2016年11月05日
気分転換・・・
いや~2週間も釣りへ行かないとヤバい
毎日ストレス溜まるんで13日分溜まりました(×ω×)
さて13日分のストレスを何処で発散させようか迷った結果
久しぶりに本牧へ行こうかなと
毎日ストレス溜まるんで13日分溜まりました(×ω×)
さて13日分のストレスを何処で発散させようか迷った結果
久しぶりに本牧へ行こうかなと
ここのところタチウオが上がっているらしいし、イナダも出ているらしい
だいぶ秋らしくなってきた気がします
・・・おかしいなついこの間まで夏だったはずなんだが(ーー;)
そんな秋のターゲットに気合いが入りますが
たまにはのんびりやろうかと思い今回はサビキをやってみようかと
豆アジは要らないので40オーバーのアジかサバが欲しいんですよね~
混み具合が分からないので2時間前に到着
この時点で12番目です
大黒でも思うのですが1番目の方は一体何時に来ているのでしょうか?
まぁ特定に場所にこだわらなければ後30分位遅く(寝て)ても良いのかも?
荷物だけがあり誰も居なかった列が30分前にもなるとぞろぞろ集まり出します
そして7時になり戦闘開始
ルアーだけであれば護岸で充分でしょうが今回はサビキも視野に入れているので沖桟橋へ行きます
やや風があるので背中から受けられる先端へ
人数に制約があるので気楽にできるこのポジション好きです( ´∀`)
角に陣地を敷きサビキを用意した後、ルアーでイナダかタチウオ狙いでワインド
・・・水深ありすぎてフォールが長いな
でも今回新たに買った912MLは872MLや932Mと比べて一番感度ビンビン!!
比べると
872MLは
軽くて良いのですがPB-30はちとキツイ
でもグリップが短く操作性は一番なので港湾打ちやエギングに最適
912MLは
感度ビンビン丸のオールラウンドモデル
ラブラックスAGSよりイイかもしれません
ブレードの振動がラブラックスより伝わってカマスが釣れているのかとおもいました(笑)
ワインドもPB-30もイケます
ただし港湾の満潮時は手首が死ぬかも?
932Mは
湾奥ではオーバースペック
強すぎてジグやPB-30は余裕
・・・外房用ですかね
以上こんな感じというクロノタイドのインプレでした
また組み合わせの間違いが起きそうです(ーー;)
さて一通りやったあと反応がないのでサビキで息抜き
中層あたりでちっこいのがあたってくるが掛からず
隣では豆アジが釣れているのでそれかも?
でも豆アジは興味ないんで(ー_ー)
って思っていたら今度はサバが入れ食い!?
なかには40クラスも
・・・サバ欲しいな
と思っているのになかなか来ない
やっぱりコマセ撒かないとダメですか(´・ω・`)デスヨネ-
それともハリスだろうか
気合い入れてハリス5号なんだけど流石に太過ぎるんじゃないかと思ってきた
若洲のサバだってハリス2号だったしなぁ
ってことでハリス2号まで落としコマセを撒きました
時合いが過ぎました
・・・これはないと思います(。´Д⊂)
隣は爆釣、自分はノーヒット
これが逆の立場だったら・・・・気持ちイイね( ´∀`)
そんなこと考えてるから釣れないんですかね?
サバの時合いが過ぎても左隣は相変わらず豆アジやコノシロ、イワシが釣れている
右隣はというと
見ていたら自然な流れで竿が海へダイブ!Σ( ̄□ ̄;)
そして90度ターンし急潜航
・・・サバですね
そしてtodayは・・・

サッパですが何か?
それでも何も来ない時にブルッたのは嬉しい。。。サッパですがね(。´Д⊂)
とりあえずエサとして丁度いいサイズなので泳いで貰います
これは泳がせで一発逆転シナリオ!?
とか妄想しましたがノーバイト
再びサバが回ってもトイレタイム
・・・無理、漏れそう(´д`|||)
どうも本牧の海はtodayに優しくない気がします
9時間頑張ってこれですか?
