ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Today
Today
釣れてる魚を釣れてる時に釣る‼️(((((((((((っ・ω・)っ

1期「気楽になんでも釣行記」はこっち

2018年11月11日

カワハギ仕掛けVer.2

点滅する緑と赤いETCの光で電気ウキを連想したら…電気ウキ廃人です( *´艸`)

・・・あぁタチウオやりたい


おっと❕
タチウオは終わったんでしたね~


今回は次回予定のカワハギ仕掛けを仕様変更して作ってみました



主な変更点は
・ハリの本数
・枝ハリスの接続

あとは細かい変更です



まずハリの本数ですが
これまで3回やってきて一番エサを盗られるのはどこか


それは一番下のハリでした
逆に一番上のハリは最後まで残ることも
・・・あれ?一番上は要らなくね?

カワハギが意識しているのは底
投げて仕掛け角度が鋭角に近くなれば有効だろうが大黒と福浦のポイントは際~手前

近距離なので仕掛けの角度が直角に近くなり一番上のエサは底から離れ過ぎてしまうのだろう
と考えた


そこで
エサの消費と手返しを考慮して2本ハリ仕様としました


次に枝ハリスの接続方法の変更

これまで『ダイワ・快適D-ビーズ マーキング M』を使用していました
で、アタリはあるのに合わせてもなかなかフッキングしない

ハリの問題?
それは後程


ではハリ先の向き?
たしかにハリス自体も回転出来るので下を向いてしまっているのだろうか?
それによって合わせの力が伝わりにくいとか?


とりあえず試してみようということで


コレ↑を買ってみました
これで接続するとハリスの回転は固定されるのでハリ先は常に上を向いたままになります(多分)


そして
このビーズの利点はハリの交換がよりスムーズになること
ダメになっての交換もそうですが、違うハリやハリスの長さの変更が容易に行えるということでしょう


価格は12個入って490円(抜き)くらい
ヤマシタのは10個で460円くらいでした


仕掛けを組み上げると
カワハギ仕掛けVer.2



あとはハリの種類を増やし
カワハギ仕掛けVer.2

グレバリ系ですかね
早掛けタイプとどっちが良いんだろう?


あとオモリを接続するスナップの変更

ロック付きだと強いのでオモリが根掛かった時に全ロストの可能性がある
これは痛い(>_<)

せめてオモリだけの被害で抑えられる捨てオモリ式にできればなぁと

サルカン#6と小さいセーフティースナップ#1をスプリットリング16lbで接続
先ほどの仕掛けの画像がソレです
・・・もうチョイ弱くした方が良いかな?
いっそのことクリップでも良かったかも


そして、オモリ
普通のナス型オモリだと根掛かりしやすい


スティックオモリを考えたんですが意外と売っていないんですよ(ー'`ー;)


なので関門工業のホゴオモリという縦長形状のオモリを買ってみました
カワハギ仕掛けVer.2


ちょっと変わっているのはその形状
カワハギ仕掛けVer.2

下より上の方が太くなってるんですね
根掛かりしにくいということらしいので前回の福浦で使いましたが


関係なく根掛かりしました┐(´∀`)┌
まぁハリの根掛かりかもしれないので、まだ分かりませんがね


とりあえずこの組み合わせで挑みたいと思います(*`・ω・´)ゞ


どうも1回で正解を得ようとしがちだけど何回かやって試行錯誤するのもやはり面白いもんですなぁ(ノ´∀`*)


~Ver.2仕掛け仕様~
モトス:東レ スーパー L 4号
枝ハリス:スーパーL EX 2号 3cm
枝ハリス接続:ダイワ・快適フックビーズ M

ハリ:
競技カワハギ
速攻 4~4.5号
AT 5号

オモリ~下段枝ハリス:10cm
上下枝間15cm
上段枝ハリス~上部サルカン:20cm

にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ


にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ

タグ :カワハギ

このブログの人気記事
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13

何も確認せず行ったら・・・本牧5/18
何も確認せず行ったら・・・本牧5/18

久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11

東扇島夜通しサビキ釣査 4/21
東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

雨後の東扇島 6/30
雨後の東扇島 6/30

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
石鯛竿受改造
タコ仕掛けの根がかり対策
つけ餌のオキアミを作ってみる
ST-330 収納ケース&ゴトクチューブ
15ルビアスのドラグワッシャー交換
ラインの下巻き追加‼️
同じカテゴリー(タックル)の記事
 石鯛竿受改造 (2020-09-11 08:15)
 タコ仕掛けの根がかり対策 (2020-02-22 23:35)
 つけ餌のオキアミを作ってみる (2020-02-03 23:22)
 ST-330 収納ケース&ゴトクチューブ (2020-02-01 18:01)
 15ルビアスのドラグワッシャー交換 (2018-11-21 23:20)
 ラインの下巻き追加‼️ (2018-11-06 02:53)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カワハギ仕掛けVer.2
    コメント(0)