ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Today
Today
釣れてる魚を釣れてる時に釣る‼️(((((((((((っ・ω・)っ

1期「気楽になんでも釣行記」はこっち

2018年10月21日

本牧サビキを体験してもらおう

今回は本牧でのサビキ経験がないという同僚に体験してもらおうということで本牧サビキ釣査に決定❗


本牧までの足は同僚の車なので助手席で楽チン(*´﹃`*)
車ならば現地で寝て待てるので更に楽チン


いきなり開場~夕マズメまでやるのもキツそうなのでお昼までの予定
コマセは2kgあれば充分でしょう


そこへ、アジジャンボを混ぜるんだけど今回はイワシパワーグレスペシャルと、こないだ外房で余ったアジパワーをブレンド‼️
アジパワーは白っぽいんですがアジジャンボはやや赤みがかってるんですよね
単なる増量版ではないようだ



道中、川崎辺りでパラパラと雨が…
本牧サビキを体験してもらおう


バイクだったら二度寝レベル(´д`|||)


車の助手席という楽チン、耐寒、耐風、に包まれ
過去最速で到着

しかし


本牧サビキを体験してもらおう

既に荷物の列(^^;
流石です

あとは寝て待つんだけど
なかなか眠れんのだよね


そして右手首の痒みに気がつく

・・・刺された(´・ω・`)

いつの間に刺されたのだろう?
気配は感じなかったのに

どうやら敵はまだ潜んでいるようだ(`Д´≡`Д´)??
一瞬、顔の近くまできたが羽音がしない・・・奴じゃね?

サンピリピ~ン

結局、姿見えぬ敵が気になり断続的にしか寝られず(ー'`ー;)


開場1時間前の5時になり
準備を始めるが・・・
本牧サビキを体験してもらおう


おいコラ(^∀^#)イラッ...
ど~なってんねん


しょうがない
朝マズメのアジタイムが長引くと思うことにするか


そういえばこないだ車で行ったタチウオ釣査『今年3回目の福浦タチウオ釣査』でも雨だったな…


開場間際になると雨が止んで雲に切れ間ができる
日頃の行いが良いからだねウンウン


入場券を渡し最終作戦会議(*`・ω・)ゞ∠(・ω・´ )
とりあえず開場直後は戦場だと伝える

立ち止まったら次々追い抜かれ敗者となる厳しい戦いなのです
竿を出すまでは気を抜かないようにね( ・`д・´)ヨロシク

そこにアジがいると思って頑張ってもらい無事、やや先端外側を確保
本牧サビキを体験してもらおう

この日は手前110mは作業の為立ち入り禁止なので沖桟橋はいつもより定員が早く、あっという間に満席でした(´⊙ω⊙`)


スピードエサ付け器でサビキにエサを付け底までゆっくり落としアジを待つ
同僚にはアジが釣れる層の説明をして自分なりにやってみてもらう


開始直後は誰も釣れていないようだったが

突如、右側から歓声が上がる

見るとサバが釣れだしているではないか‼️
ここ最近サバが釣れていたので今日も無事回ってきたようだ


それを皮切りにあちこちでサバがヒットしているのを横目で見るが今回はアジを釣ってもらいたい



あれ?自分はアジじゃなくても良いのか・・・仕掛けのレンジを中層へセットする(* ̄ー ̄)


水面からカゴが2、3mくらいだろうか
とりあえずカゴが見える辺り~ボヤける辺りのタナにセットすると遅れて自分にもようやくサバがヒットヽ(´ω`)ノ
ボーダレスの竿先がギュインッと入る‼️
本牧サビキを体験してもらおう


細かい時合いが定期的にあり一人が釣れると30くらいのサバがポツポツヒット竿を曲げて賑わせる
打ち上げ花火の如く下からサバが抜きあげられていくのだった


サバが掛かると勢い良く走るので置き竿が飛んで行くのがよくあるパターン
この日も途中、竿が落ちたようで救出劇が繰り広げられていたが同僚にはその洗礼を受けさせないよう竿をしっかり固定させ尻手ロープで万が一の事態にも備えてもらう


