2020年06月17日
ウナギを釣ろうってことで
近くの川でウナギ釣り
最近全くやらなくなって久しい…
あの突然の鈴の音が良いんだよなぁ( ´∀`)
ということで今回はウナギ釣り(当初)の話
エサのミミズは地堀のドバが良いんだけど売っているやつで我慢
スーパー太虫とは書いてあるけど「(―‘`―;) ウーン」な熊太郎
・・・ミミズって意外と高いんだよなぁ
最近全くやらなくなって久しい…
あの突然の鈴の音が良いんだよなぁ( ´∀`)
ということで今回はウナギ釣り(当初)の話
エサのミミズは地堀のドバが良いんだけど売っているやつで我慢
スーパー太虫とは書いてあるけど「(―‘`―;) ウーン」な熊太郎
・・・ミミズって意外と高いんだよなぁ
とりあえずお手軽にやりたいのでロッドはコンパクトロッド2本
1本はダイワのモバイルパック
もう1本は…伝家の宝刀
リールは15と07のルビアス2台
15の方はラインを巻いてなかったので新調
何でも良いやって巻いたのがモアザンのライン
・・・初使用がウナギってどうなんでしょうね
(;^ω^)
ミミズを2匹掛けにしてブレイクにぶっ込んでおく
ナニが掛かるか分からないのでドラグはゆるゆる
アタリと同時にロケット発射は勘弁してほしいからね

鈴も付けてスタンバイオーケー
久しぶりの三脚
最後に使ったのはいつだろうか…( ´_ゝ`)
アルミが少し腐食してギコギコしてるけどなんとか使えた
帰ったら油差しとこっと…
チャンスタイムの夕方までまだ少しある
こんな感じでマッタリ待っているのも良いもんだよね
そろそろ夕方という頃
鈴がなりアワセを入れると
何かが掛かった
ウナギか?にしては引くなぁ…
水面に姿を表したのは・・・鯉だった
まぁまぁあるな
しかし手前にきてハリ外れ
ミミズをぶっ込んで鯉を釣る
昔の釣りの本はこんな感じだったなぁ
それからもアタリはあるものの魚が小さいのかエサだけが盗られ、アタリの正体は不明のまま終了
で、翌日
リベンジ
・・・は撃沈
ちなみに一緒にいたkingが90オーバーの鯉GET

で、でかい(;・∀・)
前日もやっていたがアタリはなし
それなのにこの日はもう一匹釣って計2匹
一日空けてその翌々日
どーん

どーん

鯉釣るどー
え?ウナギ?ナニソレ?
鯉みたら釣りたくなった
リアルパワーを曲げたかった
以上❗❗❗( ̄^ ̄)ゞ
・・・リアルパワーでまともな魚掛けてないからな
吸い込みなら高確率でしょ❗❗❗
ってことでこれまた超久しぶりに吸い込みチャレンジ
昔は一時期ハマっていた
残念ながらその時使っていた「鯉師」は販売終了
(´;ω;`)
匂いがキツくてメッチャ釣れたんだけどなぁ…
今は新製品とか出て色々あるのね
仕掛けはよくあるラセンに包み込むタイプやウニ通しを使って包み込むタイプでもない

タンゴを割らず穴も開けないので粒子が粗いタイプには最適な3本の糸で包み込むタイプ
昔はPE6号でやっていたような気がしたが今回は12号
PEの12号でもあんま太く見えない辺り目が腐っているのかもしれん( ´_ゝ`)
シンプルな仕掛けだから前日に自作
クワセエサは干し芋

