2018年07月26日
大黒のマゴチが好調らしい
ここ最近大黒のマゴチが上向いてきたようです
それに連動してシロギスも数出ている
これは是非とも狙いに行かなければ(ง •̀ω•́)ง✧
またしても泳がせのハゼが調達出来なかったのでルアーオンリーでいきます
それに連動してシロギスも数出ている
これは是非とも狙いに行かなければ(ง •̀ω•́)ง✧
またしても泳がせのハゼが調達出来なかったのでルアーオンリーでいきます
予定通り起きたものの横浜方面に雨雲が

・・・どしゃ降りじゃん
バイクで雨は辛いので1時間スリープワープして5時に出発
しっかり雨の上がった首都高を走り大黒海づり施設へ
そこでとある出来事が
最後の小道で大型トラックの後ろを走っていたら倉庫入り口の一時停止で停止
こんな時間に出入りがあるのかと思って後ろで止まって待つが一向に動きださない
(´・ω・`)?と思い待っていると運転手が降りて行ってしまった
ただ路駐しただけだったようだ
ウインカー、ハザードなしで止まるとか・・・
何の合図もなしで停車しないでもらえるかね(╬ಠ益ಠ)ゴルァ!!
てか関係車両ならメインの道路使えし
朝からイラッとし、丁度6時頃駐車場に到着
開場を少し過ぎた入り口は既に行列もなくそのまま入場
開場時刻も過ぎていたし入場整理券は貰わないもんだと思っていたけど半券と引き換えに整理券を渡される
てことは再入場券としてやっぱり渡しておくのか…
雨の影響か朝イチの人は少なめ
前回と同じく最初は内側手前へ入る
ベイブリッジ奥が霞んで見えるので雨が降っているのかと思ったが大丈夫みたい

曇り気味で風があるので体感温度はそこまで高くない感じ
ただし、こまめに水分補給は取らないとね
今回もワームを主体に攻めていきます
やや風があるので桟橋手前以外は10gジグヘッドを使用
リフト量を変えたリフトフォールをいくつか試したりただ巻きでブレイク周りを攻める
コンともゴンともこない(´・ω・`)
風の影響か外側が比較的空いており外側先端へ移動
新品のトレイシーが根掛かったラインに絡まりロスト⤵️
再び内側手前へ戻りリアルスピンでリフトフォールさせることしばらく
突然
グッ
と止まりいきなり走りだす❗❗❗
ん?なんだ⁉️と思いつつも覚えのある引き
水面に浮いてきたのはやっぱりアカエイ( ˘• ₃ • )
まぁサイズはそこまで大きくなく小型偵察機クラス
小さいタモ枠だったのと柄の短さがあり、なかなか入らない
そうこうしているうちに網にフックが引っ掛かりエイから外れてくれた
前回の大黒に続き2連続エイのスレってなんなんでしょうね(´-ω-)ゝハァ
最後に
リアルスピンを根掛かったラインに絡まりロストしたところで終了
マゴチ釣査3連敗達成です∩( ´∀`)∩
まぁトータル全敗なんですがね…
やはりハゼ使った方が確率高そうだなぁ
シロギスも良さそうなので次回(行くとしたら)はシロギス&泳がせマゴチ釣査かなぁ
今回はバイク駐車場からの歩きを楽するために
久しぶりに折り畳み式カートを持っていきました
最近、荷物が増えるから積んでいかなかったけど
クーラーボックスなどの荷物を一纏めにして運べるのでやはりカートは必需品だ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
一応、夜は湾奥河川の冬場ポイントへ行ったけれど
エイのスレ
どっちもエイってナニソレ▄█▀█●ガーン
~タックル~
【大黒】
ロッド:ジャクソン クロノタイドCRNT-872ML
リール:ダイワ 16トライソ2500H+15ルビアスハンドル+Tラージノブ
ライン:ダイワ UVF シーバスセンサー+Si 1号
リーダー:東レ ハイパーガイアXX 5号
【冬場ポイント】
リール:ダイワ 15ルビアス3012
ライン:ダイワ UVF シーバスセンサー+Si 1号
リーダー:東レ ハイパーガイアXX 5号

