラインは全部引き出してモジャ公にしてやった
帰りの船で他の磯に渡った人達を回収

あの…斜面なんですが?
ここで長時間やるのは嫌だわ(;´Д`)
さて結果は

相変わらずの色彩
赤担当ユーキによるアカハタ
そこへガッキーも織り交ぜてみました
いつになったらうっすら消えかけたシマシマが入るのだろうね?
しっかしどうしたらあの根がかりは回避出来るんだろ?
経験値の浅い自分にはサッパリっすわʅ(´-ω-`)ʃ
~タックル~
ロッド:シマノ・リアルパワー石鯛 540置竿
リール:シマノ・海魂EV 4000T
ライン:サンライン・口白鬼憧18号(オレンジ)
瀬ズレ:ワイヤー#37
ハリス:ワイヤー#38-30cm
ハリ:手研石鯛18号
捨糸:昔の鯉用6号
オモリ:50号
仕掛け形式:シーソーorパッスル天秤による遊動式
【アカハタックル】
ロッド:シマノ・ボーダレス 370HH-TK
リール:ダイワ・15ルビアス3012(イグジスト3000スプール)
ライン:シマノ・ピットブル8 2号
リーダー:フロロ10号3ヒロ
ハリス:
フロロ5号(アカハタ)
フロロ8号(ウルトラライト石鯛)
オモリ:六角20号
ハリ:
根魚王15号(アカハタ)
磯鈎10号(ウルトラライト石鯛)
エサ:塩サバ

にほんブログ村
釣りブログ 磯釣りへ
けど真鶴〜東伊豆はウネリが凄い
そのためいつもの横根は船が出ないんだと
熱海から海沿いの道路は飛沫で霧ががっているくらい
熱海ビーチラインはバイク通行止めだし…
こりゃあ横根は無理だな
途中エサを仕入れて4時頃港に到着
今回のエサは

サザエ2kg、ガンガゼ3個、ヤドカリ5個
渡船は『重五郎屋』さん

船長お任せで良くわからん磯に上がる



横根で慣れていると
え?もう着くの?といった感じだ
渡礁後、タックルを準備して
ピトンを打っていると波が岩にぶつかり…
顔面にびしゃぁ‼
ほぅ(#^ω^)
ここは自然の洗顔場所かね
伊豆の旨い塩分を摂取しながら準備
あとはサザエが入った網を磯際に吊るす
が、最初はバケツ用のロープだったのでカラビナがなんか不安だ
これが壊れたら…
サザエ全ロストとか泣けるわぁ
自作のロープにチェンジしフロートを間に入れて再び磯際へ
仕掛けを投げ入れてふとサザエが入った網を見ると
流れで斜めになっているな
入れ直そうと引っ張ると岩に軽く引っかかっているようだ
軽〜く
そう軽く引っ張ったら
ブチッ
え?
なんか一瞬思考停止した
ロープを手繰ると何も付いていない
ちょ⁉(´゚д゚`)
水面下に緑色の網が見える
幸い海中で岩に引っかかっているようだ
なんとかルアーで引っかけようとするがなかなか引っかからず
いつしか網は見えなくなってしまった
ち〜ん(゚ω゚)チーン
ロープを見ると

買ったばかりのフロートのカシメが外れているではないか
ヤバいこれ作った人にガンガゼ投げつけてやりたい
(# ゚Д゚) クァ~
あ〜くそ・・・
自作ロープの接続がスナップが付いておらず、スナップ付きのフロートを付けたのが間違いだったなぁ
そもそもフロートの接続も単体買って自分でやろうと思ったけど完成品が隣にあったからそれで良いやと思ってしまった
まさかそれが初使用で速攻切れるとは
ふぅ
あ、トランプさん?爆破用の爆弾かミサイル売ってませんかね?(#^ω^)
なんかもうヤル気ダウンだ
『もちも〜ち、もう帰りたいんで迎えに来てもらえます〜?』
↑
こんな気分
さっきから脳内で蛍の光が流れています
まぁ不幸中の幸いか
サザエを2個だけ出していたので
それとバッカンにガンガゼ3個とヤドカリ5個
これで頑張ろう(´・ω・`)
沈んだ気持ちで釣り再開
それにしてもここは深い
足元の水深が20m近くあるんじゃないか?
斜めに沈んでいくからそこまではないのか?
アタリ自体は多い
相変わらずのイシガキダイぽいな…
ヤドカリ付けたら瞬殺必死
ハリ掛かりしないってことはそれなりのサイズなんだろう
そこでふと思った
・・・さっきから捨てているヤドカリの爪を付けたら釣れないかな?
爪を3個付けし同じポイントへ
爪だけだとどうなのか分からなかったけどしっかりアタリがでる‼
手持ちでアタリをとりアワセると

