2019年01月09日
2019初釣りは沖磯ウキフカセで
2019年の初釣りへ行ってきました(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!
場所は伊豆下田沖の神子元島❗❗❗
下田沖…
沖磯というよりもはや離島でしょ⁉️
この神子元島へいつものKingとの二人ではなくユーキも加えた3人で突撃‼️
この3人が揃うと・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ろくなことがねぇ❗❗❗(>∀<)
どうなる初釣り⁉️
どうなる沖磯ウキフカセ⁉️
どうなるお土産のイサキ⁉️←一番重要
ではでは開幕~(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
場所は伊豆下田沖の神子元島❗❗❗
下田沖…
沖磯というよりもはや離島でしょ⁉️
この神子元島へいつものKingとの二人ではなくユーキも加えた3人で突撃‼️
この3人が揃うと・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ろくなことがねぇ❗❗❗(>∀<)
どうなる初釣り⁉️
どうなる沖磯ウキフカセ⁉️
どうなるお土産のイサキ⁉️←一番重要
ではでは開幕~(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
初釣りは沖磯で
Kingの提案により釣行予定が決定
う~ん、沖磯ねぇ(ー'`ー;)
どうせ爆風っしょ?ムズいんだもん
唯一の救いは参加賞のイサキかなぁ
横根は他の人も混み合うだろうと、さらに沖合いの神子元島になってしまった

赤い矢印の場所
最初は『かみこもと』だと思ってました(^^;
ちなみに緑が横根
途中、ユーキも加わり3人に
横根でさえ釣ってないのに大丈夫かいな⁉️
いつも通~りの展開な予感
そうそう
今回はコマセのオキアミをネットの通販で買ってみました‼️

ヤフーショッピングの『Tポート』さんにて購入
事前に釣行日前日に到着するか確認
生ものでなければ考えないで注文出来るけどオキアミは冷凍もの
輸送トラブルがなければ大丈夫でしょう
おせちみたいに冷蔵での発送は勘弁だけどね‼️
値段の方は1枚3kgで648円という安さ
送料は4枚まで900円なので4枚注文❗❗❗
12kg(笑)
はい完全勢いです٩(´ᗜ`*)و
粒の大きさは釣具屋で売っているやつより若干小さめかなぁ
アカハタ狙いのサバの切り身も準備万端

半身5枚を使い62切れ
これも勢いですな‼️
過去最多のクッソ重い荷物を積んで
いざ伊豆半島へ❗❗
初日のルートは↓

道間違えおった(;´_ゝ`)
首都高で道間違えて
中央道突入からの圏央道経由で小田原厚木道路って遠回りやんけ❗❗❗
神子元島までは三軒屋さんを利用するので手石港へ
1時間半前に到着し道具をセッティング
ぼちぼちと他のお客さんも見え始め
って多いな⁉️Σ(・ω・;||
6時頃の薄暗い中、


ブラックエンゼル出船‼️
手石港が田牛港より近い為か、はたまた船が速いのかあっという間に横根を横目にしばらくして神子元島へ到着‼️
近くで見ると結構大きい❗❗❗
ブダイ場辺りでチャカ付けし

カリトの鼻にポイントを構える
小さい岩が点在するツナトリ根

本番1号の方は風吹くと大変そう(ー'`ー;)

自分の足元は

サラシが出ているのでラインをとられないよう竿先を上げて対処
サラシは厄介だけど風は追い風なのでやりやすいぜ٩(´ᗜ`*)و
太陽でウキが見えないのでアタリは出て行くラインで判断
最初はアタリがなく嫌な予感がしていると
パラッパラッと出ていくラインが突然パララッと持っていかれる❗❗❗
最初のヒットはイサキ❗❗❗
本命裏本命
お土産GETだぜ✨
一応名目はメジナ釣りだからね(゜_゜)ウンウン
続いてメジナが釣れたものの小さい(ー'`ー;)
そしてまたイサキ

遠くに伊豆諸島の島が見える

下り潮が緩くなってアタリが全く出なくなってしまったので
今回もアカハタタックル持参‼️
神子元島のアカハタ捕ったるぞ~(๑•̀ㅂ•́)و✧
潮の緩い場所を打つが根掛かりが多い
そら磯だからね
一応、仕掛けは前回から改善し捨てオモリ式なので全損率は低くなったもののやっぱり根掛かりメンドイ(ー'`ー;)
ちょい投げてボトムをチェックしていくと
岩を乗り越えるような感覚
ん?
この次落ち込んだらステイさせてみよう
すると狙い通りゴンッとバイト❗❗❗
赤い魚か⁉️( ✧Д✧) キラーン