釣れてくるサバは小イワシを食っているだろうからイワシが回ってきてサビキのハリにかかったらそのまましばらく置いておく

すると弱いアタリから突然ギュインッと変わるのだ

かといってあまり置いておくとハリスがヨレてしまうので注意

自分はヨレ対策に枝ハリスの分岐にビーズタイプの仕掛けを用意しています
市販サビキを分解し、幹糸の部分を入れ替える形でハリスをビーズに通し8の字でコブを作り抜けないようにする


これならばハリが無くなっても接続が簡単なので修復可能
頑張って結べばハリスが短くなる犠牲が最小限で済むのでハリが無くなったりヨレてしまった仕掛けを再使用できるかと思います✨

コブでの接続強度ですが
これでサバの抜き上げは出来たので心配していた強度面もクリア


次は市販仕掛けを分解しないで済むよう単体のハリからサビキを作ってみようかと(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑



お土産を確保しサバの回遊が落ち着く
そうなると、やっぱり今回の主目的であるアジが欲しいところ


底付近へ狙いを変える
すると
ググンッ❗❗❗
そこに魚が居たのか着底と同時に気持ち良いアタリが❗❗❗


こないだはサッパ疑惑があったけど今回はサッパは不在のようなのでアジの可能性は濃厚‼️


サバのギュインッも良いけどアジのググンッもいいよね

上がったのは20くらいのアジ
狙い通りだ٩(´ᗜ`*)وイエーイ
うっかりしていて写真は撮り忘れ


しかし
釣れることは釣れるが
バタバタとは釣れず単発で拾っていく感じ
サバ祭りも良いけどアジ祭りは来ないかね?



ここまで合間でルアーをやっていたがアナウンスで釣り方制限が宣告される

釣り場縮小の為、いつもより早く釣り方制限になったので
釣れたマメアジで泳がせをやる

ルアーのバイト?そんなもんあるわけない
パワーブレードの上にサビキを付けてアジのバイトがあっただけさ┐(´∀`)┌


先に泳がせ初チャレンジしている同僚の竿にアタリが⁉️Σ( ゚Д゚)マジデ

しかし早アワセをしてしまいスカッ
アジの傷からするとヒラメ感が・・・


今度アタリがあったら放置と宣告


しばし沈黙が続くがアタってるの声に竿先を見ると確かグィッグィッとアタってる


待て待てアワセちゃいかんよ…
次第に大きくなり竿全体がギュィ~と入った所で


ここだ‼️
合図してアワセてもらう

今度はしっかりフッキングし竿が大きく曲がる
かなりの重さのようだ



・・・うん?重い?(´⊙ω⊙`)

あぁ

アレか


ひらたい

本牧サビキを体験してもらおう

ランカー登場(´д`|||)
すっかり忘れてたぜ☆
一応形はフラットフィッシュよ?


まぁ引きだけはお楽しみいただけたようです…


その後はサバの襲撃を迎撃しながら空いた時間を見てサバの内臓だけを処理していく

胃の中は大体が小さいカタクチイワシだがオキアミやアミエビそして青イソメなんかも入っていた
何でも食うなぁ(^^;
てかオキアミは塊で入ってたんですが?
付けエサだけでそんなに塊になるかなぁ?


さすがにお昼近くになるとパタリとサバ回遊がなくなる


それでも隣の人はマメアジをポツポツと掛けているので狙ってみるがこちらには一切こない

何がダメなんだろうか
・・・欲か┐(´∀`)┌


まぁ釣れるなら狙ってみよう頑張るが1匹釣れただけ
ちょうどコマセも無くなったしお昼過ぎで終了

一応お昼までという予定だったので頃合いかな?
自分一人だったら欲にかられて夕マズメに突入しそうですが前回の裏切りと同行者もいるので


片付けていると左の方が騒がしことに気がつく
竿が曲がっていてタモですくおうとしているのでどうやら大物が掛かっているようだ

気になってのぞいてみたら
・・・ひらたいランカーでした
しかも特大サイズ


で、その特大エイを掬おうとしているタモ枠は45cm
さすがに入らんだろう


自分のタモ枠は60×70
ちょうどタモは片していなかったのでお手伝いしましょう

もうすこし上げてもらいたいが竿のパワーが足りないのかなかなか水面まで上がりきらない

竿が満月になっていても意外と折れないのね
さすがグラスロッド✨

なんとかネットインしたものの・・・くっそ重い(´д`|||)
いやマジで
余裕の10kgクラス
枠壊れないよね?


