ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Today
Today
釣れてる魚を釣れてる時に釣る‼️(((((((((((っ・ω・)っ

1期「気楽になんでも釣行記」はこっち

2018年10月10日

外房でウキフカセ釣査のはずが…

今回は久しぶりに外房・勝浦方面へ行ってきました


本当は伊豆下田沖の横根へ渡る予定だったんですが台風25号の影響で爆風予報
渡船乗ったら速攻でリバースだろうな(。-∀-)=3


なので比較的マシそうな外房へ行きウキフカセでなんか釣れないかなぁ
今回そんな軽い気持ちで挑みたいと思っています



なのでコマセもオキアミ1枚にボリューム重視のグレ500
つけエサはブロックから
外房でウキフカセ釣査のはずが…

一匹一匹割りばしで選別しながらチョイス
外房でウキフカセ釣査のはずが…

時間がなけりゃこんなことしないな(。-∀-)

そこへ
外房でウキフカセ釣査のはずが…
ダイワのエビプリというもので漬け込んで身を引き締めます
マルキューにエビシャキと同様の商品でしょう


それと
行きの途中、電気ウキでアジでも釣ろうとアミエビも追加


肝心の風ですが
千葉市街地で結構風が出てる(^^;
こりゃ予報通り爆風だな


日付が変わったAM1時頃
予定地の小規模漁港へ
着くとやっぱり
The☆爆風
爆風なら行かない気分だったんだけどなぁ(´-ω-`)


行っちゃったものはしょうがない

丁度、常夜灯下で風を背に出来そうなポイントが空いている

一回では行けないので
まずはクーラーボックスを取りに戻る


と、ここで大事件が❗❗❗(個人的に)

まず
この漁港は満潮時、波を被る場所があり時刻は満潮付近

その危険ゾーンを越えなくてはいけない
戻ろうと波の感覚を見て、見て…
Go‼️

ってあれぇ⁉️早くも次の波が近付いてきた⁉️


間に合え❗❗

間に合え❗❗❗




・・・同着Σ(ノд<)


堤防に打ち付けた波は真下から襲いかかり

見事被弾
外房でウキフカセ釣査のはずが…


全身ずぶ濡れやん。°(°`ω´ °)°。

パンツまでグッショリ
外房の塩分濃度の濃い海水は美味しかったですよ?



え?これから釣りするのになんでいきなりハンデ食らわなイカンの⁉️


全身グッショリのままでいるわけにはいかないのでKingに上下を借りてタックルをセッティング
不幸中の幸いでこの日は台風の影響で気温が高い



タックルのセッティングをし終え、コマセは電気ウキ用にアミエビ2kg
そこにアジパワーで調整


電気ウキは1.5号の自立タイプで
それだと軽いので5Bのガンダマを2個付け


コマセを撒くとアジが居たのか速攻でKingが小アジを掛ける


そして自分もと思い仕掛けを投入するがアタリは・・・ない

アタリは出ないがエサが直ぐに無くなっていく

どうやらフグが集まってきたようだ
ミドリフグサイズの小フグが入れるエサをことごとく奪っていく


途中、バラっと雨が降り一旦避難


大多喜も降ったようだけど
こっちはよく降るよねぇ


エサばかり盗られていたが、エサ取りが静まった瞬間
底ちょい上でタナとったウキが一瞬変な動きをする

ん?と思い注視していると
じわぁ~と入った❗❗❗



合わせるとフグではない


アジ来ました❗(∩´∀`)∩
変なアタリでしたが

群れが回ってきたのか⁉️


急いでコマセを撒け~❗❗❗


・・・しーん(´・ω・`)

それにしても相変わらずの爆風

落ち着く瞬間もあるんだけどそこから一気に10mクラスの爆風が吹き付ける

何も掛かっていないのに竿は曲がりウキを回収しようにも凧揚げになって手元に戻ってこない

非っ常~にイラッとくる(# ゜Д゜)クァ


結局
明るくなって朝マズメを迎えてもアタリは出ず
さらにラインがぐっちゃぐちゃに絡まる始末
根元から切らないとダメレベルで心が粉砕レベルで砕け終了▄█▀█●


ちなみにこれ明るくなってからのウキふかせ前の前哨戦だったんですが灰になり燃え尽きました( ´∀`)ダメダコリャ

6時には終了し
次の漁港へ
磯は荒れとります
外房でウキフカセ釣査のはずが…


魚はKing水産に任せて車の中で喰っちゃ寝の引きこもりモード(。-ω-)zzz


引きこもるのは良いんだけど
この日は30℃になる陽気
外は風があるけど日射しが暑い❗❗❗
車の鍵はKingと共に釣り場((( ;゚Д゚)))
クーラーも掛けられなければ窓も開かない

ドアを半開きにしてると爆風で勝手に全開になってしまう


どうする⁉️

結局手でドアを固定して寝落ち
いやぁ死ぬかと思った‼️


帰りは
てっぱつの『豚骨勝浦タンタンメン』を再度確認して終了
外房でウキフカセ釣査のはずが…

やはり味は変わっていた(´д`|||)
ダメじゃん…


今回の結果は
アジ17~19cm2匹
外房でウキフカセ釣査のはずが…

Kingのシマアジ24、20、21cm
外房でウキフカセ釣査のはずが…


そして
アジとシマアジ両方たたきにして食べ比べ
外房でウキフカセ釣査のはずが…
右がシマアジ
味の違いは・・・わかんね( ̄▽ ̄;)



~タックル~
ロッド:ダイワ・17波濤 1.75-53
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
ライン:東レ・銀鱗 スーパーストロング ハイポジションフロート3号
ハリス:東レ・ハイパーガイアXX 1.7号
ハリス接続:デュエル・TGパワーノットサルカン
ウキ:赤トウガラシ1.5号
コマセ:アミエビ2kg+アジパワー
ハリ:カットグレ5号

にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ
神奈川釣行記へ

にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ
東京湾釣行記へ

いつもクリックありがとうございますm(_ _)m

なお、この釣査の翌々日は福浦タチウオ釣査になります
近日公開予定です



このブログの人気記事
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13

何も確認せず行ったら・・・本牧5/18
何も確認せず行ったら・・・本牧5/18

久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11

東扇島夜通しサビキ釣査 4/21
東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

雨後の東扇島 6/30
雨後の東扇島 6/30

同じカテゴリー(エサ釣り)の記事画像
そろそろ釣りたいタチウオ 東扇島10/13
”湾奥運河のハゼ釣査2020”からの大黒マゴチ釣査9/1
東扇島アジ釣査8/26
アジ期待して大黒8/5
三宅島遠征7/27〜28
マゴチを釣りたくて 3/18
同じカテゴリー(エサ釣り)の記事
 そろそろ釣りたいタチウオ 東扇島10/13 (2020-10-24 13:51)
 ”湾奥運河のハゼ釣査2020”からの大黒マゴチ釣査9/1 (2020-09-14 23:14)
 東扇島アジ釣査8/26 (2020-09-08 23:34)
 アジ期待して大黒8/5 (2020-08-31 01:27)
 三宅島遠征7/27〜28 (2020-08-30 12:23)
 マゴチを釣りたくて 3/18 (2020-04-06 00:39)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
外房でウキフカセ釣査のはずが…
    コメント(0)