2020年02月16日
2/2横根のウキフカセ
正月以来の釣りですよー٩(๑´3`๑)۶
フグ地獄以来一回も釣りへ行かず自宅で警備員してました(;´∀`)ゞ
大黒へタコ釣りに行こうか思ってはいるけどエギが足らない
買おう買おうと思っていると次の休みが来ちゃうんだよなぁ
とか思ってる内に一ヶ月経過〜(ノ∀`)アチャー
今回は
伊豆沖磯のウキフカセ
行くなら沖だ沖❗❗❗
フグがいっぱいの磯なんか絶対行かないかんな(#^ω^)
フグ地獄以来一回も釣りへ行かず自宅で警備員してました(;´∀`)ゞ
大黒へタコ釣りに行こうか思ってはいるけどエギが足らない
買おう買おうと思っていると次の休みが来ちゃうんだよなぁ
とか思ってる内に一ヶ月経過〜(ノ∀`)アチャー
今回は
伊豆沖磯のウキフカセ
行くなら沖だ沖❗❗❗
フグがいっぱいの磯なんか絶対行かないかんな(#^ω^)
ちなみに今回はユーキと二人
kingには何度も何度も誘惑したのに全然食いつきやしなかった(・д・)チッ
こうなると問題がある
お土産確保要因が減るのだ‼
うーむ危ないのぅ(゚A゚;)ゴクリ
さぁ無事お土産を確保出来るのか〜〜⁉
まずは場所選び
北東の風が少し吹くから西伊豆にしようかと思いきや悩みに悩んで沖横へ行こうか思ったけど
さらに二転三転してやっぱり横根
場所広いし風裏があるしね✨
2時半に漁港へ到着
途中コマセを買ったのもあるけど結構掛かったなぁ
配合はオキアミ2枚にイワシパワーグレとV9徳用
仮眠して起きると結構な車の数

6時頃出船

正月に続き今回も2艘
もう1隻は石取専用でいくらしい
横根が見えてくると三信は居ないがひがしが先着
一斉に表本場へ突っ込んでチャカ付
無事本場を渡し終えると自分達の稲荷下だ
稲荷下へは他の人もいたので
遠慮して端っこへ

サラシがあってヒラスズキ良さそう
てか水汲みにくい(;´Д`)
準備が終わったユーキがルアーでヒラスズキ狙い
で、1投目で掛けた(゜o゜;
ファイトの様子を撮ろうと構えると
あ”・・・切れた
ふむ動画の方が良かったか(。-∀-)
貸した裂波を持って行ってランガンしに行った・・・買って1回も使ってないんだから横根で散らすなよ?(°ー°;)
稲荷下でのフカセは初めて
まずは足元から
フムフム
エサがない(―‘`―;)
エサ取りがいるようだ
バケツで汲むと水温は18℃
東京湾と比べて水温高いけど今年は一段と高いね
おととしとはエライ違い
でも分離しなくてもエサ取りが居ないし、じっくり深場まで探れる低水温の方が好きだな(゜_゜)
本命のアタリが出せずコマセの打ち方がアレになってくる
落ち着け((# ゚Д゚)
一方のユーキ
あまりにもアカハタはショボそうなので自分もアカハタチェック
リールを出してロッドにセッティング・・・ん?
んん⁉
ロッド忘れたわ(ノ∀`)アチャー
これはウキフカセを真剣にやれと言うことですな
(๑•̀ㅂ•́)و✧
あまりにも足元は釣れないので少し沖目を狙う
エサもハードタイプから生に変更
左から右へ流れる
仕掛けはGTRからピースマスターにチェンジ
オモリは一切付けないノーガン
風がある時はGTRより仕掛けの入りが良いような気がする
仕掛けが馴染みウキが潜っていくと
ラインが出され
無事おかずメジナGET
ハード使わなくても沖目だったら大丈夫っぽい
ポツリ…ポツリとだが釣れて
良型イサキもGET

が、これからだと言うとき、潮の向きが反対に変わってしまった
今度は右から左だ
左側には大きくサラシが出ており引き込まれていく
これはやりにくい(;´Д`)
この向きではイサキとメジナがたまに釣れただけでサラシに悩まされた
お昼になると再び右へ流れていく
とりあえずお昼にしよう

稲荷下もいい風裏スペースありました
後付したシリコンチューブはしっかり滑り止めの仕事してます
食べたら再開
って
ウキがスススーと流れる速さ
ちょ、速い速すぎるって(;´Д`)
カーブするように手間へ寄ってくる
で、食って来るのが際近くになるから大変だ(>ω<ノ)ノ ヒィー!
それからはイサキ混じりでポツリポツリと掛けて
最後の方は足元狙いで

35cm
これ以上は出ませんでした(;´д`)トホホ…
あとは

イスズミ
最後にイイサイズ⁉
かと思ったら

アイゴで・し・た( ̄ロ ̄lll)
終〜了〜
帰りはモンスター飲んだ辺りで眠気が…
あれって睡眠薬なん?
何故か飲むと眠くなってる気がするんですが?(ーー;)
トータルは9匹

