2018年09月13日
鯉専科の石突交換
石鯛竿で特徴的なのって石突の存在だと思う
主な役割は安定性にあると思います
ところがダイワ・鯉専科の石突って小型なんですよね
そのせいか海魂EV4000Tの組み合わせでクルンと逆さまになってしまうことも
石突が悪いのか、リールの組み合わせが悪いのか、はたまたピトンが悪いのか?
とりあえず石突を交換してみようと思います
交換するくらいなら石鯛竿買えっての(´-ω-`)
主な役割は安定性にあると思います
ところがダイワ・鯉専科の石突って小型なんですよね
そのせいか海魂EV4000Tの組み合わせでクルンと逆さまになってしまうことも
石突が悪いのか、リールの組み合わせが悪いのか、はたまたピトンが悪いのか?
とりあえず石突を交換してみようと思います
交換するくらいなら石鯛竿買えっての(´-ω-`)
交換する石突はTプロジェクトの22m(S)

鯉専科の石突の突き出しの径を測ったら23mm
1mm小さいので当然ガバガバ
アルミテープを巻き調整します

ビニテだと後々ゆるゆるのぐちょぐちょになりそうなんで止めときました
はみ出した先っちょを
カットし


ビスで固定し完成✨✨✨✨


下穴を開けようかと思いましたがタッピングビスなのでそのまま一回で入れてしまいました
さ~てこの鯉専科をどうしましょうかね~?(* ̄ー ̄)
準備は大事だもんね、ウンウン

釣りブログランキングへ

東京・東京湾釣行記ランキングへ
鯉専科の石突の突き出しの径を測ったら23mm
1mm小さいので当然ガバガバ
アルミテープを巻き調整します
ビニテだと後々ゆるゆるのぐちょぐちょになりそうなんで止めときました
はみ出した先っちょを
カットし
ビスで固定し完成✨✨✨✨
下穴を開けようかと思いましたがタッピングビスなのでそのまま一回で入れてしまいました
さ~てこの鯉専科をどうしましょうかね~?(* ̄ー ̄)
準備は大事だもんね、ウンウン

釣りブログランキングへ

東京・東京湾釣行記ランキングへ
Posted by Today at 23:57│Comments(0)
│タックル