これは人間用の干し芋だけども昔はマルキューから専用の干し芋が出てたよな
いつの間にか消えていたけど
まぁ高いし1回位しか買ったこと無かったけど
この干し芋に「チヌにこれだ」を添加
家に残っていたから丁度いいやと処分したかったのさ
ダンゴの仕掛けって石鯛のガンガゼっぽいなと思いながらブレイクにドボン
kingと二人して1本づつ出して待ち構える
どっちかには来るでしょ
そして・・・
アタリなーーーーーーーし( ̄^ ̄)ゞ
マジすか!?
吸い込みなら楽勝と思っていたのに( ̄ロ ̄lll)
ちなみにkingは青イソメ付けてぶっ込んでいたけどやっとこセイゴサイズのシーバス1匹とかいう悲惨な結果
それ以外はエサが減らないという…
朝から夕方までやってコレだ
やってらんねー(#^ω^)
やってらんねーのは人間にもいた
後から来たシーバス狙いの人
何を考えてるのかkingが投げた先へキャストしてくる
その頃からkingの竿にアタリのような動きが
最初はアタリか!?と思ったがその後がない
しかも決まって動いた後にそのルアーマンのルアーが水面から出てくる
あぁこれは引っ掛かってるな
しっかし分からんのかねぇ
ラインに触れたら抵抗あるっしょʅ(´-ω-`)ʃ
何度かやった後
ついに…
グイッと穂先が入った
もちろん犯人はそのルアーマンだ
やらかした\(^o^)/
グイグイ引っ張ってラインが出ていく
なにやらゴソゴソしている
こっちをチラ見しているが気づかないフリをしておこう
まぁ普通は「すいません絡んじゃいました」
というところだが
引っ張られていたラインが・・・フケた
ま、まさか
切りおった( ̄ロ ̄lll)
自分のじゃなく相手のを切るとかなかなかのクレイジー
問い詰めると「気づきませんでした」などとワケワカメな言い訳
とりあえず根に潜んだアカハタを攻めるようにネチネチと文句言って終わり
投げてある所に引っ掛けて相手のライン切っちゃいかんよね〜
翌日、リベンジ
エサはパンオンリー

吸い込みで釣れないならコッチの方が楽
仕掛けは2本ハリ仕様

ワイロン#37とPE10号にカン付き大鯉
耳を落としパンを縦に4等分にして縦長になったパンを二つ折り
端っこを指で潰して
あ、写真撮ってないや
潰した所にハリを掛けて完了
潰し具合が餌持ちに左右する
一応1時間半は持ちました
昨日のヘッポコルアーマンはまさかまた来るのかと思ったが
流石に
・・・来たし
スゲェ度胸だな(;・∀・)
そしてこの・・・日も撃沈❗❗❗
翌々日
最終日
これだけやって何も釣ってない
なんとか釣りたいっす(´Д⊂ヽ
昼頃から雨が降り出す予報なので短時間勝負
鯉竿も持ってきて2本体制
エサは残りのパン
2時間程経過しただろうか
石鯛竿の方に前アタリが出た後
海魂のスプールからクリック音を鳴らしながらラインが出ていく
この瞬間がたまらんのぉ〜(。>﹏<。)
石鯛竿の余裕のパワーで寄せ

88cm
初の90かと思ったのに
こう言っちゃなんだけど
せっかく鯉竿持ってきたのに結局掛かったのは石鯛竿なのね
増えた意味無かったやん
と
その後はアタリもなく昼前に雨が降ってきたため終了
なんとか最終日にて釣れて良かった
・・・あ、そういえば当初の目的のウナギ釣ってねぇ
そして買ったミミズ
またウナギやるかも?と思って玄関に放置保管してあったんだけどそれっきり
しばらくして足元を見ると黒いヒモのようなものがあちこちに転がっている
・・・もしかして
あ”
コレ
ミミズが干からびたやつだわ
まさかの脱走
よく見るとあちこちに転がっていた
・・・さり気なく掃除しておこう(¯―¯٥)
〜タックル〜
【ウナギ狙い】
ロッド:
・ダイワ モバイルパック806TMS
・伝家の宝刀180
リール:
・15ルビアス2508(2510PE-Hスプール換装)
・07ルビアス2500
ライン:
ダイワ・モアザン8ブレイド1.5号
シマノ・ピットブル8 2号
オモリ:ナツメ15号
ハリス:フロロ5号
ハリ:三越ウナギ13号
【鯉狙い】
ロッド:2本
シマノ・リアルパワー石鯛 540置竿
ダイワ・大鯉専科MH53B
リール:
海魂EV 4000T
海魂EV3000
ライン:
サンライン・口白鬼憧18号(ブラック)
PE12号位
オモリ:ナツメ30号(最終日は石鯛テンビン+6角35号)
ハリ:カン付き大鯉18号