ミニフエフキだった(´-ω-`)
再びウキフカセで釣れ始めたので再開
しかし、沖に出て行く感じではなくなり
サラシの払い出しみたいな流れでゆっくりと出ていくライン
まあそれでもポツポツとイサキが釣れる
そして残り時間わずかというところでのラインがパララッ❗❗❗
アワセた瞬間の重みが違うぞ⁉️と思ったら

メジナ
この日最大の36cm

このサイズなると抜き上げるのは重いね‼️
最後の方でイサキの食いが良くなってまだ釣れそうだが片付けもあるので1時間前に片付けタイム
クッソ重くなったクーラーボックスをもって帰りの船へ
さらば神子元島❗❗❗



そこからが地獄だった
左舷のトモっていうのかな?角っちょに後ろ向きで着席
白波たっていたから揺れるかなぁとは思っていたが
問題は揺れではなかった
波やべえ
ホント後ろ向きで良かった‼️
全身にビシャビシャと降り注ぐ波しぶき
なんの修行だコレ?え?滝行ですか?
ざばーヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

レインコート&ブーツじゃなかったら悲惨な姿になっていただろうな( ̄▽ ̄;)
初のブラックエンゼルでしたが
船体が他と比べ大きく釣り船みたいな感じ
そのおかげで安定感は良いように感じました
てか速い‼️
帰りの後半はエンジン唸ってましたぞ(。-∀-)
帰港後の水道があるのがgood
渡船すると荷物は必ず波しぶきを被るので海水を落とせるのは良いですね✨
氷もたんまり貰えたので助かります✨
マイナス点は
駐車スペースが狭いので
荷物を詰め詰めで寄せてなんとか車が通れるスペース
手石港を利用する場合は他の人より早めに到着した方が良いでしょう
さて
目的の魚も釣ったことだし
意識があるうちに温泉へと向かいましょう‼️
既に後ろの席に死体があるので死体が増えない内にね( *´艸`)
・
・
・
・
・
・
自分も死んでました(´ω` )zzZ
相変わらず港から温泉までが辛い
今回、運転手じゃないので余裕で死亡
温泉は松崎の道の駅『花の三聖苑伊豆松崎』
入湯料は500円
安い‼️
タオルは手拭いで150円
室内と露天がありお湯の温度はそこそこ
福田家は茹で殺しだかんね(。-∀-)
休憩室があるのも良いわぁ
・
・
・
しっかり落ちました(´ω` )zzZ
風呂入る→横になる→寝落ち
うん、自然の流れだな
閉館ギリギリまで寝て移動
移動後、寝たのは21時頃
やべぇ久しぶりこんなに早く寝たわ
エンジン切って寝ることしばらく
・
・
・
(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
寒くて起きたら0時
まじで?この寒さに耐えなきゃいけないの⁉️
このまま寝たら起きた時はお花畑なんじゃね?って位寒いっす((( ;゚Д゚)))
寝たり起きたり繰り返してやっとエンジンON
あ~~生き返るわぁ(´ω`)
・
・
・
(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
今度はアチい❗❗❗
翌日
あんま寝た気がしねー(ー'`ー;)
この日のポイント西伊豆雲見へ向かう
いやね
自分の予想は堤防の横にある磯でのほほ~んと出来るもんだと思ってた
甘かった(꒦ິ⌑꒦ີ)
コマセと竿を持って坂を登りそこから斜面のような磯を下りながら進む

なんだコノ重労働は⁉️。°(°`ω´ °)°。
コマセの重さは前日の残りがあったので既に2kg以上はあったでしょう
そこへ残ったオキアミ6kg
マジで殺人バッカン(╥ω╥`)
力尽きる寸前でポイントへ到着
隅っこの際を狙います

仕掛けは前日ほぼ変わらず
ウキだけBにしました
苦労の労いか仕掛けが馴染むのと同時にウキがすぅ~と入っていく

アイゴ(ー'`ー;)
まぁ引きは良いけどね
沈むと同時に根に入られたと思ったら

ミニカサゴ(ー'`ー;)
う~ん、なんつーか
神子元島行った後だと風もなく仕掛けが入りやすいのは良いんだけどもの足んない(ー'`ー;)
聞いていた程の魚影はなく
撒けばまくほど集まるネンブツ
表層にイワシっぽいのがいると思ったらキビナゴらしい
2匹釣った後のアタリは皆無❗❗❗
こんなに苦労したのに?こんだけ?
コマセ撒きにきただけじゃないか❗❗❗ハァ…(|||´Д`)=3
朝昼兼ねたご飯