東京・東京湾釣行記ランキングへ

シーバス釣りランキングへ

・・・どしゃ降りじゃん
バイクで雨は辛いので1時間スリープワープして5時に出発
しっかり雨の上がった首都高を走り大黒海づり施設へ
そこでとある出来事が
最後の小道で大型トラックの後ろを走っていたら倉庫入り口の一時停止で停止
こんな時間に出入りがあるのかと思って後ろで止まって待つが一向に動きださない
(´・ω・`)?と思い待っていると運転手が降りて行ってしまった
ただ路駐しただけだったようだ
ウインカー、ハザードなしで止まるとか・・・
何の合図もなしで停車しないでもらえるかね(╬ಠ益ಠ)ゴルァ!!
てか関係車両ならメインの道路使えし
朝からイラッとし、丁度6時頃駐車場に到着
開場を少し過ぎた入り口は既に行列もなくそのまま入場
開場時刻も過ぎていたし入場整理券は貰わないもんだと思っていたけど半券と引き換えに整理券を渡される
てことは再入場券としてやっぱり渡しておくのか…
雨の影響か朝イチの人は少なめ
前回と同じく最初は内側手前へ入る
ベイブリッジ奥が霞んで見えるので雨が降っているのかと思ったが大丈夫みたい
曇り気味で風があるので体感温度はそこまで高くない感じ
ただし、こまめに水分補給は取らないとね
今回もワームを主体に攻めていきます
やや風があるので桟橋手前以外は10gジグヘッドを使用
リフト量を変えたリフトフォールをいくつか試したりただ巻きでブレイク周りを攻める
コンともゴンともこない(´・ω・`)
風の影響か外側が比較的空いており外側先端へ移動
新品のトレイシーが根掛かったラインに絡まりロスト⤵️
再び内側手前へ戻りリアルスピンでリフトフォールさせることしばらく
突然
グッ
と止まりいきなり走りだす❗❗❗
ん?なんだ⁉️と思いつつも覚えのある引き
水面に浮いてきたのはやっぱりアカエイ( ˘• ₃ • )
まぁサイズはそこまで大きくなく小型偵察機クラス
小さいタモ枠だったのと柄の短さがあり、なかなか入らない
そうこうしているうちに網にフックが引っ掛かりエイから外れてくれた
前回の大黒に続き2連続エイのスレってなんなんでしょうね(´-ω-)ゝハァ
最後に
リアルスピンを根掛かったラインに絡まりロストしたところで終了
マゴチ釣査3連敗達成です∩( ´∀`)∩
まぁトータル全敗なんですがね…
やはりハゼ使った方が確率高そうだなぁ
シロギスも良さそうなので次回(行くとしたら)はシロギス&泳がせマゴチ釣査かなぁ
今回はバイク駐車場からの歩きを楽するために
久しぶりに折り畳み式カートを持っていきました
最近、荷物が増えるから積んでいかなかったけど
クーラーボックスなどの荷物を一纏めにして運べるのでやはりカートは必需品だ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
一応、夜は湾奥河川の冬場ポイントへ行ったけれど
エイのスレ
どっちもエイってナニソレ▄█▀█●ガーン
~タックル~
【大黒】
ロッド:ジャクソン クロノタイドCRNT-872ML
リール:ダイワ 16トライソ2500H+15ルビアスハンドル+Tラージノブ
ライン:ダイワ UVF シーバスセンサー+Si 1号
リーダー:東レ ハイパーガイアXX 5号
【冬場ポイント】
リール:ダイワ 15ルビアス3012
ライン:ダイワ UVF シーバスセンサー+Si 1号
リーダー:東レ ハイパーガイアXX 5号

東京・東京湾釣行記ランキングへ

シーバス釣りランキングへ
Posted by Today at 21:47│Comments(0)
│大黒