う〜んサイズがなぁ…
ユーキのまともなアカハタはこれだけ
あとは金魚( *´艸`)
暖冬とはいえ2月にアカハタは難しいのか?
あとは…ココにヒラスズキが入ってる予定だったんだけどね?
今回2回目になる自作のハードタイプオキアミを使ったけど1匹も釣っていないような(・・;)
やっぱり生オキアミが1番やね
そのままだと流石に柔らかすぎるからコマセを作る時に分けといてエビシャキに漬け込んだやつが丁度良い硬さかなぁ
基本はこっちを使ってエサ取りの状況を見てハードタイプを使っていきますか( ´Д`)=3
~タックル〜
ロッド:シマノ・19ラフィーネ 1.7-530
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
ライン:バリバス・トリビュート磯 サスペンドタイプ 3号
ハリス:東レ・スーパー L EXハイパー 2号
ハリス接続:デュエル・TGパワーノットサルカン
ハリ:
尾長速攻8.25号
ウキ:
K’s Levius TP 0シブ
ピースマスター遠投L 0

にほんブログ村
kingには何度も何度も誘惑したのに全然食いつきやしなかった(・д・)チッ
こうなると問題がある
お土産確保要因が減るのだ‼
うーむ危ないのぅ(゚A゚;)ゴクリ
さぁ無事お土産を確保出来るのか〜〜⁉
まずは場所選び
北東の風が少し吹くから西伊豆にしようかと思いきや悩みに悩んで沖横へ行こうか思ったけど
さらに二転三転してやっぱり横根
場所広いし風裏があるしね✨
2時半に漁港へ到着
途中コマセを買ったのもあるけど結構掛かったなぁ
配合はオキアミ2枚にイワシパワーグレとV9徳用
仮眠して起きると結構な車の数

6時頃出船

正月に続き今回も2艘
もう1隻は石取専用でいくらしい
横根が見えてくると三信は居ないがひがしが先着
一斉に表本場へ突っ込んでチャカ付
無事本場を渡し終えると自分達の稲荷下だ
稲荷下へは他の人もいたので
遠慮して端っこへ

サラシがあってヒラスズキ良さそう
てか水汲みにくい(;´Д`)
準備が終わったユーキがルアーでヒラスズキ狙い
で、1投目で掛けた(゜o゜;
ファイトの様子を撮ろうと構えると
あ”・・・切れた
ふむ動画の方が良かったか(。-∀-)
貸した裂波を持って行ってランガンしに行った・・・買って1回も使ってないんだから横根で散らすなよ?(°ー°;)
稲荷下でのフカセは初めて
まずは足元から
フムフム
エサがない(―‘`―;)
エサ取りがいるようだ
バケツで汲むと水温は18℃
東京湾と比べて水温高いけど今年は一段と高いね
おととしとはエライ違い
でも分離しなくてもエサ取りが居ないし、じっくり深場まで探れる低水温の方が好きだな(゜_゜)
本命のアタリが出せずコマセの打ち方がアレになってくる
落ち着け((# ゚Д゚)
一方のユーキ
あまりにもアカハタはショボそうなので自分もアカハタチェック
リールを出してロッドにセッティング・・・ん?
んん⁉
ロッド忘れたわ(ノ∀`)アチャー
これはウキフカセを真剣にやれと言うことですな
(๑•̀ㅂ•́)و✧
あまりにも足元は釣れないので少し沖目を狙う
エサもハードタイプから生に変更
左から右へ流れる
仕掛けはGTRからピースマスターにチェンジ
オモリは一切付けないノーガン
風がある時はGTRより仕掛けの入りが良いような気がする
仕掛けが馴染みウキが潜っていくと
ラインが出され
無事
ハード使わなくても沖目だったら大丈夫っぽい
ポツリ…ポツリとだが釣れて
良型イサキもGET

が、これからだと言うとき、潮の向きが反対に変わってしまった
今度は右から左だ
左側には大きくサラシが出ており引き込まれていく
これはやりにくい(;´Д`)
この向きではイサキとメジナがたまに釣れただけでサラシに悩まされた
お昼になると再び右へ流れていく
とりあえずお昼にしよう

稲荷下もいい風裏スペースありました
後付したシリコンチューブはしっかり滑り止めの仕事してます
食べたら再開
って
ウキがスススーと流れる速さ
ちょ、速い速すぎるって(;´Д`)
カーブするように手間へ寄ってくる
で、食って来るのが際近くになるから大変だ(>ω<ノ)ノ ヒィー!
それからはイサキ混じりでポツリポツリと掛けて
最後の方は足元狙いで

35cm
これ以上は出ませんでした(;´д`)トホホ…
あとは

イスズミ
最後にイイサイズ⁉
かと思ったら

アイゴで・し・た( ̄ロ ̄lll)
終〜了〜
帰りはモンスター飲んだ辺りで眠気が…
あれって睡眠薬なん?
何故か飲むと眠くなってる気がするんですが?(ーー;)
トータルは9匹

う〜んサイズがなぁ…
ユーキのまともなアカハタはこれだけ
あとは金魚( *´艸`)
暖冬とはいえ2月にアカハタは難しいのか?
あとは…ココにヒラスズキが入ってる予定だったんだけどね?
今回2回目になる自作のハードタイプオキアミを使ったけど1匹も釣っていないような(・・;)
やっぱり生オキアミが1番やね
そのままだと流石に柔らかすぎるからコマセを作る時に分けといてエビシャキに漬け込んだやつが丁度良い硬さかなぁ
基本はこっちを使ってエサ取りの状況を見てハードタイプを使っていきますか( ´Д`)=3
~タックル〜
ロッド:シマノ・19ラフィーネ 1.7-530
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
ライン:バリバス・トリビュート磯 サスペンドタイプ 3号
ハリス:東レ・スーパー L EXハイパー 2号
ハリス接続:デュエル・TGパワーノットサルカン
ハリ:
尾長速攻8.25号
ウキ:
K’s Levius TP 0シブ
ピースマスター遠投L 0
にほんブログ村
Posted by Today at 00:59│Comments(0)
│伊豆