岩のり入りうどん(700円)を食べて終了
では帰りますか
帰り道のルートは

縦貫道へ入ってからいつものルート
この帰り道にも地獄が待っていた

なんだコレ?
新東名の長泉沼津までまだまだ先なんですが⁉️
どうやら事故渋滞のようですな

やっと

御殿場JCT
そして

足柄SA到着。°(°`ω´ °)°。
そっからも渋滞だったんだけど気がついたら江北でした
無事帰宅
魚を分けて
ユーキはナンヨウカイワリとアカハタとメジナとイサキ


十分っしょ
カイワリがアカハタ用の身エサに食ってきたのは驚きだわ
Kingはメジナとイサキ

で残ったイサキとメジナとタカベ




30cm

このイサキは細め
イサキとメジナは刺身

左上と右下がメジナ
翌日はタカベも加えた刺身

右下がタカベ
う~ん
タカベ言うほど旨く感じないなぁ?(´・ω・`?)
期待してたんだけどな~
エサになったサバの身も有効活用

・・・この量は飽きるわハァ…(|||´Д`)=3
今回は途中の穂先絡みにイラッとしつつも最後まで心が折れず頑張りました❗❗❗
その結果かメジナとイサキもGET
折れない心
コレ大事ヨ(ง •̀ω•́)ง✧
~タックル~
【ウキフカセ】
ロッド:ダイワ・17波濤 1.75-53
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
ライン:東レ・銀鱗 スーパーストロング アイサイト3号
ハリス:東レ・ハイパーガイアXX 2号
ハリス接続:デュエル・TGパワーノットサルカン
ハリ:速攻尾長 8.25号
ウキ:
ファイアブラッド ゼロピット
神子元島 3B/L
雲見 B/M
コマセ:
オキアミ4枚
グレパワーV10 1袋
イワシパワーグレスペシャル1袋
―――――――――――――――
【アカハタ用】
ロッド:ジャクソン・クロノタイド932M
リール:ダイワ・15ルビアス3012
ライン:シマノ・タナトル8 1.5号
リーダー:ダイワ・船ハリス 8号
渡船¥7500
オキアミコマセ¥3363
サバの身エサ¥600
高速・ガソリン代¥3500
~今回購入~
シマノコマセミキサー¥2800
シマノレインコート¥5215
フィッシュバッカン&スパイクブーツ¥5497
タモ網&枠¥4547
柄杓¥4619
うん
やりすぎた(・ω<) テヘペロ



にほんブログ村 釣りブログ
Kingの提案により釣行予定が決定
う~ん、沖磯ねぇ(ー'`ー;)
どうせ爆風っしょ?ムズいんだもん
唯一の救いは参加賞のイサキかなぁ
横根は他の人も混み合うだろうと、さらに沖合いの神子元島になってしまった

赤い矢印の場所
最初は『かみこもと』だと思ってました(^^;
ちなみに緑が横根
途中、ユーキも加わり3人に
横根でさえ釣ってないのに大丈夫かいな⁉️
いつも通~りの展開な予感

そうそう
今回はコマセのオキアミをネットの通販で買ってみました‼️
ヤフーショッピングの『Tポート』さんにて購入
事前に釣行日前日に到着するか確認
生ものでなければ考えないで注文出来るけどオキアミは冷凍もの
輸送トラブルがなければ大丈夫でしょう
おせちみたいに冷蔵での発送は勘弁だけどね‼️
値段の方は1枚3kgで648円という安さ
送料は4枚まで900円なので4枚注文❗❗❗
12kg(笑)
はい完全勢いです٩(´ᗜ`*)و
粒の大きさは釣具屋で売っているやつより若干小さめかなぁ
アカハタ狙いのサバの切り身も準備万端
半身5枚を使い62切れ
これも勢いですな‼️
過去最多のクッソ重い荷物を積んで
いざ伊豆半島へ❗❗
初日のルートは↓

