2017年08月11日
また行きたくなって
ま~た来てしまったぜ❗❗
大黒のサビキアジ
しかも❗今回は初の休日
夏休みシーズンの日曜日・・・人がわんさか
さらに天気が良い・・・暑い
最後まで残れるだろうか(゚A゚;)
そもそも釣り場の確保が⁉️
大黒のサビキアジ
しかも❗今回は初の休日
夏休みシーズンの日曜日・・・人がわんさか
さらに天気が良い・・・暑い
最後まで残れるだろうか(゚A゚;)
そもそも釣り場の確保が⁉️
絶対人多いんだろうなぁと思い10分位早めに出発(´-ω-`)
んで番号は

57
5:50で最後尾は122番らしい
内側先端行きたかったが無理そうですな(´-ω-`)
と思ったら先端付近は空いていた
だいたいが外側と内側に集結
皆さんシロギス&マゴチなのん?
予定通り内側先端寄りへ
さて始めるか❗❗
と思ったら・・・ん?んん!?なんだこれ⁉️


ハンパないゴミが浮遊
中には大きい流木も(´д`|||)
こないだの雨の影響だろうか?
内側の海面、特に入り口付近は凄い量だった
下げで流れてくれるまで流れてくるゴミにラインが取られ足元のサビキは釣りにならないので投げをセット
今度こそシロギスリベンジo(`^´*)
今回は投げ竿だからオモリが重くても楽々投げられるはず
ハズ・・・なのに長い竿を使わなさすぎたのか全く飛ばない
こんなにグリップ長かったけ?
ぶっちゃけラテオ100MHのほうが飛ぶし扱いやすいんですが(ーー;)
そして第一投
2~3色位でフォールし着底・・・ゴゴン❗( ̄□ ̄;)!!
なんか来たぞ⁉️
シロギスではないなイシモチにしては微妙?もしかして・・・
その正体は

アジ
20cmくらいだけど一荷

どうやら遠くに居たようだ
しかし一瞬だけだったようで2投目には・・・シーン
まぁ気長にシロギスでも待つさ
しかし時間が経つにつれ大きな問題が発生❗
それは・・・暑い❕
どんどん暑くなる無風の暑さ・・・無理死ぬ(×ω×)
1時間半で休憩タ~イム❗
どうせ何も来ねーよと
寝る→スマホいじる→寝るの延々と繰り返し(。-∀-)
なんと言うか時間を無駄遣いした感がハンパない
何度もう帰ろっかなぁ?と思ったことか
まぁ、おかげでブログの作成は進んだけど( ´_ゝ`)
もうホント帰ろうか悩みながら
『いや❗ここで帰ったらこれまでの努力が⁉️』
『でもでもジーっとしているより有意義な時間の使い方があるんじゃないか⁉️』
そんな葛藤を経てこんな時間に

そろそろスタンバイし
投げも再開
とりあえず根掛かりゾーンが邪魔
しかしシロギス釣っている人はその根掛かりゾーンの手前で釣れているみたい
ますます投竿が邪魔になってきた
投げは終了しよっと(´-ω-`)
全てをアジに掛ける
前回は雲っていたから時合いは16時頃だったけど今回は30分遅れて

25cmからスタート❗❗
そして20cmアベレージでコンスタントに上がってくる
追い食いを待って3点掛けも
周りを見るがポツ・ポツといった感じ
仕掛け?竿の長さ?棚?いや
閉場間近になるとアジも営業終了なのかパタリと止まったため終了
大黒で初めて最後まで居たな
さて
この2回で個人的に感じたのは
サビキのスタイルは
磯竿3号遠投
柔らか目の方がアジの引きを溜められバラシ軽減
ついでにゴムクッション付きのコマセカゴ
仕掛けはハリス1.5号
ハリは袖も良いけど釣れていると折れる率高し
アジ針系の方が折れない
オモリは15号
アジは開場後、速攻で足元サビキをやっておく
いなければ40~50沖にいるいる(・・・かも)
シロギスはショートロッドで近距離戦
特に入り口付近に群れているようだ
中途半端な距離は根掛かるダメゼッタイ
短い朝マズメが終わったら無駄な体力は使わない
寝るに限る(´ω` )zzZ
アジの夕マズメタイムは天気により変わるけど3時半には待機
レンジはオモリがボトムより30cmきるくらい
仕掛けはハゲかサバ皮が好き(・・・自分が)
掛かって仕掛けを放置しすぎるとハリスがヨレる(当たり前)→対策アリ
とまぁこんな感じだけど
・・・しばらくサビキはいいかな・・・多分
トータル

アジ26匹
内25クラスは3匹
イワシ10匹位
ウミタナゴ20cm位
サッパ1匹
~タックル~
【サビキ】
ロッド:リバティクラブ磯風 3-45K
リール:07ルビアス2500
ライン:アストロン磯2.5号
サビキ:
・がまかつ ケイムラパールハゲ皮サビキ 7号 42344 ←メイン
・ハヤブサ ケイムラサバ皮レインボー 6号→上記仕掛けがヨレてきたのでカットし4対3で連結
・がまかつ サビキ ハゲ皮
金袖7号→上記連結仕掛けが3点掛けで絡まったので交換
オモリ:15号
【投げ】
ロッド:投げ赤竿遠投Kガイド仕様
リール:パワーエアロ GT6000
ライン:テーパーヤーン投4-12号
仕掛け等:
スーパーシグナル+スパイクオタフク25号
ハリス:1.5号
ハリ:ファーストキス
幹糸:2号
エサ:青イソメ

