2019年07月26日
今年のマゴチ初釣査を大黒で
タイトルで分かる通りマゴチ釣査なんですが
当初の予定は福浦へ行こうと思っていたんですよ(。-∀-)
それがテレビを観ていたらすっかり寝るのが遅くなってしまった(ノ▽≦;)アチャー
流石にほぼ寝ないで福浦行きはキツい(汗)
ということで・・・
予定変更‼️
大黒のマゴチに決定(`Д´)ノ
当初の予定は福浦へ行こうと思っていたんですよ(。-∀-)
それがテレビを観ていたらすっかり寝るのが遅くなってしまった(ノ▽≦;)アチャー
流石にほぼ寝ないで福浦行きはキツい(汗)
ということで・・・
予定変更‼️
大黒のマゴチに決定(`Д´)ノ
ハゼのストックは欠員なしで19匹いるので問題ナシ
まだ梅雨明けせず気温も高くなく25℃位で水温が安定しているからかな?
当日の朝
直前に木桶に移そうと準備
さっさと済ますはずが・・・なかなかすばしっこく時間掛かってしまった(´д`|||)
思ったより時間が掛かってしまい5時ちょい過ぎに大黒へ出発
これだと6時かな
2020オリンピック試行の為に交通規制が掛かるとかで交通量が予想出来なかったけど気にする程ではなかった
というかいつも通り
大黒に到着して最後尾に並んだ瞬間に先頭が動きだしたので予想通りの6時着
86番の整理券&再入場券は
入り口近くで番号確認する時に貰えました
最後尾なのでポイント選択権は最終
ただ、ほとんどの人がアジ狙いなのか先端や外側に向かっていったので狙っていた内側手前に入れました

人気のある先端は開場直後でそこそこ埋まっています
それでは仕掛けのセットをしましょうか
仕掛けは中通しオモリ2号にハリス1ヒロのシンプルなもの
ネットで直に触らないようハゼの口にチヌ針をセット
では

頼みましたぞ(ง •̀ω•́)ง✧
ちょいと投げて着底後にサビいてはステイを繰り返す
マゴチの目の前をハゼが通ればパクンといくはず‼️
・
・
・
・
・
・
来ないのぉ~~
今年はワカシが多いみたいで
隣の人がワカシを掛けたりタコを掛けたりしているがマゴチは上がってなさそうだなぁ(―‘`―;)
自分にも回収直前に下からワカシが突っ込んでくるのが見えましたΣ(`Д´ )
ところで
今回の竿は「小継せとうち」にしたけどやっぱりクロノタイドにすれば良かったなぁと思ってしまった
食い込み重視で持ってきたけど感度はクロノタイドの方が上⤴️
あと手持ちだからなるべく軽い方が楽チンだし
とまぁ
そんなことを思っている内に手前寄りの人にマゴチがヒットΣ(・ω・;
う~む1匹上がったらその場所はアタリっぽいからなぁ
予想通りなのかその人の腕なのか分からんケド
ポンポンと同じ人が釣り上げ
なんと、ヒラメまで釣ってしまったΣ( ̄ロ ̄lll)
それを横目で見てコッチにも‼️と期待を込めて誘いかける❗❗❗(ノ`Д´)ノ
が
な~んも来ねぇ‼️ʅ(´-ω-`)ʃ
あ、でも完全ボウズちゃうよ?

ね?(σ゚∀゚σ)
20cmないくらいのミニカサゴGET
やたらコンコンくると思ったら…
引きは殆んど分からないし( ˘• ₃ • )
サヨナラ~
さて
残るハゼはラスト3匹
まずいぞ・・・(;ಠωಠ)
と、ここで奇跡が❗❗❗
手前に来たとき
重みが~~❗❗❗⁉️⁉️⁉️
こ、これは⁉️

タコや~ん(#○^∀^)=○)゚Д')・:'.
つい、こないだ感じたことのある重さでした
同じようにハゼでタコを釣った人やタコエギで900gのタコを釣った人もいるのでここでもタコの魚(?)影は濃そう
残る2匹では更なる奇跡は起こせず全てのハゼを使いきったので、少しだけタコエギでタコを狙ってみたけどノータッチ✋
お昼過ぎに終了~
梅雨明けしたんじゃないかという位に久しぶりの日差しと暑さでした
お陰で翌日は首がヒリヒリしてやんの(つ﹏<。)
この日の敗因は・・・
うん、場所だな場所…
根掛かりが連発したのもキビしかったなぁ
場所という点では
去年、6匹釣った時も周りは釣れてなかったし
探り歩いた方が良いのかもね
・・・まぁ混雑する大黒では無理でしょうが(―‘`―;)
とりあえず、またハゼを調達してマゴチ釣査リベンジといきますかね(。-∀-)=3
~タックル~
ロッド:ダイワ 小継 せとうち
3-330
リール:ダイワ・15ルビアス2508PE-H
ライン:シマノ ピットブル8 0.8号
リーダー&ハリス:東レ スーパーL EX ハイパー 5号
ハリス長さ:1ヒロ
ハリ:速攻チヌ5号
【タコ】
ロッド:アブガルシア・タコスフィールド TKFS-762H
リール:ダイワ・15ルビアス3012
ライン:シマノ・タナトル8 1.5号
リーダー:ダイワ・船ハリス 8号