道間違えおった(;´_ゝ`)
首都高で道間違えて
中央道突入からの圏央道経由で小田原厚木道路って遠回りやんけ❗❗❗
神子元島までは三軒屋さんを利用するので手石港へ
1時間半前に到着し道具をセッティング
ぼちぼちと他のお客さんも見え始め
って多いな⁉️Σ(・ω・;||
6時頃の薄暗い中、
ブラックエンゼル出船‼️
手石港が田牛港より近い為か、はたまた船が速いのかあっという間に横根を横目にしばらくして神子元島へ到着‼️
近くで見ると結構大きい❗❗❗
ブダイ場辺りでチャカ付けし
カリトの鼻にポイントを構える
小さい岩が点在するツナトリ根
本番1号の方は風吹くと大変そう(ー'`ー;)
自分の足元は

サラシが出ているのでラインをとられないよう竿先を上げて対処
サラシは厄介だけど風は追い風なのでやりやすいぜ٩(´ᗜ`*)و
太陽でウキが見えないのでアタリは出て行くラインで判断
最初はアタリがなく嫌な予感がしていると
パラッパラッと出ていくラインが突然パララッと持っていかれる❗❗❗
最初のヒットはイサキ❗❗❗
お土産GETだぜ✨
一応名目はメジナ釣りだからね(゜_゜)ウンウン
続いてメジナが釣れたものの小さい(ー'`ー;)
そしてまたイサキ
遠くに伊豆諸島の島が見える
下り潮が緩くなってアタリが全く出なくなってしまったので
今回もアカハタタックル持参‼️
神子元島のアカハタ捕ったるぞ~(๑•̀ㅂ•́)و✧
潮の緩い場所を打つが根掛かりが多い
そら磯だからね
一応、仕掛けは前回から改善し捨てオモリ式なので全損率は低くなったもののやっぱり根掛かりメンドイ(ー'`ー;)
ちょい投げてボトムをチェックしていくと
岩を乗り越えるような感覚
ん?
この次落ち込んだらステイさせてみよう
すると狙い通りゴンッとバイト❗❗❗
赤い魚か⁉️( ✧Д✧) キラーン
ミニフエフキだった(´-ω-`)
再びウキフカセで釣れ始めたので再開
しかし、沖に出て行く感じではなくなり
サラシの払い出しみたいな流れでゆっくりと出ていくライン
まあそれでもポツポツとイサキが釣れる
そして残り時間わずかというところでのラインがパララッ❗❗❗
アワセた瞬間の重みが違うぞ⁉️と思ったら
メジナ
この日最大の36cm
このサイズなると抜き上げるのは重いね‼️
最後の方でイサキの食いが良くなってまだ釣れそうだが片付けもあるので1時間前に片付けタイム
クッソ重くなったクーラーボックスをもって帰りの船へ
さらば神子元島❗❗❗
そこからが地獄だった
左舷のトモっていうのかな?角っちょに後ろ向きで着席
白波たっていたから揺れるかなぁとは思っていたが
問題は揺れではなかった
波やべえ
ホント後ろ向きで良かった‼️
全身にビシャビシャと降り注ぐ波しぶき
なんの修行だコレ?え?滝行ですか?
ざばーヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ

レインコート&ブーツじゃなかったら悲惨な姿になっていただろうな( ̄▽ ̄;)
初のブラックエンゼルでしたが
船体が他と比べ大きく釣り船みたいな感じ
そのおかげで安定感は良いように感じました
てか速い‼️
帰りの後半はエンジン唸ってましたぞ(。-∀-)
帰港後の水道があるのがgood
渡船すると荷物は必ず波しぶきを被るので海水を落とせるのは良いですね✨
氷もたんまり貰えたので助かります✨
マイナス点は
駐車スペースが狭いので
荷物を詰め詰めで寄せてなんとか車が通れるスペース
手石港を利用する場合は他の人より早めに到着した方が良いでしょう
さて
目的の魚も釣ったことだし
意識があるうちに温泉へと向かいましょう‼️
既に後ろの席に死体があるので死体が増えない内にね( *´艸`)
・
・
・
・
・
・
自分も死んでました(´ω` )zzZ
相変わらず港から温泉までが辛い
今回、運転手じゃないので余裕で死亡
温泉は松崎の道の駅『花の三聖苑伊豆松崎』
入湯料は500円
安い‼️
タオルは手拭いで150円
室内と露天がありお湯の温度はそこそこ
福田家は茹で殺しだかんね(。-∀-)
休憩室があるのも良いわぁ
・
・
・
しっかり落ちました(´ω` )zzZ
風呂入る→横になる→寝落ち
うん、自然の流れだな
閉館ギリギリまで寝て移動

