ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Today
Today
釣れてる魚を釣れてる時に釣る‼️(((((((((((っ・ω・)っ

1期「気楽になんでも釣行記」はこっち

2020年02月03日

つけ餌のオキアミを作ってみる

ウキフカセをやるときって毎回付けエサ用のオキアミってパックのものを買ったりブロックから取ったりするんだけど


パックのものって量が少ないんだよ(・ัω・ั)


そんな中、自作している動画やブログを発見
・・・面白そうだな(。-∀-) ニヒ
よし作ってみよう❗❗❗



ということで
オキアミブロックを1kg用意
もっと少なくて良かったんだけどこれしか売っていなかった
無地の袋に入っていてメーカーはわからない
何も書いていないのでサシエ専用というわけではないのか?


冷蔵庫で自然解凍するのがベストなのかもしれないけど全く溶けやしない


時間かかり過ぎるので30℃ちょいの水に浸け解凍
水が冷えすぎてきたら入れ替えてを繰り返し3時間位でほぼ解凍できた

つけ餌のオキアミを作ってみる

黒ずみはないようだ
小さいのやちぎれているものは不要なので選別



これはOK(・∀・)



これはダメ…(ーー;)



これは…まぁいっか(°ー°〃)


ってな具合で選別
一粒一粒選別するのは
結構しんどいね(;´Д`)


ザルが一杯になったので少し残して終了
冷蔵庫に入れ汁を切ること15分
残ったやつと、はじいたやつ、そして汁は次回釣行に使えるので冷凍庫へ戻す


汁気を切ったらミリンを加え、再び冷蔵庫で2時間ほど浸す



でミリンを切ったオキアミがコチラ↓
つけ餌のオキアミを作ってみる
つけ餌のオキアミを作ってみる


プリプリやな


ちなみに選別は風呂場、その他は台所で作業したが問題なし(何の問題かは責任は持ちませんがね)


ミリンを加えるまでは生臭さ(いつものオキアミ臭)があったが加えてからは全く気にならない

身エサとかならまだしも虫エサだったらエライことになりそう


さてこの段階でも良さそうな感じだけどここから砂糖を加えハード加工していこう


つけ餌のオキアミを作ってみる

ザルでは上手く混ざりそうにないので大きめのタッパーに移し、グラニュー糖を惜しみなくぶっかけ混ぜ合わせる


混ぜ合わせたら1晩冷蔵庫で寝かせる
翌朝…

オキアミの浅漬けが出来上がった
トローっとした水分だか液化した砂糖だかが溜まっている
色も透明感がでて市販のオキアミっぽくなっていた


最後に小分け
つけ餌のオキアミを作ってみる

このタッパー1つで80匹入り6個になった


冷凍庫に仕舞って釣行ごとに持っていくとします



これを作ったのがお正月で前回の下大根で使ったのだけどメジナは釣れんかった
フグには好評でしたがね(# ゚Д゚)


使ってみた感想は
市販のものと比べて手がベタつく
これは砂糖によるものだろうけどなんとかならんかなぁ?

調べてみたけど分からんので思いついたら改善してみよう(・∀・)


にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

タグ :自作

このブログの人気記事
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13

何も確認せず行ったら・・・本牧5/18
何も確認せず行ったら・・・本牧5/18

久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11

東扇島夜通しサビキ釣査 4/21
東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

雨後の東扇島 6/30
雨後の東扇島 6/30

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
石鯛竿受改造
タコ仕掛けの根がかり対策
ST-330 収納ケース&ゴトクチューブ
15ルビアスのドラグワッシャー交換
カワハギ仕掛けVer.2
ラインの下巻き追加‼️
同じカテゴリー(タックル)の記事
 石鯛竿受改造 (2020-09-11 08:15)
 タコ仕掛けの根がかり対策 (2020-02-22 23:35)
 ST-330 収納ケース&ゴトクチューブ (2020-02-01 18:01)
 15ルビアスのドラグワッシャー交換 (2018-11-21 23:20)
 カワハギ仕掛けVer.2 (2018-11-11 01:20)
 ラインの下巻き追加‼️ (2018-11-06 02:53)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つけ餌のオキアミを作ってみる
    コメント(0)