ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Today
Today
釣れてる魚を釣れてる時に釣る‼️(((((((((((っ・ω・)っ

1期「気楽になんでも釣行記」はこっち

2017年10月08日

たまには本牧でサビキでも

前回イナダを期待して本牧へ行きましたが見事玉砕
相変わらずイナダは好調なようだがおかしいのぉ( ´_ゝ`)

そして同時に最近調子良さそうなのが
アジ☆
サビキでアジ釣りたいと思います(`ω´)ゞ

イナダ?なにそれ
と言いつつルアーも1本持って本牧へ



まぁアジを釣りたい理由に
先日、海鮮丼を買ったらその中のその中のアジが・・・死んでいる(ーー;)
いや、まぁピチピチ跳ねていても困るんだけどね

身がね
真っ白。。。コハダかよ
臭う。。。俺の腹はそんなに強くない(ーー;)


アジとはなんたるかを求める釣査でもあるのです


本牧へ到着して心配していた風がそこそこ強い
予報では7mほどあるがまあ大丈夫だろう
と思っていたのに


順番待ちの場所より強い風
たまには本牧でサビキでも

10mはあるんじゃね⁉️
誰だ爆風呼んだのは(。-∀-)


大黒でのサビキはクッソ暑かったのに今回の本牧は風も相まってクッソ寒いんですけど❗
長袖+秋用ジャケット+ネオプレーン+レインコートでもやや寒いッス(´д`|||)


そんな寒さでも爆釣なら忘れられるさ❗と、
とりあえず沖桟橋へ
風向き的には内側の方が楽かもしれないがルアーもやるので外側へ


まぁ風による影響は気になりますが雨雲のせいで暗いので時合いは長いんじゃないかと思っとります


んで
コマセを準備していて思ったんだけど
アミエビの形が原型をあまり残っていない
解凍する時、早く溶けるように細かく砕いたのが原因だろうか?
単純なコマセとして使うなら問題ないけどトリックで使うには細か過ぎるなあ
良かれと思っていたことが裏目に出てしまったようだ

さらに
エサ付け器を取り付けるのに木の板を持ってきていたわけだがパイプが細くゴムバンドが余ってしまった
そこで空き缶をスペーサーに入れた訳だがあんまり安定がないようだ
たまには本牧でサビキでも

これについては後程・・・ね


オモリは最初20号でしたが強風と流れが同調して仕掛けが絶賛右斜めに
30号ぶち込んでやる(-.-)ノ⌒


ボトムスレスレにタナを合わせて・・・ルアー準備
数投していると
開始早々サビキの竿がグイッ❗


アジっぽいな
ただ水深あるから上がるまでが長いわぁ


銀色の魚体にまたイシモチかよと思ったが

いえいえアジです
たまには本牧でサビキでも

26cm
初っぱなサイズ良く期待度up
時刻は6時20分頃


しかし単発なようで後が続かず沈黙
左右見ていても上がっている気配は無さそうだ


また放置すること1時間


再び竿先が入る❗
たまには本牧でサビキでも

20ちょい
まあまあか
時刻は7時30分


さらに30分後
ぼーっとしているとグイッっと入ってから竿先が真っ直ぐに
どうやら食い上げたようだ

上げていくと結構良い引き

尻尾に仕掛けが絡んだお陰で楽に取り込み

たまには本牧でサビキでも

27cm
なかなかのサイズです
仕掛けは終わったけど(ーー;)
時刻は8時10分

新しい仕掛けをセットしアミエビを擦りつけているとバケツのファスナーにハリがブスリ
は⁉️がっちりフッキングして抜けねぇ❗
折れる覚悟で引き抜くと折れずに抜けました


気を取り直しアミエビを擦り付けようとしたらエサ付け器にハリが引っ掛かりグルンと逆さまに
まるで鉄棒のごとくグルンっ


逆さまになったエサ付け器

当然アミエビは落ちる

落ちた場所は金網

なので半分位が海中へ

ぐっ
ヤバい一人でブチ切れそう(# ゜Д゜)