力を振り絞り引き上げる

感じでいうとリポDのファイトイッパーツ❗❗❗ι(`ロ´)ノ

無事引き上げるとどっと疲れが
さっきのエイより一回りも大きい


それを見て写真を撮るギャラリーと当事者達
この中で誰よりも疲れていたと思います(´・ω・`)



帰宅後
サバさばく、さばく、さばく
本牧サビキを体験してもらおう

そして干物に
本牧サビキを体験してもらおう
本牧サビキを体験してもらおう


いつも通り8%の塩水に酒、みりんを入れついでに昆布の出汁を注入

いっぱい出来ました~
本牧サビキを体験してもらおう


味の方は…う~ん( ̄~ ̄;)
あんまり脂乗ってないような
でも乗っているのもあったし…個体差か?
それとも昆布の出汁は余計というか入れすぎか?いつもの味では無くなっている気が・・・
味噌煮は旨かったんですがね

トータルの写真を撮っていなかったのでサバだけです
サバのサイズは28~30cmが14匹


残念ながら40のサバは釣れず⤵️⤵️

アジは同僚にすべてプレゼント
持ち帰りは10~20cmで9匹とのこと


アジはもうちょい型の良いのが混じって欲しかったかなぁ
サバに浮気しすぎたかも
まぁ…目の前であれだけサバが釣れてれば無理ってもんでしょ(。-∀-)=3

~タックル~
【サビキ】
ロッド:シマノ・ボーダレス 370HH-TK
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
スプールはエクスセンスLB SS C3000HGMへ換装

ライン:シマノ ピットブル8 0.8号
リーダー:東レ ハイパーガイアXX 5号
サビキ:
ハヤブサ・ケイムラサバ皮レインボー7号 HS100 分解仕様

がまかつ・がまかつ ケイムラパールハゲ皮サビキ 7号 42344
マルフジ・改良トリック7 ハリス1.5号

オモリ:20号
コマセ:アミエビ2kg+アジジャンボ&アジパワー&イワシパワーグレスペシャル


【ルアー&泳がせ】
ロッド:ジャクソン・クロノタイド 912-ML
リール:ダイワ・ダイワ 15ルビアス3012
ライン:シマノ ピットブル8 1号
リーダー:東レ ハイパーガイアXX 5号

泳がせはこの先に
親子サルカン
ハリス:5号
ハリ:一刀チヌ5号
オモリ:25号

にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ
神奈川釣行記へ

にほんブログ村 釣りブログ 東京・東京湾釣行記へ
東京湾釣行記へ
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m


このブログの人気記事
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13

何も確認せず行ったら・・・本牧5/18
何も確認せず行ったら・・・本牧5/18

久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11

東扇島夜通しサビキ釣査 4/21
東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

雨後の東扇島 6/30
雨後の東扇島 6/30

同じカテゴリー(エサ釣り)の記事画像
そろそろ釣りたいタチウオ 東扇島10/13
”湾奥運河のハゼ釣査2020”からの大黒マゴチ釣査9/1
東扇島アジ釣査8/26
アジ期待して大黒8/5
三宅島遠征7/27〜28
マゴチを釣りたくて 3/18
同じカテゴリー(エサ釣り)の記事
 そろそろ釣りたいタチウオ 東扇島10/13 (2020-10-24 13:51)
 ”湾奥運河のハゼ釣査2020”からの大黒マゴチ釣査9/1 (2020-09-14 23:14)
 東扇島アジ釣査8/26 (2020-09-08 23:34)
 アジ期待して大黒8/5 (2020-08-31 01:27)
 三宅島遠征7/27〜28 (2020-08-30 12:23)
 マゴチを釣りたくて 3/18 (2020-04-06 00:39)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本牧サビキを体験してもらおう
    コメント(0)