2020年07月02日
横根でシマアジ狙い
さて、大黒ばっかりで記事が流れていって横根でシマアジ狙おうぜって話が残ってます
書き終わる前に釣り行ってるから溜まってきたなー( ´_ゝ`)
今回はタラシでシマアジ狙う予定❗❗❗
あとは間を見て石鯛もやろうかなっと
あとアカハタとかヒラスズキとか…
ヤバい…また荷物が重いぞ〜ヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
書き終わる前に釣り行ってるから溜まってきたなー( ´_ゝ`)
今回はタラシでシマアジ狙う予定❗❗❗
あとは間を見て石鯛もやろうかなっと
あとアカハタとかヒラスズキとか…
ヤバい…また荷物が重いぞ〜ヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
石鯛用のエサはサザエの予定
が‼
ま・さ・かの売り切れ( ̄ロ ̄lll)
仕方がなくヤドカリにしたんだけど
10匹3000円かぁ・・・そこまでしてやらんでも良かったような…
メインのシマアジ用のイワシは15kg✕2

これでユーキとkingの3人分
そして漁港に着いてまず思ったこと
・・・風、強いね(;^ω^)
港内でザワザワ波立ってるということは道中すんごいんだろうなー
まぁ、どんなに波被っても船内には入らないけど
揺れの中ディーゼルの排ガス嗅いだら一発昇天(ヽ´ω`)
中に入らなければ酔わないよ?酔わないけど❗❗❗
・・・一応、念の為酔い止めを服用(¯―¯٥)
で、やっぱり
なかなかの揺れ(;^ω^)
酔わなかったけど
近くまで行くと
もしかしかしたら渡れないかもという可能性が・・・
ですよねー(;・∀・)
それから様子を見て裏1へチャカ付
ウネリが凄くて何回も付けたり離れたりを繰り返しなんとか荷物の受け渡し完了
(。-∀-) =3
最初は釣りをせず高い所で様子を見る
本場はアウトー

西からのウネリで本場は凄いことに…
サラシがはるか沖まで広がってやがる
裏は裏で北東風が吹いて凄いことに(;´Д`)
・・・なんで来たんでしょうね?
他のお客さんも居ないし
他船も来ず
2回目の横根独占だわ
まぁこういう日はろくな日じゃないから人が居ないんだけどさ(。-∀-) =3
とりあえず様子を見た後、本場の高場からルアーを投げてみる
サスケやブローウィンを使ってみるが無反応
サラシ凄すぎてルアーが負けちゃうっていう
あとはサラシの下を通せないかとブレードでやってみると
なんかのショートバイト
そしてなんかヒット
引き的にはイサキかなぁ?
こんな状況だからなんでもいいけど
と思っていたらバレてしまった
・・・まさか今日はコレで終了とかないよね?
足元にはショゴっぽいのがいるけど一瞬反応するだけ
というか
ロングリーダーと風でガイド絡み&バックラッシュが半端ない
繰り返すラインのダンゴ
打ち付ける波と同じ位に怒りのゲージも
どーん(# ゚Д゚)
少し潮位が下がったからか本場の波が落ち着いてきたのでタラシをやってみる
シマアジは・・・あ〜居るねぇ
オモリは中通し30号にハリス14号を1ヒロ
久しぶりにナイロンを使ったけど触って最初のイメージが「メッチャ滑らか❗❗❗」

銀鱗とは大違いやな
イワシは1匹丸ごと
目から差し込みエラ付近にホールドする感じ
タチウオのキビナゴの付け方と同じ感じでやってみる
姿見えないし竿1本ちょいに入れてみる
グィッと竿先が入った❗❗❗
なんだろ?

フエダイ
初めて釣ったな
そして再びフエダイ
しかしこのタラシの仕掛け
よくまぁ引っ掛かる
地形的に仕方ないんだけどなんとかならんもんか…
と
オモリの上にゴム管を付けてみたら気持ち改善したような…
途中、アカハタタックルを用意してサバを付けてやってみるが
アタリなし
ハードロッカーの88はやっぱり本場の足元だと・・・厳しいなぁ(ー'`ー;)
ロックフィッシュ用の10フィートロッドってないのかな?
結局アカハタ狙いはアタリはないしウネリもあるのでほとんどやらず…
タラシではカンダイを追加

昼頃になると朝より波が落ち着いたかな

13時頃
さぁこれからだって時に電話が
仕事関係なら無視無視ʅ(´-ω-`)ʃ
というところだけど
早上がりの連絡だった
北東のウネリも入ってきているのでとのこと
田牛方面をみるとこっちに向かっている喜一丸の姿
はえぇー
急いで片して横根をあとにする

帰り際も大変だったし
あんまこういう日は来ないようにしよっと
あ、そういえば石鯛やってないや
せっかくヤドカリ買ったのに
・・・冷凍庫行きだな
今回の獲物はフエダイのみ

とりあえず言えること全身が脂
内臓脂肪はオレンジ色

なんぞコレ( ゚д゚)
刺身はかなりの美味しさ
炙りもやればよかったなー
カマは塩焼き

カシラを煮付けにしたら脂コッテリ

これはまた釣りたいなぁ( *´艸`)
〜タックル〜
【タラシ】
ロッド:リアルパワー石鯛 540置竿
リール:海魂EV3000
ライン:サンライン・口白鬼憧18号(ブラック)
ハリス:アプロード・ディテール大物ハリス14号
ハリ:金龍・超青物15号
【アカハタ】
ロッド:シマノ・ハードロッカーB88XH+
リール:14カルカッタコンクエスト201
ライン:シマノ・タナトル8 2号
リーダー:フロロ10号
【ルアー】
ロッド:シマノ・ボーダレス 370HH-TK
リール:20ルビアスLT4000-CXH
ライン:ピットブル8 2号
リーダー:フロロ10号