やっぱ空き缶はダメだな


その後の反応はなさそうなのでスリープモード突入(´つω・。)


途中、渡桟橋はポツポツ釣れているようだけど沖桟橋の沈黙具合がハンパない


アジは分かるとしてイワシも釣れてないしサッパも釣れていないとかワケワカメ

相変わらず釣れない昼頃
時間だけが過ぎていく


この先どうしようかねぇ?
良型2匹出たからもう良いんじゃね?とヘタレてぼーとし
休憩しながら
ショアジギング超入門2012
を読み・・・

あ、ヤバ釣れる気しかしてこないわ(;゜∇゜)
なんて来週の予定を妄想


そうこうしている内に16時に
これは
続行❗夕マズメチャレンジ❗❗(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!


時合いがあるとしたら16~半頃だろうから来るべき竿ギュンに備えてコマセを効かせる
ついでにルアー用のクロノタイドにもサビキをセットし2本体制で迎え撃ち(・ω・´)ゞ
ついでに再びエサ付け器反転(# ゜Д゜)イラリ

そして❗❗






暗くなりました
全くアタリませぬー( ノД`)…
なんかこのパターン前にもあったような・・・
途中隣の人がアジらしき魚を釣っていたが単発だったみたい


夕マズメついでにワインドもやりますが無反応

てか潮ぶっ飛び❗
人がいないから潮上へ斜めにキャストしてもすぐに流されまるで下げの荒川状態(;・∀・)


閉場1時間前ですがこれ以上は粘っても無意味な気がしたので終了




10時間アタリなしってのはどうかと思うんですよね(・ω・`)
結果的ですがヘタレて帰ってれば良かったなあとつい思ってしまいます

最近調子良いのはやはり渡桟橋なのでしょうね
渡桟橋なら釣れていたかも知れませんが渡桟橋は眼中ナシなので


さて次回はどうするかなぁ(。-∀-)


ちなみに
順番待ちの先頭は帰る時には
たまには本牧でサビキでも

バケツがあると( ´_ `)フッ

~タックル~
ロッド:
リバティクラブ 磯風 遠投3-45
クロノタイドCRNT932M

リール:
ダイワ 16トライソ2500H
ダイワ 07ルビアス2606

ライン:
ダイワ UVF シーバスセンサー+Si 1号
リーダー:ダイワ モアザンリーダー X’treme F 5号
サビキ:がまかつ ケイムラパールハゲ皮サビキ 42344 7号
オモリ:15~30号


にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ
にほんブログ村


このブログの人気記事
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13

何も確認せず行ったら・・・本牧5/18
何も確認せず行ったら・・・本牧5/18

久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11

東扇島夜通しサビキ釣査 4/21
東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

雨後の東扇島 6/30
雨後の東扇島 6/30

同じカテゴリー(エサ釣り)の記事画像
そろそろ釣りたいタチウオ 東扇島10/13
”湾奥運河のハゼ釣査2020”からの大黒マゴチ釣査9/1
東扇島アジ釣査8/26
アジ期待して大黒8/5
三宅島遠征7/27〜28
マゴチを釣りたくて 3/18
同じカテゴリー(エサ釣り)の記事
 そろそろ釣りたいタチウオ 東扇島10/13 (2020-10-24 13:51)
 ”湾奥運河のハゼ釣査2020”からの大黒マゴチ釣査9/1 (2020-09-14 23:14)
 東扇島アジ釣査8/26 (2020-09-08 23:34)
 アジ期待して大黒8/5 (2020-08-31 01:27)
 三宅島遠征7/27〜28 (2020-08-30 12:23)
 マゴチを釣りたくて 3/18 (2020-04-06 00:39)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たまには本牧でサビキでも
    コメント(0)