にほんブログ村
1本はダイワのモバイルパック
もう1本は…伝家の宝刀
リールは15と07のルビアス2台
15の方はラインを巻いてなかったので新調
何でも良いやって巻いたのがモアザンのライン
・・・初使用がウナギってどうなんでしょうね
(;^ω^)
ミミズを2匹掛けにしてブレイクにぶっ込んでおく
ナニが掛かるか分からないのでドラグはゆるゆる
アタリと同時にロケット発射は勘弁してほしいからね

鈴も付けてスタンバイオーケー
久しぶりの三脚
最後に使ったのはいつだろうか…( ´_ゝ`)
アルミが少し腐食してギコギコしてるけどなんとか使えた
帰ったら油差しとこっと…
チャンスタイムの夕方までまだ少しある
こんな感じでマッタリ待っているのも良いもんだよね
そろそろ夕方という頃
鈴がなりアワセを入れると
何かが掛かった
ウナギか?にしては引くなぁ…
水面に姿を表したのは・・・鯉だった
まぁまぁあるな
しかし手前にきてハリ外れ
ミミズをぶっ込んで鯉を釣る
昔の釣りの本はこんな感じだったなぁ
それからもアタリはあるものの魚が小さいのかエサだけが盗られ、アタリの正体は不明のまま終了
で、翌日
リベンジ
・・・は撃沈
ちなみに一緒にいたkingが90オーバーの鯉GET

で、でかい(;・∀・)
前日もやっていたがアタリはなし
それなのにこの日はもう一匹釣って計2匹
一日空けてその翌々日
どーん

どーん

鯉釣るどー
え?ウナギ?ナニソレ?
鯉みたら釣りたくなった
リアルパワーを曲げたかった
以上❗❗❗( ̄^ ̄)ゞ
・・・リアルパワーでまともな魚掛けてないからな
吸い込みなら高確率でしょ❗❗❗
ってことでこれまた超久しぶりに吸い込みチャレンジ
昔は一時期ハマっていた
残念ながらその時使っていた「鯉師」は販売終了
(´;ω;`)
匂いがキツくてメッチャ釣れたんだけどなぁ…
今は新製品とか出て色々あるのね
仕掛けはよくあるラセンに包み込むタイプやウニ通しを使って包み込むタイプでもない

タンゴを割らず穴も開けないので粒子が粗いタイプには最適な3本の糸で包み込むタイプ
昔はPE6号でやっていたような気がしたが今回は12号
PEの12号でもあんま太く見えない辺り目が腐っているのかもしれん( ´_ゝ`)
シンプルな仕掛けだから前日に自作
クワセエサは干し芋

