ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Today
Today
釣れてる魚を釣れてる時に釣る‼️(((((((((((っ・ω・)っ

1期「気楽になんでも釣行記」はこっち

2017年11月13日

大黒サビキ&カレイ釣査

外房で釣ったシマアジは高級魚
高級魚だって
高級魚?

庶民には分かりませんなぁ(*´∀`)


でもあの引きはなかなか良いっすね~
だから外房ウキふかせ行きたいんだけどぉ~


流石にV125で外房ウキふかせは無理っす(ヾノ・∀・`)
コマセ10kg持って?バッカン積んで?
マジ無理


手軽にマアジを狙いたいと思います(・ω・´)ゞ


そろそろ秋も深まりカレイも良いんじゃないですかね
ってことで
投げ竿を買ってしまったので大人しく大黒へ行きましょうか
今回の狙いは内側でアジ&カレイ
たまにはのんびりとね


サビキでマズメのアジを狙い合間にカレイを仕留めると
完璧や(。-∀-)♪


11月の大黒海づり施設は通常6時開場ですがイベントで11月中は1時間開場が早まるので5時ちょい過ぎに到着
大黒JCTでうっかり出口通り過ぎなければもうちょい早かったなぁ(´д`|||)

久しぶりすぎてK5走ってたら
大黒PA⬅️
大黒出口↖️
の矢印
PAの分岐の直ぐ次が出口だと勘違いしてしまい叫び声上げて通過
仕方なく本牧で降りて一般道のベイブリッジを通り大黒へ
なんだこの無駄な時間は・・・

大黒~本牧間であれば下道があったからいいけど浮島とか東扇島だったら更に面倒だろうなぁ
首都高も特別転回使えるんですかね~?


夜明け前の大黒は風もないし暖かい
本牧は20℃で大黒は18℃
高速道路上は17℃
行きすぎた本牧で高速降りた瞬間一気に気温が上がってビックリ


でも雨の可能性があるって言ってたし、風も吹くようだ
ホントかよってくらいの過ごし易さ

ちなみに今回は寝ましたゼ
まぁ目覚まし3回中起きたのは3番目が鳴った時で
1番と2番は記憶にナッシングさ


のんびりは良いんだが荷物持って駐車場からはやっぱキツイ(´д`|||)
本牧の沖桟橋が入れない分だろうか順番は25番目
大黒サビキ&カレイ釣査

といってもこんなもんな気もするんだけど
まぁ外側イナダ狙いの人が多いだろうから余裕でしょう


案の定、余裕で内側先端付近へ布陣
コマセをセッティングしサビキを出したあとカレイ用のラテオで仕掛けを投入

投入点は投げると根掛かるので30m付近へチョイ投げ
・・・投げ竿要らんね


薄暗い時から始め朝マズメのアジ拾っていけると思って30分経過
更に1時間経過してもアジの気配はない

しかも雨が降ってきて傘要るレベル
一気にテンションダウン
雨雲レーダーを見てみる
大黒サビキ&カレイ釣査

一時的ではなさそうだぞ

全国規模では
大黒サビキ&カレイ釣査

雨降る可能性がありますってレベルじゃない位の雨雲じゃね⁉️


家出る時からこの降りだったら絶対行かね(ーー;)
あれか
無風と暖かい気温で油断させて誘いだいてからってか?
・・・まんまと誘い出されてしまいました


7時30分ごろ期待はしていないサビキを横目に投げのラテオをみる
するとガンガンと竿先が入るようなアタリが‼️
まさかのカレイか⁉️

少し置いてアワセる

スカ
魚が小さいか早すぎたのだろうか
良いアタリだったんだけどなぁ(´・ω・`)


サビキの方は相変わらず全くアタリがない
正直言って頭の中ではホタルの光が鳴り出したが、丁度満潮の潮止まり
なのでサビキ竿を投げ竿にチェンジして投げ2本態勢へ


一向に止む気配のない雨
ついでに風も出てきた
ん?なにコレ?なんかの修行ですか?え?