30cmくらい
どうやらイシガキダイがいっぱいいる模様
ガツガツあたりまする(・∀・)
・・・このサイズだったらボーダレスでもいいなぁ
ボーダレスのアカハタ仕様からハリのみ変えて石物狙い
よりライトに…ウルトラライト石鯛っす✨
ちなみにアカハタは15cm
同じようにヤド爪を付けるとアタリ
ただ餌持ちは良いんだけど食い込みはイマイチといったところ
鈎先を出してイイアタリで即アワセすると乗るみたい
ボーダレスで掛けるイシガキダイは小さいながらも引きは立派
あとはイワイソメも持ってきていたので使ってみる
小さく通し刺しすると予想通り
食い込みはイイ
が、餌持ち悪し(・ัω・ั)
あとは定番のジンガサ
ただこれも硬い所のみになってしまうと反応が悪くなってしまうかな
ちなみにカメノテはアタリなし
いけると思ったんだけどなー?
まぁこんな感じで
一通りアタリを楽しんだ所でメインの石鯛仕掛けの方へ戻る
相変わらずの当て潮
しかも自分の正面がスーパー根がかりマックス((´Д`lll)
40m先に投入するっしょ
どんどん手前に来るわけだ
イイアタリがあってもいきなりアタリが止まる
こうなったらジ・エンド\(^o^)/
瀬ズレまで持っていかれてしまう
捨て糸を1m以上とったり、逆に5cmくらいにしても変わらない
どういう根がかりの仕方してるんだ⁉
何回か綱引きしていると気力はゼロ
心はもうズタボロよ(´Д⊂ヽ
ラインもズタボロよ。・゚・(ノД`)・゚・。
時間もせまってきたので終了
18号のラインは全部引き出してモジャ公にしてやった
帰りの船で他の磯に渡った人達を回収

あの…斜面なんですが?
ここで長時間やるのは嫌だわ(;´Д`)
さて結果は

相変わらずの色彩
赤担当ユーキによるアカハタ
そこへガッキーも織り交ぜてみました
いつになったらうっすら消えかけたシマシマが入るのだろうね?
しっかしどうしたらあの根がかりは回避出来るんだろ?
経験値の浅い自分にはサッパリっすわʅ(´-ω-`)ʃ
~タックル~
ロッド:シマノ・リアルパワー石鯛 540置竿
リール:シマノ・海魂EV 4000T
ライン:サンライン・口白鬼憧18号(オレンジ)
瀬ズレ:ワイヤー#37
ハリス:ワイヤー#38-30cm
ハリ:手研石鯛18号
捨糸:昔の鯉用6号
オモリ:50号
仕掛け形式:シーソーorパッスル天秤による遊動式
【アカハタックル】
ロッド:シマノ・ボーダレス 370HH-TK
リール:ダイワ・15ルビアス3012(イグジスト3000スプール)
ライン:シマノ・ピットブル8 2号
リーダー:フロロ10号3ヒロ
ハリス:
フロロ5号(アカハタ)
フロロ8号(ウルトラライト石鯛)
オモリ:六角20号
ハリ:
根魚王15号(アカハタ)
磯鈎10号(ウルトラライト石鯛)
エサ:塩サバ
にほんブログ村
釣りブログ 磯釣りへ