にほんブログ村

にほんブログ村
が‼
ま・さ・かの売り切れ( ̄ロ ̄lll)
仕方がなくヤドカリにしたんだけど
10匹3000円かぁ・・・そこまでしてやらんでも良かったような…
メインのシマアジ用のイワシは15kg✕2

これでユーキとkingの3人分
そして漁港に着いてまず思ったこと
・・・風、強いね(;^ω^)
港内でザワザワ波立ってるということは道中すんごいんだろうなー
まぁ、どんなに波被っても船内には入らないけど
揺れの中ディーゼルの排ガス嗅いだら一発昇天(ヽ´ω`)
中に入らなければ酔わないよ?酔わないけど❗❗❗
・・・一応、念の為酔い止めを服用(¯―¯٥)
で、やっぱり
なかなかの揺れ(;^ω^)
酔わなかったけど
近くまで行くと
もしかしかしたら渡れないかもという可能性が・・・
ですよねー(;・∀・)
それから様子を見て裏1へチャカ付
ウネリが凄くて何回も付けたり離れたりを繰り返しなんとか荷物の受け渡し完了
(。-∀-) =3
最初は釣りをせず高い所で様子を見る
本場はアウトー

西からのウネリで本場は凄いことに…
サラシがはるか沖まで広がってやがる
裏は裏で北東風が吹いて凄いことに(;´Д`)
・・・なんで来たんでしょうね?
他のお客さんも居ないし
他船も来ず
2回目の横根独占だわ
まぁこういう日はろくな日じゃないから人が居ないんだけどさ(。-∀-) =3
とりあえず様子を見た後、本場の高場からルアーを投げてみる
サスケやブローウィンを使ってみるが無反応
サラシ凄すぎてルアーが負けちゃうっていう
あとはサラシの下を通せないかとブレードでやってみると
なんかのショートバイト
そしてなんかヒット
引き的にはイサキかなぁ?
こんな状況だからなんでもいいけど
と思っていたらバレてしまった
・・・まさか今日はコレで終了とかないよね?
足元にはショゴっぽいのがいるけど一瞬反応するだけ
というか
ロングリーダーと風でガイド絡み&バックラッシュが半端ない
繰り返すラインのダンゴ
打ち付ける波と同じ位に怒りのゲージも
どーん(# ゚Д゚)
少し潮位が下がったからか本場の波が落ち着いてきたのでタラシをやってみる
シマアジは・・・あ〜居るねぇ
オモリは中通し30号にハリス14号を1ヒロ
久しぶりにナイロンを使ったけど触って最初のイメージが「メッチャ滑らか❗❗❗」

銀鱗とは大違いやな
イワシは1匹丸ごと
目から差し込みエラ付近にホールドする感じ
タチウオのキビナゴの付け方と同じ感じでやってみる
姿見えないし竿1本ちょいに入れてみる
グィッと竿先が入った❗❗❗
なんだろ?

フエダイ
初めて釣ったな
そして再びフエダイ
しかしこのタラシの仕掛け
よくまぁ引っ掛かる
地形的に仕方ないんだけどなんとかならんもんか…
と
オモリの上にゴム管を付けてみたら気持ち改善したような…
途中、アカハタタックルを用意してサバを付けてやってみるが
アタリなし
ハードロッカーの88はやっぱり本場の足元だと・・・厳しいなぁ(ー'`ー;)
ロックフィッシュ用の10フィートロッドってないのかな?
結局アカハタ狙いはアタリはないしウネリもあるのでほとんどやらず…
タラシではカンダイを追加

昼頃になると朝より波が落ち着いたかな

13時頃
さぁこれからだって時に電話が
仕事関係なら無視無視ʅ(´-ω-`)ʃ
というところだけど
早上がりの連絡だった
北東のウネリも入ってきているのでとのこと
田牛方面をみるとこっちに向かっている喜一丸の姿
はえぇー
急いで片して横根をあとにする

帰り際も大変だったし
あんまこういう日は来ないようにしよっと
あ、そういえば石鯛やってないや
せっかくヤドカリ買ったのに
・・・冷凍庫行きだな
今回の獲物はフエダイのみ

とりあえず言えること全身が脂
内臓脂肪はオレンジ色

なんぞコレ( ゚д゚)
刺身はかなりの美味しさ
炙りもやればよかったなー
カマは塩焼き

カシラを煮付けにしたら脂コッテリ

これはまた釣りたいなぁ( *´艸`)
〜タックル〜
【タラシ】
ロッド:リアルパワー石鯛 540置竿
リール:海魂EV3000
ライン:サンライン・口白鬼憧18号(ブラック)
ハリス:アプロード・ディテール大物ハリス14号
ハリ:金龍・超青物15号
【アカハタ】
ロッド:シマノ・ハードロッカーB88XH+
リール:14カルカッタコンクエスト201
ライン:シマノ・タナトル8 2号
リーダー:フロロ10号
【ルアー】
ロッド:シマノ・ボーダレス 370HH-TK
リール:20ルビアスLT4000-CXH
ライン:ピットブル8 2号
リーダー:フロロ10号
にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by Today at 15:16│Comments(0)
│伊豆