9時頃再びラテオにアタリが
しかし先ほどのような大きなアタリではなくココンという程度で小さそうだ
少し置いてからまたココン
しばらく様子をみて
3度目のココンで合わせてみる


ん~(ーー?)
少しの重さと魚の引き
一応は乗ったみたいだ
大きくはなさそうだな


白くスリムな魚影が見え巨大シロギス?いや、流石にデカすぎるな
今度は茶色くも見える
ん?アナゴか ?

こ、これは⁉️



大黒サビキ&カレイ釣査

サメっすね
40位の機嫌の悪そうな奴
今にも「あ゛?何見てんだ⁉️」と言いそうな目付きである

もう1本の投げ竿にも一度だけコンコンきたが続かず(ーー;)


水温は20℃切った位でまだエサ盗りの活性も高いのか投げのエサを使いきってしまった
さぁ
どうするか?
お昼になりサビキはこの時間、期待薄
サビキの時合いまであと6時間位






帰るか




あぁ~おかしいなぁ丁度いい気温でのんびり過ごすハズだったのに
ただコレ以上雨に打たれながら釣りすんのは萎えるからヤダし


投げの青イソメは極太100g買いましたが匹数はそんなに入ってないんだよね
竿1本当たり8匹位掛けけるからなぁ
さらに意外とエサ盗りが多く消費が早かった為、あっという間にすっからかん

まぁ今回は新バージョンのカレイ仕掛けのテストとカレイの様子見ってことで


次回はカレイ1本で行こうかな
早く沖桟橋を復旧して欲しいもんだ

~タックル~
【サビキ】
ロッド:ダイワ リバティクラブ 磯風 遠投3-45
リール:ダイワ 16トライソ2500H
ライン:ダイワ UVF シーバスセンサー+Si 1号
リーダー:モアザンリーダー X’treme F 5号
サビキ:がまかつ ケイムラパールハゲ皮サビキ 42344 7号
オモリ:20号
――――――――――――――――
【投げ】
ロッド:ダイワ ラテオ100MH
リール:ダイワ 15ルビアス3012
ライン:ダイワ SW センサー 2号
リーダー:東レ シーバスリーダー パワーゲーム N 8号
―――――――――――――――
ロッド:ダイワ プライムサーフ 27号-405・W
リール:シマノ パワーエアロ GT6000
ライン: サンライン テーパーヤーン
4→12号

投げ共通
テンビン:スーパーシグナル
オモリ:スパイク25号
針:ささめ カレイイレグ15号&12号

~RESULT~
ドチザメ×1
初めて釣ったけど意外と引かないのね(。-∀-)

にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ
にほんブログ村


このブログの人気記事
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13

何も確認せず行ったら・・・本牧5/18
何も確認せず行ったら・・・本牧5/18

久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11

東扇島夜通しサビキ釣査 4/21
東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

雨後の東扇島 6/30
雨後の東扇島 6/30

同じカテゴリー(エサ釣り)の記事画像
そろそろ釣りたいタチウオ 東扇島10/13
”湾奥運河のハゼ釣査2020”からの大黒マゴチ釣査9/1
東扇島アジ釣査8/26
アジ期待して大黒8/5
三宅島遠征7/27〜28
マゴチを釣りたくて 3/18
同じカテゴリー(エサ釣り)の記事
 そろそろ釣りたいタチウオ 東扇島10/13 (2020-10-24 13:51)
 ”湾奥運河のハゼ釣査2020”からの大黒マゴチ釣査9/1 (2020-09-14 23:14)
 東扇島アジ釣査8/26 (2020-09-08 23:34)
 アジ期待して大黒8/5 (2020-08-31 01:27)
 三宅島遠征7/27〜28 (2020-08-30 12:23)
 マゴチを釣りたくて 3/18 (2020-04-06 00:39)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大黒サビキ&カレイ釣査
    コメント(0)