にほんブログ村
んで番号は
57
5:50で最後尾は122番らしい
内側先端行きたかったが無理そうですな(´-ω-`)
と思ったら先端付近は空いていた
だいたいが外側と内側に集結
皆さんシロギス&マゴチなのん?
予定通り内側先端寄りへ
さて始めるか❗❗
と思ったら・・・ん?んん!?なんだこれ⁉️
ハンパないゴミが浮遊
中には大きい流木も(´д`|||)
こないだの雨の影響だろうか?
内側の海面、特に入り口付近は凄い量だった
下げで流れてくれるまで流れてくるゴミにラインが取られ足元のサビキは釣りにならないので投げをセット
今度こそシロギスリベンジo(`^´*)
今回は投げ竿だからオモリが重くても楽々投げられるはず
ハズ・・・なのに長い竿を使わなさすぎたのか全く飛ばない
こんなにグリップ長かったけ?
ぶっちゃけラテオ100MHのほうが飛ぶし扱いやすいんですが(ーー;)
そして第一投
2~3色位でフォールし着底・・・ゴゴン❗( ̄□ ̄;)!!
なんか来たぞ⁉️
シロギスではないなイシモチにしては微妙?もしかして・・・
その正体は
アジ
20cmくらいだけど一荷
どうやら遠くに居たようだ
しかし一瞬だけだったようで2投目には・・・シーン
まぁ気長にシロギスでも待つさ
しかし時間が経つにつれ大きな問題が発生❗
それは・・・暑い❕
どんどん暑くなる無風の暑さ・・・無理死ぬ(×ω×)
1時間半で休憩タ~イム❗
どうせ何も来ねーよと
寝る→スマホいじる→寝るの延々と繰り返し(。-∀-)
なんと言うか時間を無駄遣いした感がハンパない
何度もう帰ろっかなぁ?と思ったことか
まぁ、おかげでブログの作成は進んだけど( ´_ゝ`)
もうホント帰ろうか悩みながら
『いや❗ここで帰ったらこれまでの努力が⁉️』
『でもでもジーっとしているより有意義な時間の使い方があるんじゃないか⁉️』
そんな葛藤を経てこんな時間に
そろそろスタンバイし
投げも再開
とりあえず根掛かりゾーンが邪魔
しかしシロギス釣っている人はその根掛かりゾーンの手前で釣れているみたい
ますます投竿が邪魔になってきた
投げは終了しよっと(´-ω-`)
全てをアジに掛ける
前回は雲っていたから時合いは16時頃だったけど今回は30分遅れて
25cmからスタート❗❗
そして20cmアベレージでコンスタントに上がってくる
追い食いを待って3点掛けも
周りを見るがポツ・ポツといった感じ
仕掛け?竿の長さ?棚?いや
閉場間近になるとアジも営業終了なのかパタリと止まったため終了
大黒で初めて最後まで居たな
さて
この2回で個人的に感じたのは
サビキのスタイルは
磯竿3号遠投
柔らか目の方がアジの引きを溜められバラシ軽減
ついでにゴムクッション付きのコマセカゴ
仕掛けはハリス1.5号
ハリは袖も良いけど釣れていると折れる率高し
アジ針系の方が折れない
オモリは15号
アジは開場後、速攻で足元サビキをやっておく
いなければ40~50沖にいるいる(・・・かも)
シロギスはショートロッドで近距離戦
特に入り口付近に群れているようだ
中途半端な距離は根掛かるダメゼッタイ
短い朝マズメが終わったら無駄な体力は使わない
寝るに限る(´ω` )zzZ
アジの夕マズメタイムは天気により変わるけど3時半には待機
レンジはオモリがボトムより30cmきるくらい
仕掛けはハゲかサバ皮が好き(・・・自分が)
掛かって仕掛けを放置しすぎるとハリスがヨレる(当たり前)→対策アリ
とまぁこんな感じだけど
・・・しばらくサビキはいいかな・・・多分
トータル
アジ26匹
内25クラスは3匹
イワシ10匹位
ウミタナゴ20cm位
サッパ1匹
~タックル~
【サビキ】
ロッド:リバティクラブ磯風 3-45K
リール:07ルビアス2500
ライン:アストロン磯2.5号
サビキ:
・がまかつ ケイムラパールハゲ皮サビキ 7号 42344 ←メイン
・ハヤブサ ケイムラサバ皮レインボー 6号→上記仕掛けがヨレてきたのでカットし4対3で連結
・がまかつ サビキ ハゲ皮
金袖7号→上記連結仕掛けが3点掛けで絡まったので交換
オモリ:15号
【投げ】
ロッド:投げ赤竿遠投Kガイド仕様
リール:パワーエアロ GT6000
ライン:テーパーヤーン投4-12号
仕掛け等:
スーパーシグナル+スパイクオタフク25号
ハリス:1.5号
ハリ:ファーストキス
幹糸:2号
エサ:青イソメ

にほんブログ村
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。