帰りの分の体力まで使ってしまったのに・・・
寒いし風あるし、雨も降ってたのにあんまりだ( ノД`)…
まぁ
とりあえず魚は居ます、釣れています。但しtodayを除きますが
今年の本牧はこれが最後かも
でもサビキは面白いだろうからなぁ
サバ釣りたかったなぁ
・・・来週も行ってたりして
ロッド:クロノタイド912ML
リール:15ルビアス3012
ライン:SWセンサーSi SP 1号
リーダー:スーパーL EX5号
~サビキ~
ロッド:ボーダレス 330HH-TK
リール:15ルビアス2508
ライン:SWセンサーSi SP 1号
リーダー:スーパーL EX5号
だいぶ秋らしくなってきた気がします
・・・おかしいなついこの間まで夏だったはずなんだが(ーー;)
そんな秋のターゲットに気合いが入りますが
たまにはのんびりやろうかと思い今回はサビキをやってみようかと
豆アジは要らないので40オーバーのアジかサバが欲しいんですよね~
混み具合が分からないので2時間前に到着
この時点で12番目です
大黒でも思うのですが1番目の方は一体何時に来ているのでしょうか?
まぁ特定に場所にこだわらなければ後30分位遅く(寝て)ても良いのかも?
荷物だけがあり誰も居なかった列が30分前にもなるとぞろぞろ集まり出します
そして7時になり戦闘開始
ルアーだけであれば護岸で充分でしょうが今回はサビキも視野に入れているので沖桟橋へ行きます
やや風があるので背中から受けられる先端へ
人数に制約があるので気楽にできるこのポジション好きです( ´∀`)
角に陣地を敷きサビキを用意した後、ルアーでイナダかタチウオ狙いでワインド
・・・水深ありすぎてフォールが長いな
でも今回新たに買った912MLは872MLや932Mと比べて一番感度ビンビン!!
比べると
872MLは
軽くて良いのですがPB-30はちとキツイ
でもグリップが短く操作性は一番なので港湾打ちやエギングに最適
912MLは
感度ビンビン丸のオールラウンドモデル
ラブラックスAGSよりイイかもしれません
ブレードの振動がラブラックスより伝わってカマスが釣れているのかとおもいました(笑)
ワインドもPB-30もイケます
ただし港湾の満潮時は手首が死ぬかも?
932Mは
湾奥ではオーバースペック
強すぎてジグやPB-30は余裕
・・・外房用ですかね
以上こんな感じというクロノタイドのインプレでした
また組み合わせの間違いが起きそうです(ーー;)
さて一通りやったあと反応がないのでサビキで息抜き
中層あたりでちっこいのがあたってくるが掛からず
隣では豆アジが釣れているのでそれかも?
でも豆アジは興味ないんで(ー_ー)
って思っていたら今度はサバが入れ食い!?
なかには40クラスも
・・・サバ欲しいな
と思っているのになかなか来ない
やっぱりコマセ撒かないとダメですか(´・ω・`)デスヨネ-
それともハリスだろうか
気合い入れてハリス5号なんだけど流石に太過ぎるんじゃないかと思ってきた
若洲のサバだってハリス2号だったしなぁ
ってことでハリス2号まで落としコマセを撒きました
時合いが過ぎました
・・・これはないと思います(。´Д⊂)
隣は爆釣、自分はノーヒット
これが逆の立場だったら・・・・気持ちイイね( ´∀`)
そんなこと考えてるから釣れないんですかね?
サバの時合いが過ぎても左隣は相変わらず豆アジやコノシロ、イワシが釣れている
右隣はというと
見ていたら自然な流れで竿が海へダイブ!Σ( ̄□ ̄;)
そして90度ターンし急潜航
・・・サバですね
そしてtodayは・・・

サッパですが何か?
それでも何も来ない時にブルッたのは嬉しい。。。サッパですがね(。´Д⊂)
とりあえずエサとして丁度いいサイズなので泳いで貰います
これは泳がせで一発逆転シナリオ!?
とか妄想しましたがノーバイト
再びサバが回ってもトイレタイム
・・・無理、漏れそう(´д`|||)
どうも本牧の海はtodayに優しくない気がします
9時間頑張ってこれですか?
帰りの分の体力まで使ってしまったのに・・・
寒いし風あるし、雨も降ってたのにあんまりだ( ノД`)…
まぁ
とりあえず魚は居ます、釣れています。但しtodayを除きますが
今年の本牧はこれが最後かも
でもサビキは面白いだろうからなぁ
サバ釣りたかったなぁ
・・・来週も行ってたりして
ロッド:クロノタイド912ML
リール:15ルビアス3012
ライン:SWセンサーSi SP 1号
リーダー:スーパーL EX5号
~サビキ~
ロッド:ボーダレス 330HH-TK
リール:15ルビアス2508
ライン:SWセンサーSi SP 1号
リーダー:スーパーL EX5号
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。