これは人間用の干し芋だけども昔はマルキューから専用の干し芋が出てたよな
いつの間にか消えていたけど
まぁ高いし1回位しか買ったこと無かったけど
この干し芋に「チヌにこれだ」を添加
家に残っていたから丁度いいやと処分したかったのさ
ダンゴの仕掛けって石鯛のガンガゼっぽいなと思いながらブレイクにドボン
kingと二人して1本づつ出して待ち構える
どっちかには来るでしょ
そして・・・
アタリなーーーーーーーし( ̄^ ̄)ゞ
マジすか!?
吸い込みなら楽勝と思っていたのに( ̄ロ ̄lll)
ちなみにkingは青イソメ付けてぶっ込んでいたけどやっとこセイゴサイズのシーバス1匹とかいう悲惨な結果
それ以外はエサが減らないという…
朝から夕方までやってコレだ
やってらんねー(#^ω^)
やってらんねーのは人間にもいた
後から来たシーバス狙いの人
何を考えてるのかkingが投げた先へキャストしてくる
その頃からkingの竿にアタリのような動きが
最初はアタリか!?と思ったがその後がない
しかも決まって動いた後にそのルアーマンのルアーが水面から出てくる
あぁこれは引っ掛かってるな
しっかし分からんのかねぇ
ラインに触れたら抵抗あるっしょʅ(´-ω-`)ʃ
何度かやった後
ついに…
グイッと穂先が入った
もちろん犯人はそのルアーマンだ
やらかした\(^o^)/
グイグイ引っ張ってラインが出ていく
なにやらゴソゴソしている
こっちをチラ見しているが気づかないフリをしておこう
まぁ普通は「すいません絡んじゃいました」
というところだが
引っ張られていたラインが・・・フケた
ま、まさか
切りおった( ̄ロ ̄lll)
自分のじゃなく相手のを切るとかなかなかのクレイジー
問い詰めると「気づきませんでした」などとワケワカメな言い訳
とりあえず根に潜んだアカハタを攻めるようにネチネチと文句言って終わり
投げてある所に引っ掛けて相手のライン切っちゃいかんよね〜
翌日、リベンジ
エサはパンオンリー

吸い込みで釣れないならコッチの方が楽
仕掛けは2本ハリ仕様

ワイロン#37とPE10号にカン付き大鯉
耳を落としパンを縦に4等分にして縦長になったパンを二つ折り
端っこを指で潰して
あ、写真撮ってないや
潰した所にハリを掛けて完了
潰し具合が餌持ちに左右する
一応1時間半は持ちました
昨日のヘッポコルアーマンはまさかまた来るのかと思ったが
流石に
・・・来たし
スゲェ度胸だな(;・∀・)
そしてこの・・・日も撃沈❗❗❗
翌々日
最終日
これだけやって何も釣ってない
なんとか釣りたいっす(´Д⊂ヽ
昼頃から雨が降り出す予報なので短時間勝負
鯉竿も持ってきて2本体制
エサは残りのパン
2時間程経過しただろうか
石鯛竿の方に前アタリが出た後
海魂のスプールからクリック音を鳴らしながらラインが出ていく
この瞬間がたまらんのぉ〜(。>﹏<。)
石鯛竿の余裕のパワーで寄せ

88cm
初の90かと思ったのに
こう言っちゃなんだけど
せっかく鯉竿持ってきたのに結局掛かったのは石鯛竿なのね
増えた意味無かったやん
と
その後はアタリもなく昼前に雨が降ってきたため終了
なんとか最終日にて釣れて良かった
・・・あ、そういえば当初の目的のウナギ釣ってねぇ
そして買ったミミズ
またウナギやるかも?と思って玄関に
しばらくして足元を見ると黒いヒモのようなものがあちこちに転がっている
・・・もしかして
あ”
コレ
ミミズが干からびたやつだわ
まさかの脱走
よく見るとあちこちに転がっていた
・・・さり気なく掃除しておこう(¯―¯٥)
〜タックル〜
【ウナギ狙い】
ロッド:
・ダイワ モバイルパック806TMS
・伝家の宝刀180
リール:
・15ルビアス2508(2510PE-Hスプール換装)
・07ルビアス2500
ライン:
ダイワ・モアザン8ブレイド1.5号
シマノ・ピットブル8 2号
オモリ:ナツメ15号
ハリス:フロロ5号
ハリ:三越ウナギ13号
【鯉狙い】
ロッド:2本
シマノ・リアルパワー石鯛 540置竿
ダイワ・大鯉専科MH53B
リール:
海魂EV 4000T
海魂EV3000
ライン:
サンライン・口白鬼憧18号(ブラック)
PE12号位
オモリ:ナツメ30号(最終日は石鯛テンビン+6角35号)
ハリ:カン付き大鯉18号

にほんブログ村
Posted by Today at 22:26│Comments(0)
│東京湾奥