2019年08月01日
川崎からLTアジに行ってきた
LTアジは近い内に行きたいなーと思っていました
過去の経験は中学生の時にやったきり
途中経過はあまり覚えてないけど全然釣れなかった記憶ならあるぞ‼️(`・∀・´;)
ほぼ経験ゼロなので一生懸命脳内シミュレーションして…
当日
川崎のつり幸へ

過去の経験は中学生の時にやったきり
途中経過はあまり覚えてないけど全然釣れなかった記憶ならあるぞ‼️(`・∀・´;)
ほぼ経験ゼロなので一生懸命脳内シミュレーションして…
当日
川崎のつり幸へ
近いって良いわぁ✨
7~11時の午前船に乗ります
短時間だけどそんなに釣っても仕方ないから充分でしょ
一度船に荷物を置いてから
船宿で6500円を払って仕掛け、氷、乗船券を受け取り再び船へ
左舷のミヨシに着席

出船までに準備をしておきます
竿はダイワのハーバートリオという今は廃盤の船竿を使います
・・・何度ライトゲームを買ってしまおうかと悩んだことか( ̄▽ ̄;)
天候は朝方まで雨
予報では出船時間に止むということだったけど・・・ホントに止んだ(´⊙ω⊙`)
人数が多い為か2隻で行きます
まずは30分ほど走り、ベイブリッジ抜けてすぐの本牧側で開始

すぐには反応が無かったけどコマセを効かせる為に頻繁に打ち返し
すると
ククク…ときて
グングンっと竿先にアタリが❗❗❗
釣れ具合としては東扇島とかの朝マズメって感じ
ダブルはポツポツ
トリプルが1回あったけど重いね‼️
重いとダブルか良型じゃないかと期待しちゃうなぁ~(≧ω≦。)
最初、型が良かったけどだんだんサイズダウン⤵️
反応が薄くなったところで移動し、次は南本牧沖
堤防が近くに見えるけど水深は27mΣ(・ω・ノ)ノ
根掛かりするらしいので着底後、すぐに底をきり3m上げてからコマセを撒く
流れが効いてるのが良いのか
ここの反応は良かった❗❗❗
25upがガンガン竿を曲げてくる(≧ω≦。)
しかし、流れが速く深刻なオマツリに(´д`|||)
仕掛けを新しくして再投入
底に付き、1シャクリ・・・ッフ…
はぁ⁉️切れたし❗❗❗(╬ಠωಠ)
なんてタイムロスだ‼️
貴重なアジタイムが~(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
テンビンからつけ直し、2本針仕様でせっせとアジを釣る
なるべく掛かってもすぐには巻き始めず追い食い狙い❗❗❗
が、やはりここでも最初の勢いから落ちていき11時に沖上がり
7~11時の4時間で

24匹だと思いましたが28匹でした
MAX28cm

釣果情報に出てる数には到底及ばないけど個人的にはサイズも悪くないので充分
釣りすぎても後で地獄が待ってるからね(ノ´∀`*)
仕掛けは市販のやつを予備で持っていきましたが使用したのは自作仕掛け
枝スのヨレ対策にD-ビーズを使用したのが良かったのか糸ヨレは出ませんでした✨
では今回のまとめ
ゲーム性という点ではマルイカに劣るけど
手軽にアジが釣れ良い引きを味わえる
たまにはこういう釣れる釣りも良いよね
ってことで

ウエストタイプ買っちゃった(ノ▽≦;)アチャー
~タックル~
ロッド:ダイワ・ハーバートリオ210S 30号穂先
リール:リール:シマノ・17ゲンプウXT151
ライン:東レ・スーパーストロングPE X8 1.5号
ハリス:東レ・船ハリス 2号
ハリ:ハヤブサ・ムツケイムラ 9号
仕掛けの長さ
<3本針>
サルカン~上部枝間:1m
上部~中間枝間:80cm
中間~先端:80cm
<2本針>
サルカン~上部:1m
上部~先端:1m
枝スは共通して25cm
快適D-ビーズ マーキング S にて接続

にほんブログ村
7~11時の午前船に乗ります
短時間だけどそんなに釣っても仕方ないから充分でしょ
一度船に荷物を置いてから
船宿で6500円を払って仕掛け、氷、乗船券を受け取り再び船へ
左舷のミヨシに着席
出船までに準備をしておきます
竿はダイワのハーバートリオという今は廃盤の船竿を使います
・・・何度ライトゲームを買ってしまおうかと悩んだことか( ̄▽ ̄;)
天候は朝方まで雨
予報では出船時間に止むということだったけど・・・ホントに止んだ(´⊙ω⊙`)
人数が多い為か2隻で行きます
まずは30分ほど走り、ベイブリッジ抜けてすぐの本牧側で開始
すぐには反応が無かったけどコマセを効かせる為に頻繁に打ち返し
すると
ククク…ときて
グングンっと竿先にアタリが❗❗❗
釣れ具合としては東扇島とかの朝マズメって感じ
ダブルはポツポツ
トリプルが1回あったけど重いね‼️
重いとダブルか良型じゃないかと期待しちゃうなぁ~(≧ω≦。)
最初、型が良かったけどだんだんサイズダウン⤵️
反応が薄くなったところで移動し、次は南本牧沖
堤防が近くに見えるけど水深は27mΣ(・ω・ノ)ノ
根掛かりするらしいので着底後、すぐに底をきり3m上げてからコマセを撒く
流れが効いてるのが良いのか
ここの反応は良かった❗❗❗
25upがガンガン竿を曲げてくる(≧ω≦。)
しかし、流れが速く深刻なオマツリに(´д`|||)
仕掛けを新しくして再投入
底に付き、1シャクリ・・・ッフ…
はぁ⁉️切れたし❗❗❗(╬ಠωಠ)
なんてタイムロスだ‼️
貴重なアジタイムが~(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
テンビンからつけ直し、2本針仕様でせっせとアジを釣る
なるべく掛かってもすぐには巻き始めず追い食い狙い❗❗❗
が、やはりここでも最初の勢いから落ちていき11時に沖上がり
7~11時の4時間で
24匹だと思いましたが28匹でした
MAX28cm
釣果情報に出てる数には到底及ばないけど個人的にはサイズも悪くないので充分
釣りすぎても後で地獄が待ってるからね(ノ´∀`*)
仕掛けは市販のやつを予備で持っていきましたが使用したのは自作仕掛け
枝スのヨレ対策にD-ビーズを使用したのが良かったのか糸ヨレは出ませんでした✨
では今回のまとめ
ゲーム性という点ではマルイカに劣るけど
手軽にアジが釣れ良い引きを味わえる
たまにはこういう釣れる釣りも良いよね
ってことで
ウエストタイプ買っちゃった(ノ▽≦;)アチャー
~タックル~
ロッド:ダイワ・ハーバートリオ210S 30号穂先
リール:リール:シマノ・17ゲンプウXT151
ライン:東レ・スーパーストロングPE X8 1.5号
ハリス:東レ・船ハリス 2号
ハリ:ハヤブサ・ムツケイムラ 9号
仕掛けの長さ
<3本針>
サルカン~上部枝間:1m
上部~中間枝間:80cm
中間~先端:80cm
<2本針>
サルカン~上部:1m
上部~先端:1m
枝スは共通して25cm
快適D-ビーズ マーキング S にて接続
にほんブログ村