にほんブログ村
まだ梅雨明けせず気温も高くなく25℃位で水温が安定しているからかな?
当日の朝
直前に木桶に移そうと準備
さっさと済ますはずが・・・なかなかすばしっこく時間掛かってしまった(´д`|||)
思ったより時間が掛かってしまい5時ちょい過ぎに大黒へ出発
これだと6時かな
2020オリンピック試行の為に交通規制が掛かるとかで交通量が予想出来なかったけど気にする程ではなかった
というかいつも通り
大黒に到着して最後尾に並んだ瞬間に先頭が動きだしたので予想通りの6時着
86番の整理券&再入場券は
入り口近くで番号確認する時に貰えました
最後尾なのでポイント選択権は最終
ただ、ほとんどの人がアジ狙いなのか先端や外側に向かっていったので狙っていた内側手前に入れました
人気のある先端は開場直後でそこそこ埋まっています
それでは仕掛けのセットをしましょうか
仕掛けは中通しオモリ2号にハリス1ヒロのシンプルなもの
ネットで直に触らないようハゼの口にチヌ針をセット
では
頼みましたぞ(ง •̀ω•́)ง✧
ちょいと投げて着底後にサビいてはステイを繰り返す
マゴチの目の前をハゼが通ればパクンといくはず‼️
・
・
・
・
・
・
来ないのぉ~~
今年はワカシが多いみたいで
隣の人がワカシを掛けたりタコを掛けたりしているがマゴチは上がってなさそうだなぁ(―‘`―;)
自分にも回収直前に下からワカシが突っ込んでくるのが見えましたΣ(`Д´ )
ところで
今回の竿は「小継せとうち」にしたけどやっぱりクロノタイドにすれば良かったなぁと思ってしまった
食い込み重視で持ってきたけど感度はクロノタイドの方が上⤴️
あと手持ちだからなるべく軽い方が楽チンだし
とまぁ
そんなことを思っている内に手前寄りの人にマゴチがヒットΣ(・ω・;
う~む1匹上がったらその場所はアタリっぽいからなぁ
予想通りなのかその人の腕なのか分からんケド
ポンポンと同じ人が釣り上げ
なんと、ヒラメまで釣ってしまったΣ( ̄ロ ̄lll)
それを横目で見てコッチにも‼️と期待を込めて誘いかける❗❗❗(ノ`Д´)ノ
が
な~んも来ねぇ‼️ʅ(´-ω-`)ʃ
あ、でも完全ボウズちゃうよ?
ね?(σ゚∀゚σ)
20cmないくらいのミニカサゴGET
やたらコンコンくると思ったら…
引きは殆んど分からないし( ˘• ₃ • )
サヨナラ~
さて
残るハゼはラスト3匹
まずいぞ・・・(;ಠωಠ)
と、ここで奇跡が❗❗❗
手前に来たとき
重みが~~❗❗❗⁉️⁉️⁉️
こ、これは⁉️
タコや~ん(#○^∀^)=○)゚Д')・:'.
つい、こないだ感じたことのある重さでした
同じようにハゼでタコを釣った人やタコエギで900gのタコを釣った人もいるのでここでもタコの魚(?)影は濃そう
残る2匹では更なる奇跡は起こせず全てのハゼを使いきったので、少しだけタコエギでタコを狙ってみたけどノータッチ✋
お昼過ぎに終了~
梅雨明けしたんじゃないかという位に久しぶりの日差しと暑さでした
お陰で翌日は首がヒリヒリしてやんの(つ﹏<。)
この日の敗因は・・・
うん、場所だな場所…
根掛かりが連発したのもキビしかったなぁ
場所という点では
去年、6匹釣った時も周りは釣れてなかったし
探り歩いた方が良いのかもね
・・・まぁ混雑する大黒では無理でしょうが(―‘`―;)
とりあえず、またハゼを調達してマゴチ釣査リベンジといきますかね(。-∀-)=3
~タックル~
ロッド:ダイワ 小継 せとうち
3-330
リール:ダイワ・15ルビアス2508PE-H
ライン:シマノ ピットブル8 0.8号
リーダー&ハリス:東レ スーパーL EX ハイパー 5号
ハリス長さ:1ヒロ
ハリ:速攻チヌ5号
【タコ】
ロッド:アブガルシア・タコスフィールド TKFS-762H
リール:ダイワ・15ルビアス3012
ライン:シマノ・タナトル8 1.5号
リーダー:ダイワ・船ハリス 8号
にほんブログ村