移動後、寝たのは21時頃
やべぇ久しぶりこんなに早く寝たわ
エンジン切って寝ることしばらく
・
・
・
(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
寒くて起きたら0時
まじで?この寒さに耐えなきゃいけないの⁉️
このまま寝たら起きた時はお花畑なんじゃね?って位寒いっす((( ;゚Д゚)))
寝たり起きたり繰り返してやっとエンジンON
あ~~生き返るわぁ(´ω`)
・
・
・
(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
今度はアチい❗❗❗
翌日
あんま寝た気がしねー(ー'`ー;)
この日のポイント西伊豆雲見へ向かう
いやね
自分の予想は堤防の横にある磯でのほほ~んと出来るもんだと思ってた
甘かった(꒦ິ⌑꒦ີ)
コマセと竿を持って坂を登りそこから斜面のような磯を下りながら進む
なんだコノ重労働は⁉️。°(°`ω´ °)°。
コマセの重さは前日の残りがあったので既に2kg以上はあったでしょう
そこへ残ったオキアミ6kg
マジで殺人バッカン(╥ω╥`)
力尽きる寸前でポイントへ到着
隅っこの際を狙います
仕掛けは前日ほぼ変わらず
ウキだけBにしました
苦労の労いか仕掛けが馴染むのと同時にウキがすぅ~と入っていく
アイゴ(ー'`ー;)
まぁ引きは良いけどね
沈むと同時に根に入られたと思ったら
ミニカサゴ(ー'`ー;)
う~ん、なんつーか
神子元島行った後だと風もなく仕掛けが入りやすいのは良いんだけどもの足んない(ー'`ー;)
聞いていた程の魚影はなく
撒けばまくほど集まるネンブツ
表層にイワシっぽいのがいると思ったらキビナゴらしい
2匹釣った後のアタリは皆無❗❗❗
こんなに苦労したのに?こんだけ?
コマセ撒きにきただけじゃないか❗❗❗ハァ…(|||´Д`)=3
朝昼兼ねたご飯
岩のり入りうどん(700円)を食べて終了
では帰りますか
帰り道のルートは

縦貫道へ入ってからいつものルート
この帰り道にも地獄が待っていた
なんだコレ?
新東名の長泉沼津までまだまだ先なんですが⁉️
どうやら事故渋滞のようですな
やっと
御殿場JCT
そして
足柄SA到着。°(°`ω´ °)°。
そっからも渋滞だったんだけど気がついたら江北でした
無事帰宅
魚を分けて
ユーキはナンヨウカイワリとアカハタとメジナとイサキ
十分っしょ
カイワリがアカハタ用の身エサに食ってきたのは驚きだわ
Kingはメジナとイサキ
で残ったイサキとメジナとタカベ
30cm
このイサキは細め
イサキとメジナは刺身
左上と右下がメジナ
翌日はタカベも加えた刺身
右下がタカベ
う~ん
タカベ言うほど旨く感じないなぁ?(´・ω・`?)
期待してたんだけどな~
エサになったサバの身も有効活用
・・・この量は飽きるわハァ…(|||´Д`)=3
今回は途中の穂先絡みにイラッとしつつも最後まで心が折れず頑張りました❗❗❗
その結果かメジナとイサキもGET
折れない心
コレ大事ヨ(ง •̀ω•́)ง✧
~タックル~
【ウキフカセ】
ロッド:ダイワ・17波濤 1.75-53
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
ライン:東レ・銀鱗 スーパーストロング アイサイト3号
ハリス:東レ・ハイパーガイアXX 2号
ハリス接続:デュエル・TGパワーノットサルカン
ハリ:速攻尾長 8.25号
ウキ:
ファイアブラッド ゼロピット
神子元島 3B/L
雲見 B/M
コマセ:
オキアミ4枚
グレパワーV10 1袋
イワシパワーグレスペシャル1袋
―――――――――――――――
【アカハタ用】
ロッド:ジャクソン・クロノタイド932M
リール:ダイワ・15ルビアス3012
ライン:シマノ・タナトル8 1.5号
リーダー:ダイワ・船ハリス 8号
渡船¥7500
オキアミコマセ¥3363
サバの身エサ¥600
高速・ガソリン代¥3500
~今回購入~
シマノコマセミキサー¥2800
シマノレインコート¥5215
フィッシュバッカン&スパイクブーツ¥5497
タモ網&枠¥4547
柄杓¥4619
うん
やりすぎた(・ω<) テヘペロ



にほんブログ村 釣りブログ